【 日課 】
毎日が休み!の爺。目覚め さて今日は何するか?と まずカーテン開け 外の様子見ては下に行き コーヒー入れ。部屋に戻り パソコンの電源入れ ヤフーを見るが・・・・
誰それさんが どこで会ったとか 高級車買ったどうのこうの 武勇伝あったり・・・爺にはまったく興味もなく 今日の天気は?と地元表示し たばこ吹かし 予定は?と段々寝ぼけも解消させていく。
この頃の日課 もう外においてある野鳥用の餌台には 市販の餌置いても あれだけ群れで来てた すずめも来なくなり 撤去するかと思っていたが ヒヨドリが来るようになり どうかと思い パン与えたところ 来るようになり 今のところ2羽?が来て 盛んにパン食べ パンが無い時には うどんをはさみで小さく切り 台においてたら これまた 美味いのかどうかはわからないけど 食べに来るようになり すずめとは違い かなり来るようになった。しかし 鳩が来れば 攻撃的になる。鳩に皆 食われる?から?
ネットで調べたら・・・幸せ運ぶ鳥?とあり 桜田淳子か?と思ったり(嘘です)。 この頃は全く ハッピーも感じしないのに ネットでそんなこと書いてあるので いつ来ると期待したり。私の場合は 幸せ待つよりは どちらかと言うと お迎えの方が早いんじゃないかと思う訳で 嗚呼~ 私の最期はいつ どこで? なんて思う方が強いが。
先日 家内を定山渓まで送っていったが 朝の国道230号線は相変わらず サーキット化しており 70 80Km/hで走行しており 片側2車線の中央寄りを制限スピード以下で走行しているのもおり定番の追い越しは 左からで まぁ 車間距離も考えないで ウィンカーも出さず 急に割り込む感じで 抜き去る馬鹿者の多いこと。中央寄りをすました顔でドライブしてる人 バックミラーで後続車見てるのかね? 本当にこの地はキープレフトを知らないのが多い。20年近く住み その理由もなんとなくわかった気はするが まず冬の間 片側2車線であっても 雪の影響で 左車線は 狭くなり その為に中央よりを と まぁ この地は 鹿などの飛び出しもあるから その為に そんな走りになっているのか いずれ バックミラーで後続車くらい 見ろやと思う。
今年のGWも 何処に行くということもなく 暇に任せ 私は小屋の片付けを進めており そろそろ解体に入る予定にしてる。工具 道具もある関係で 両サイドから壊しにかかるかと思っており天気次第ではあるが 作るよりは壊しには時間もかからないと思うので 早く終わらせたいとは思ってる。
夕方近くなり 部屋で こちらも小物整理してるが アマチュア無線においても 144は聞いていても ほぼ入感なし。50のアンテナも上げてあるがまだ 給電の構成もしておらず 1本の同軸で 50 144をどうするか?と考え 3バンド用の中古 ディプレクサー 手に入れ これに 2本のアンテナ接続させ 更に部屋にも 3バンド ディプレクサーで分配したら どうなるかな?と考えており まぁ 試すかと。いずれのバンドも アクティブに出るつもりはないけど ちょっとやってみるかと。7は単独で考えているので チューナーでどれだけの数値になるか これも天気次第で進めることにはしてる。
トランジスタ―も届き 交換してみたが なんかおかしい。足間違ったか?と思い マニュアルなど見て ユニットの配置見るけど プリントにあるトランジスタのマークで 丸印の中で 1本だけ外に出てるマークがあり 交換の際 これがエミッターの位置で正解なのか? 使うトランジスタも ECBの配置 逆というのもあり もし これを読まれて それでいいか マークの件 コメント頂ければ いいなと。とりあえずは 聞けるようにはしたいと思っており 70前の爺にアドバイスお願いします。と言っても 皆さん お出かけでしょうから 見てる方 少ないかな?。
そんな中・・やっぱり 半田の吸い取りがほしくなり アマゾンだったけど 注文した。半田こてに吸い取り器つけたようなものだけど 銅線の網もいいけど スポット的にやるにはいいなと。兎角 片目爺のプリント基板は 肩こりになってしまうが。
ネットより拝借
今日は午前9時頃が かなり降る感じ。なので 今日は部屋に ひきこもりの日になりそう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます