goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然爺の日記

昭和 平成 令和と生きて 今思う事を。

案の定

2025-05-19 13:06:00 | 日記

【 やはりなぁー 】 

まだ置いてあるはずなので 見てあれば 使いな・・とそんな話になり 時間見て 置き場に向かうも 人もおらず。数日 行ってみたが 同じで 急いでいるわけでもないし 気が向いた時にでも会ったら伝えるか?と そんなことは思ってはいた。

本日 買い物帰りにちょっといるかどうか 見たら どうやら人が来てる感じなので 声かけてみた。〇〇と申しますが あそこのトラクター 主から使っていい許可貰っているので 引き上げる旨伝えたところ もう怒りに似た顔で あのトラクターは私の物であり ここの場にあるのは すべて私の物なので それは出来ない!と強い口調で言われ ああ この人か?と思いつつ 長居は無用と思い あっそうですかと返事し 車に乗り込んだら なんで〇〇来ないとか 知らぬ合間に物がなくなっているとか言い始め そんなことは 私の知ったことでないと 突っぱね さっさと去ることにした。

やはり そういう事になるだろうと ある程度は頭にあった。仮に私が動かし 引き上げの感じで持って来ても 物がなくなったとなれば 当然のように騒ぐことになり ああでもない こうでもないが延々と聞かされる結果になり 丁度いい だめとわかり そこで区切ることにした。念の為に 主で一報入れ こんな感じだったと伝え 要件だけ言って終わる。もう触らぬ神に祟りなしで もう一切 あの機械とは関わり持たぬで済ませる。もう私自身も何度も その方以外にも 板挟みの感じで 聞き役ばっかりだったし それも毎回同じ話しになり うんざりもしたし付き合いも出来るだけ避けるようにしていった。

ま やっと雪かきも終え すっかり春を迎え 今度の冬に備えての計画であったけど だめとなり 次の方法考えればいいだけで まずは 小屋の解体進めるのが優先。大分 壊しも進み 選別しながら分け 今月中には 綺麗になるかな?とは思ってる。出る廃材は 今年の初冬に焚くことにし 長物で使えそうなものは 残しておいて なにか作る際には使えばいいし 木っ端なども まとめておけばいいなと 片付け進めながら 時にまわりみて 考えながらやってる。

昨晩 寝るまでの時間に 少し 無線機の具合どうだろうと思い 機種は違うが 似た箇所をやってみて 後は 朝の おはようコールでどれだけの感じで入感するかとやっていったが どうしても VFOの動作が思わしくなく あれこれやって やっと解決。今朝 いつもの時間帯にキー局が 始まり おっ? 割とはっきり聞こえるとなる。但し 針の振れが 2~3落ちてる感じはあるが 大体の局の声は聞こえてきた。まだまだ調整しないといけない感じあるけど いじっておれば わかってくるかなと。

さて 午後の部も あれこれと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リョービ電動草刈り機

2025-05-18 07:03:25 | 日記

【 オンで反応なし 】

いつだったか忘れたが 不動なので捨てる!と言うので 頂いてきた物。モーター系なので 大体はカーボンブラシの接触不良位な物だろうと思い 自宅に持ってきて早速 分解。案の定 ブラシ面は白くなっており 磨き 組み直しし 電源オンで 見事にまわり モーターは復活したのはいいが 叩いて新しくナイロンコードが出る仕組みも 中が変形起こしており その叩いて出すをやめ 適当な長さを結んで 後は余分な分はカットと そんなやり方で草刈りしてた。

さて いよいよ我が家も雑草が目立ち始め さて使うとなったら また オンにしても うんともすんとも言わず これまた分解となる。分解はそんなに難しいものではないが カバーを固定させるU字型のガイド外しが少し厄介な面はあるが これを外し カバーを抜き その後 各部のネジ 外せば 半割になり モーターが出てくる。

2個あるカーボンブラシをチェック 保管が悪かったせいで やはり白くなっており 対面する側も綺麗にすればよかったのだが 目視でそんなに汚れないなとなり 手をかけず ブラシ面だけ綺麗にし 組み込む。

