goo blog サービス終了のお知らせ 

人生ちょっといっぷく?

旅情報満載!まずはチベット旅行記。青蔵鉄道にも乗りました。ニューヨークも行ってきました。四国歩き遍路もあります。

旅の終わり

2018-10-19 22:12:09 | ロンドンバンコク旅行



8時に起床、8時半に行動開始
上野公園をブラブラ、不忍の池を一周、風俗資料館が開くまでぼんやり過ごす
すぐ横の公衆トイレの掃除が終わったみたいだったので入ってみたら
すごく汚くて、掃除したのか?って思いました
時間がないのか、やる気がないのか、場所的に海外からの旅行者もたくさん使うはずで
こんなんじゃダメだ、仕事に対しての誠意がなさすぎだと思いました

風俗資料館は、小さいものの十分楽しめました





古い知恵の輪みたいなものに時間を忘れるくらい夢中になりました



その後、東京駅から昼特急バスで福井に帰りました
夜行バスと違って、昼のバスは身体にやさしい
運転手さんのアナウンスする福井弁で帰ってきたなあと感じました

無事に帰ってこれて、今回の旅も大成功


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまけの東京観光二日目

2018-10-18 22:28:13 | ロンドンバンコク旅行



カプセルホテルは心配してたほどうるさくなくてぐっすり眠れました
朝8時半に起床、9時行動開始



上野の森美術館へ、フェルメールを見にいきました
二千七百円も払って入りましたが、満員列車並みの混雑ぶり、1枚の絵に対してのスペースが狭すぎ
後から後から人が入ってくるが出て行く人はそれほどでもなくて混んでいく一方



写真を撮っている人がいなかったので、たぶんダメなんだろうなと思いつつスマフォでパチリ
何枚か撮ったら監視員に見つかって撮影はダメです画像は削除してくださいってことでした
大英博物館で何十枚と撮っているので、なんでダメなの?ってなりましたが混雑した中では反論もできず
しらけた気分で退館、気軽に撮れるようになればいいはずなのに、既得権益とかあるのかも

次は科学博物館へ向かいました、こっちは子供だらけで混雑していましたが、みんな楽しんでいて爽やかな気分になりました





展示物以上に関心したのが博物館の建物本体です、耐震とかのためで古い建物が無くなっている昨今ですが
クラッシックないい建物でした



上野といえば昔は、バイク街として有名だったのでブラブラしてみましたが
もうバイク街ってのは消滅してしまったみたいで、数件のバイク屋さんがあるだけで
時代は変わったなあと寂しくなりました



帰りのバスの予約をしようとコンビニへ向かいましたが、711はダメ、ファミマもダメ
ローソンでやっとできた、バスの予約案内でコンビニとは書かずにローソンのロッピーで
予約して下さいにしないといけないんじゃないかと思いました

サウナのロリュの時間に間に合うように宿に戻り、今夜もロリュを満喫しました
ウチワ担当の青年とはもう顔なじみになって、世間話をするくらいになりました

バンコクでやってもらった足マッサージの痛みがまだとれない、足裏はまだ腫れているようだ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おまけの東京観光初日

2018-10-17 22:42:39 | ロンドンバンコク旅行



明るくなったところで、日本に到着、東京観光は2日の予定
旅行中に成田空港はオンライン入国になっていて、スタンプは押されず確認のみ
あとで見返したりするときにスタンプがないと困る人もいると思うけど
パスポートを銀行の通帳記入みたいにしてハンコも押すようにするといいと思います
荷物チェックで、ザックの中身までチェックされた、疑われていることで気分が悪い
お財布のタイバーツを円に入れ替えたり、スマフォのSIMをドコモに戻したり
パスポートをザックに収納したりと日本モードに変更



しかし、現金が550円しかないのでATMが開くまで本屋で立ち読みして時間をつぶす
1000円バスで東京駅まで移動、乗って気がついたがSuicaが使えたので移動してしまえばよかったと後悔
八重洲のバスセンターでバスの予約をしようとするが、福井行きのバスすべてを予約できるわけでなく
いろいろらしくてコンビニで予約支払いをするのがいちばん簡単そうで予約先延ばし

東京観光ってよりも、30年前の懐かしい場所めぐりの続きを再開
東京駅のコインロッカー四百円にザックを預けて、茅場町から地下鉄に乗車
中目黒で乗り換えて東横線の日吉駅へ、駅はでっかいビルになっていて様変わりしていました
しかし駅前の商店街は昔と変わりなく、歩いて15分ぐらいの昔住んでいたアパートに行ってみました



さすがに古くなっていましたが、昔のままでした
アパートの周りは緑も多かったように思いますが、宅地化されて緑が減ったなあって感じがしました

次は、横浜駅の思い出の場所へ
sogoビル手前の国道1線をまたぐ歩道橋です



仕事をはじめてしばらくは、友達って人もいなくて
休日にどこも行くところがなく、ぼんやりと車の流れを眺めていた思い出の場所です
今でもぼんやり眺めていると時間を忘れてしまうような気がします

最後は戸塚のアパート
東海道線で戸塚駅に移動、地下鉄の駅ができたりと駅周辺はあまりに変わっていて出口がどこかもわからず
忘れてしまって懐かしさのまったくない道を歩いて、アパートがあった場所に到着



建て替えられたようで、新しいアパートが建っていました
周りの風景もぜんぜん変わっていて、思い出になるようなものは無くなってしまっていました
戸塚駅の近くの三十八番って中華屋さんも無くなってしまっていました
先輩に教えてもらって、ボリューム満点のスタミナセットを食べていたところです
昔の思い出が、断片的すぎてなかなか思い出せず苦労しました
これで今回の思い出めぐりは終了
かっての友達と一緒にめぐると思い出せることも増えそうだけど、今ではぜんぜん連絡をとっていないので
なかなか難しいと思われます

