【 再度 試し 】
あるからよかったら 持って行けと言われ 計8台持ってきて 初爆テストにおいて6台はエンジンOKで でかいタイプはうんともすんとも言わず こりゃロープ引きもどこか 抵抗ある感じだったので 深く追求するわけでもなく 解体屋行きと 手をかけずにしておいた。
あるところで あの草刈りの具合聞かれ 物々交換の形で私に来たのが 新ダイワ RM45という機種で 持ってきたタイプと同型であり キャブレターの陰で見えなかったが こちらもRM45とあり 交換で持ってきたRM45はすんなり 初爆確認も出来 とりあえず 掃除しておいた。
さて 不動のRM45 どこが?と思い 手をかけてみた。火花が無いとわかり テスターで抵抗値測ったら 導通なし。この際 プラグキャップ内のホルダー抜きを行い コードの芯で測ったみたら 針も振れ コイル系ではないな!となり 残るは イグナイターだなとなる。
イグナイターは 他社の物で チェンソーの中でも古いタイプの中で 外付けタイプのイグナイター式もあり 何についていたか忘れたが 使えるはずと思い 配線してみる。プラグのホルダーは別な場所に刺し プラグ穴から数滴 混合垂らし しばしリコイル。大分 スムーズになった感じもあり 火花はどうか?と確認すると 火花出てる。
いよいよ 初爆よ 起きてくれ!と思いながらリコイルすると しっかり爆発もしてくれて よし!となる。これで 8台中 7台は使えるとなった。コマツの2台 マフラーなしであったり キャブなしであったりで 型式みれば 同じエンジンのようなので 2個1にし1台にする。こちらも初爆は確認出来てる。
以前から持ってる草刈り機に7台追加となり計10台になり これ どうすんの?と 自分で呆れもしたが 昭和生まれの勿体ない根性で 兎角 エンジン好きな私は 誰に行くかわらない草刈り機ではあるけど 復活できたことで それで満足してる部分がある。移住してから 初めてこんな台数になったと思う。
チェンソーなら 小排気量から大型まであり 当然的にでかくなれば それなりの排気音になり その音聞きたさに 再生などしてきたが 草刈り機などは せいぜい 26cc前後であり そんなに手をかけることもなかったし たまに来る 修理依頼程度。
まぁ 物好きと言えば それまでだけど しっかり綺麗に飾っておくのも いいかと。そうなれば 早く 小屋を解体し 置き場作らないと!