電源オン! ああやっぱり 接触面 綺麗にすればよかった!となり 回転はするも 力強さが落ちており ま それで 深い 背丈のある草を刈るわけでもないので このまま使うことにした。ナイロンコードも 途中で切れ追加し 変形起こしてる中のドラムにグルグル巻きにし 面倒だけど 切れたら また出せばいいかと そんな感じで進める。

リョービ 今は京セラになったのかな?。その辺のことはあまり気にしていないが 昔と違い 確かに昔もあったと思うが 随分とOEM多いなと そんなこと思う。先日 直したシングウのチェンソーも どうもデザイン的に共立のOEMでは?と思い 共立の点火コイル 中古手にいれ 復活したし 車でも なんか随分とそんな感じになった気がする 特にニーズの多い軽自動車にはそう思う。

前までは よく草刈り機など ジャンク手に入れ 直したり 同じメーカーなら2個1のような感じで 作業に使ってはいたが もう草刈りの依頼もなくなったし 謎のアジア人の買い付けも なんか 雑品集めよりも 製品の形にしていないと持っていかなくなった感じで ま 手持ちの草刈り機も そのうち 処分でもするかと思っているが これからの季節 必要になり 直せるか?と時折来るので とりあえずは 部品取りとして置いておくかと。

私が好んで使うエンジン式はやはり キャブがフロートタイプの物が 頑丈で整備性もよく 刈る場所が勾配きついところとか 弱点である上下運動さえないように使えば フロート式の方がいいし 何と言っても ダイヤフラムの交換しなくて済むというのがあり 簡単な掃除で直るので 以前はゼノアの2K系などは かなり使った。現在は4K 40ccはあるが。

マキタの4スト仕様の草刈り機も ああでもない こうでもないと バルブクリアランスをやって 復活させたのもあるが やはり 草刈り機は2ストの方が いい感じはする。あれだけの雪 いつ解けるのか?と思っていたのに もう たんぽぽも綺麗に咲き 山々も段々 緑色になってきた。

直せるか?と言ってきた方々も 段々 亡くなっていき 修理依頼も減ってきた感じはある。だからと言って新規開拓はするつもりはないし なんせ コロナで中身がすっかり変わったような部分もあり 後々 文句いうのもあるようになってからは 気が進まない そんな部分はあるが。成り行きに任せるしかないか。

トラクターの件も 少し 時間置くかと考えてる。現場に行っても誰もいないし  主は持っていけと言っても 後々 問題にになれば 主の愚痴聞くことになり 先に断り入れてくれれば 手を掛けるも考えるが なにかとトラブルあったみたいだから 言うのも嫌だろうけど。今度来たら そのことは伝えるつもりではいる。

さて本日は曇天・・・何から始めるかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

分解!

2025-05-15 08:18:30 | 日記

【 異音と点火不良 】

つい先日から 我が家の狭い庭を耕すわけでもないのに 近所の方々が楽しみにしてる野菜作りにおいて 耕しに男手がいないということもあり 小さな親切 大きなお世話かもしれないが 会った時に 今年は何植えるんですか? なんて会話し 機械の調子みたいから 耕してあげると伝え 久し振りに出し 案外 快調だったので お隣さんを耕す際 いつもの感じでスタートさせたが・・・

リコイルがロックになってしまった。ありゃ?と思い スターター外し 回すと 正転はいいが逆転掛けた時に 引っ掛かりがあり クラッチか?と思いながら 良い時と悪い時があり その度に異音も出て こりゃだめだ!となったし プラグの火花確認もやってみたら これはこれで 火花なしになっていた。

点火方式は 外つけタイプのイグナイター式で 何個かいろんなメーカー取り外してあるので ワニ口クリップで作ったリード線で繋ぎ 火花でるかどうか試し どうにか1個は使えそうとなる。しかし 相変わらず ロックが続き こりゃ エンジン外さないとだめだな?となり 固定箇所 見て行くと 4本のボルトで固定になっており ここを外せば 取り出しできるな?となり 進める。