東京での宿は、上野のカプセルホテルです
booking.comで安宿はたくさんヒットしましたが、サウナに入りたかったのでほとんど一択でした
久しぶりのサウナを満喫、ロリュも体験できたのでよかったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンコク七日目

2018-10-16 21:09:06 | ロンドンバンコク旅行



朝7時に起きて、お粥屋さんで朝食、油で揚げているお菓子は意外と高くて1つ8バーツもしてびっくり
宿に戻って二度寝、今日は移動日なので荷物の整理
チェックアウトギリギリまで部屋でまったり



宿のおばちゃんにフライト時間を聞かれて夜10時と答えたら、それだったらもっとゆっくりしてけばと言われたが
空港でゆっくりしたかったので断って出発



スワンナプーム空港の上から下までくまなく散策
レストランの値段は地下が一番安くて、最上階が一番高い、搭乗エリアはさらに高い
到着階には、携帯ショップが3店もあった、SIMの値段は市内と同じだったのでここで買えばよかった



地下鉄の改札前にあるジュース屋さんで、最後のマンゴースムジー80バーツ、作り方もチェック



お腹も減ったので、カオマンガイ90バーツで堪能
受付カウンターの間をウロウロしていたら、オンラインチェックインの端末を発見
この先、みんながオンラインでチェックインするようになったら、このたくさんのカウンターは不要に
なっちゃうなあ、この広いスペース何につかうんだろうって余計なことを考えました
オンラインでチェックインしたら、予約の時に指定した座席番号じゃなくなっていたので
カウンターの人に問い合わせたけど、意味が通じてないのか、もう変更できないのか無理とのこと
窓際を指定していたのになあってちょっと残念



出国はスムーズ、搭乗エリアにきたらジュースの値段が倍になっててびっくり
搭乗したら、予約書に書かれている機体名と違っていたので、そのせいで座席も変わってしまったのかと
エアバス A330がA350になっていました、どうせ夜行だし、通路側でも問題なしでしょう
ipadに保存していたyoutube動画が飛行機モードで見れたので退屈せずに過ごせました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンコク六日目

2018-10-15 22:27:36 | ロンドンバンコク旅行



7時半に目が醒めるが起き上がれず、二度寝して朝粥食べれず
昼前にやっと起きれて、行動開始
これといってやりたいこともないので、チャイナタウンの今はもうないジュライホテルのその後を調査



場所はすぐわかりました、立地もそこそこいいのでリフォームして復活すればいいのにって思いました
歩いていたら呼び込みのおばちゃんに引き込まれそうになりました、いまだにそういう地域のようです



マッサージを受けようと地下鉄でスクンビットまで移動し、歩いてお店を目指しますがけっこうあって
いいかげん疲れたところでお店発見、お姉さんの呼び込みとかはなく、おばちゃんが受付の地味なお店でした
1時間300バーツの足のマッサージをお願いしました



これでもかってくらい力をこめた足裏マッサージに、スッキリってわけにはいかず
帰り道は、足の裏が痛いし、ハンドクリームのヌルヌル感が残っていて不快で失敗したなあと後悔
最後に乾いたタオルとかで拭き取ってもらったが、濡れタオルでお願いしたかった



ターミナル21のフードコートでご飯、お昼でもないのに席はほとんど埋まっていました
レストランで食べるよりもかなり安い、カオマンガイがおどろきの32バーツです



うまくて安いのでお代わりしてしまいました
帰り道ソムタムを買って帰ろうと思いましたが、おばちゃんが今日はないよみたいに手をふるので
あきらめて帰りました
バンコクでは、ただブラブラするばかりだったので、早めにチェンマイかビーチに移動して
そこで楽しんだほうがよかったなあと後悔




宿紹介
TTゲストハウス



ブッキング.comで予約、これまで3回泊まっていますが毎回予約なしの飛び込みだった
昔から健全なイメージを持っている安宿として有名でした
ホアランポーン駅から歩いて10分ほど
エアコンなしファンのツイン、6泊で2700バーツ



wifiは夜は混み合うのか途切れることが多い、スピードは十分
サンドイッチぐらいの軽食なら作ってもらえる、昔はごはんも食べれた
カップ麺のお湯ももらえる
ホテル内は裸足で歩ける
部屋の鍵以外に、南京錠をつけることもできる



トイレとシャワーが一緒になってて、便座がいつもベタベタ
シャワーの向きが調節できない
すぐ横に解体屋さんがあって昼間はガンガンとうるさい
昔はたくさんあった日本の本は数冊しかなかった

バンコクはここ以外泊まったことがありません
最初は別のところにTTゲストハウスができて、次に今の場所にTT2ゲストハウスができて
高架の道路ができるってことでTTゲストハウスは無くなってしまい
TT2ゲストハウスがTTゲストハウスになったようです
90年と91年に泊まりましたが、その時には無くなってしまった古いほうのTTゲストハウスに泊まりました
95年はもう初めのTTゲストハウスは無くて、TT2ゲストハウスだった今のTTゲストハウスに泊まりました
トータルすると1ヶ月くらいは過ごしていたと思います
その頃は、日本人宿として有名で、ドミトリーは日本人でいっぱいでした
ロビーにはいつも白人旅行者が数人本を読んでたりしていました
エアコンの部屋には泊まったことはありません
日本人宿で有名だったジュライホテルに泊まろうと受付まで行ったこともありましたが
薄暗い受付に気味が悪くなり諦めました
今はホテルというよりも、地方から出稼ぎにきている人たちの下宿みたいな感じで旅行者の姿は見かけませんでした


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする