goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然爺の日記

昭和 平成 令和と生きて 今思う事を。

ヘンテナの具合

2025-04-29 08:17:49 | 日記

【 感度的には? 】

晴れの昨日 意を決し どうにか まだ完成もしていない三角組んだ梯子に 144ヘンテナ 50 2エレ上げる。地上高は 凡そ 5mあるかどうか。これで 2段GPとの違いはどれだけあるのか まずは 明日の朝の おはようコール聞き 具合見るかとした。

朝から進めれば 梯子もしっかり固定できるとは思ったが 家内が 小さな物置ほしいと まぁ 思うとそれしか頭にない感じなので しょうがないので向かうことにし ビバ カインズと回ったものの商品もないということで ジョイフルに向かい 係にどこにあるか聞き いろんなタイプあり これがいいとなり買い求める。ここは 積み込み用のスペースもあるのだが 駐車場に停めず 初めから ここに駐車するのもおり ベンツあったり クラウンあったりで 何積むんだ!と 行く度に思う。しょうがないので 係が運んでくれたので 大型車スペースに停め 積み込む。

帰宅し アンテナ設置の続き進め まだ傾きはあるものの 番線にて下から 大体の部分 締めていく。当然のように基礎はなく どうしたかというと 我が家には いちいの木が現在 3本立っており昨年 家内曰く 陰になって日が当たらないとなり 大体の高さで切り落とし その中の真ん中の木 割とまっすぐであり これを利用するかと考え この木を囲むように梯子 3本合わせ 角度調整には後から アンカーでも打ってしっかり固定はするが 強風であっても 芯に いちいの木があれば 倒れはないだろうと 軽くロープでも巻いておけばいいかと そんなやり方にした。いかにも 貧乏 無銭家のやり方!夜になって雨となり 予報見れば 明日の29日は1日雨となっておりはたして 朝のおはようコールは?と待つことにした。

まずは 感度に不評 もっとも 昔の無線機である TS-770で受信を開始 おはようコールも キー局が聞こえ始め 53~43くらいで入感。この数値は了解度 信号強度を表す。いろんな局の信号も聞き 2段GPとの差❓ どんな感じなのか しばしワッチし その後 ラウンドも始めるあたりに ほぼオーバーホールされたTS-700Sに切り替える。

プリアンプなしで キー局が 56~58前後 他の局も 了解度良くなった感じで こんな山間で地上高もないアンテナなのに それなりに入感しており まずは ホッとする。昔などは この周波数帯でのハイパワーなんておらず 現在は 3級であれば 50Wも出せる時代になり やはり それなりのパワーの方もいる感じはした。まだ初日なので これからどのくらい 聞えるか 楽しみ。やっぱ この辺の自作の面白味でもある。

そうなれば・・・ある程度の入感できるとなれば 手持ちのジャンク 直して 受信比較の楽しみは出来るな!となりまだ 700シリーズは難しい面もあり 手持ちにTR-7500 モービル機があり 石(トランジスタ)の数も少ないし 交換でどうなるか?って まず 蓋あけ 中身見て 記事を追いかけ これなら 素人の私でも出来るかな?と眺めてはいた。

2SC460 458あたりの互換品見れば 手持ちにあり 後はECBの順間違えないようにすれば いいかと 考えていた。今年のGWも 天気ぱっとしない感じなので ちょっとやってみるか なんて 考えてる。まぁ 晴れ間あれば 50の2エレ カプラーのテストもしたいと思ってる。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« なんだ! | トップ | ゴールデンウィーク »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事