案の定 エンジン分離でき 見たら クラッチスプリングがしっかり脱落しており それがリコイルの際にブレーキになっていたとわかり エンジンそのもののトラブルでなかったのでホッとする。さて スプリング 端の引っ掛けがなくなっており この際 バーナーで真っ赤にし 折り曲げにする。ま これで遠心クラッチも再び 稼働するな!と思いセット。

どうにか完了し エンジンスタートさせ お隣さんの菜園に移動。耕しに入るも ローターの回転が鈍く エンジン回転あげ やっと動き出すも やはり回転が遅い感じ。騙し騙しの運転でやっぱりイグナイターの規格がやはり違うのか そんな事感じ 3往復したところで ガス欠となり終了する。

今まで手をかけたと言えば 持ってきた当時 キャブを整備し そこからマフラー炙り しっかり綺麗に。 使う度に フロートキャブなので そんなに手間かかるわけでもないので 整備し ただ持ってきた当時から クラッチのことは 気にはしてたが それが 何10年振りになるのか 切り離し やっと遠心クラッチの役目してくれるようにはなったものの まだまだ 直し必要なようだ。

2スト 倒立型 恐らく 45cc位のエンジン 今では 2ストエンジンも環境問題のこともあり 製品として残っているのも段々減って 今や あれこれと電動化になり 12vから ハイパワー化になり そのパワーにエスカレートしてるような部分もあるが 電動化はいいとしても もっと バッテリーのリサイクルも考えいかないと どこに捨てる どこで回収するとなれば 戸惑うはず。そんな中での この2スト管理機は ちょっと貴重な品 もっとも 骨董と言った方が早いが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

点火コイル

2025-05-14 06:19:17 | 日記

【 やっと届き 】

知り合いから預かったシングウ製のチェンソー どうも火花が出ないと点火コイル外してみたら なんでこんな形になる?と思うところもあり 数回リコイルすれば1度くらいは火花あるのか 初爆起こすが続かない。コンデンサーがパンク状態なのか 変形おこしているから起電も上手くいかないのか 半分諦めて貰う為に1度は返却したが 案外 プラグホルダーの刺さり具合でも 火花が出ないということもあるので 再度 預かり ホルダーの刺す位置変えてみたりしたが だめで こんな点火コイル 中古でもないよな?とヤフオク見たら チェンソーの形みれば これって 共立のOEMじゃないのか?と形状など見ていき 1個 共立向けの点火コイルがあったので ポチっと押し落札 それが昨日届き 早速 交換した。

隙間に名刺挟み固定 どうかと思いながら 明るいから上手く火花確認も出来ず ウエスで少し暗くしてやってみたら飛んでる感じもあり いざ スタートとなる。2度目の引きで初爆起き よしとなりエンジンスタートとなり 連続爆発となり 吹けもまぁまぁであり 調整は主でもできると思うので 返却に向かう。

主は依頼された物の製作中で チェンソー 外した点火コイルを見せ こんなに変形は過去になく なんでこうなるかわからんと説明。多少 がっかりした顔で その後 スタートさせたら えっ?ていう顔になり 直ったのか?とそんな顔になっていった。一か八かだったけど たまたま共立の点火コイルあったから 多分いいだろうと それを取り付けたと説明。すると それ用にソーチェンも新品買ったと言い 後は 好みでキャブ合わせて!と伝える。その後 体調の事言い始め なんか朝 脈拍がなんかおかしいというので 悪いことは言わない 早めに循環器にいって検査してもらった方がいいと伝える。健康診断でも心電図とってくれるはずで 医師がおかしいとなれば 紹介状も書いてくれるので いずれ 早く診てもらってと言っておいた。

帰宅し 片付けを始め お隣さんの娘さんが畑の手入れしており 今年 何植える?と聞いたら どうしようか もう歳だし 気力も落ちた感じあるしと言ってきて 耕せば何か植えようと思うし ホームセンターに足運べ 今はそれなりに苗も出ているので やったら?と声かけまでよかったが じゃ 耕してやるわ!と そこまでいいのだが あの管理機 エンジンがかからなくなってしまった。ありゃ?となり あちこち見ていくも キャブがだめなのか 混合がだめなのか 初爆起きず。明日 しっかり見るしかないなとなり ごめんね トラブったと伝える。シートも掛けずに外においていたのが まずかったのか。ま 見るだけみて どうなるか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつ 断捨離

2025-05-12 07:36:21 | 日記

【 気をつけないと・・】

もう1日 ハードな外仕事は仮に出来たとしても 後々 疲れ等がどっとやってくる年齢になり もう そろそろ ケジメ付けるわけでもないが いい区切りかなと感じるようにもなり まずは処分という方向にし 少しずつではあるが ヤフオク等利用して進めているが。

私のモットーは もし興味があり ほしいと入札して頂き 早く届けたい そんな部分もあるので 早め 早めに発送はしてるが・・・今のヤフオクのシステムは 受け取り確認になって初めて 入金支払いとなるわけで 受取人届いているはずなのに 受け取ったとボタンを押さないのもおり 評価見たら 悪いの内容が 受け取りボタン押さない 連絡入れても返事なしという内容で 先日 処分した品 10日には到着してるのに 本日12日になっても 受け取ったという連絡もない。相手 IDから 前に取り引きしたような記憶もあるが 日本人でないようで グーグルで住所確認したら バイヤー? なのか 敷地内に箱車トレーラーがあり どこか 嗚呼 やられたか?と思ったり。私自身は 短い取引になるけど 気持ち良く終えたいのに 土日休みなのかどうかは 知らんけど これからは 十分に評価参考にしないとだめだなと 痛感してる。前には 届いているのに 開梱していないから数日後に 受け取り押すとか言ってきたのもおり その期日さえ守らず そんなやり方するなら キャンセル扱いにするから 品 送り返せと言ったことも過去にあった。忙しいとかの理由は 私には関係ない話なので もっとシステム理解しろや!と思うわけで まぁ いろんな人はいますが。

過去に除雪機をヤフオクで出した。説明で 修理途中と明記してあるのに 2か月過ぎたあたりに電話あり 動かなくなったと電話あった。なので返却したというので それは出来ないと言うと逆ギレ。ヤクザ口調になり 馬鹿かこいつと思いながら そこで 引き取ってやる! その代わり ちゃんと稼働させて積み込んだのは お前も確認してるわけで 私のチェックでHSTがだめと判断したら そのアッセンブリー 当時で6万円前後してたはずで その代金 請求させてもらうからな!と伝えたところ まずくなったのかトーンも低くなり 自宅にも戻たったら早速 悪いがつき 内容みたら ガキのような出品者とか書いており それから車体チェックでもしたのだろう どちらでもないになっていた。そいつの評価も見事で 悪いも結構あり その内容も逆ギレばかりとか 話にならない奴とかあり 人の事 ガキみたいな奴と書くもんだと 呆れかえった。それでよくもまぁ メーカー看板掲げて商売やってるな!と。今のところは とりあえず エンジン物主体で処分はしており 天気みて 軽くチェックし状態を見て これをどうするかと 考えながら進めている。

さて 夕飯から寝るまでの時間は 勉強の意味で 無線機いじりと こんなパターンになっており 昨日は これどうだっけ?とVFOの発振の具合みたら ところどころ カウンターが0表示になり 大体の原因はバリコンのようなので 受け軸にあるアース部分 掃除してみた。その後 カウンターも連続表示となり まずは よしとする。また 無印の700(144)も FMユニットの石 2SC460から違うものに交換し ノイズも高くなり さて受信はどうか?とここ数日見てるが やはり感度低下はあり 今度はRX NBユニットに手をかけてみるかと思ったり。あのアマゾンで手に入れた 半田の吸い取り器 あれ なかなかいいもんだ!と実感。これなら綺麗に吸い取りも出来 いちいち吸い取り網でやらなくて済み 狭い場所のところは いいなと思った。でも 回路的には どこが悪いが続いており ま 失敗も続けておれば そのうちわかってくるだろう。

もう 主もいなくなった畑にある桜の花が 綺麗に咲いてる。今日こそ 受け取り連絡あるかと 期待しながら片付けに入る

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする