goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然爺の日記

昭和 平成 令和と生きて 今思う事を。

エンジン草刈り機 新ダイワ RM45

2025-05-30 16:57:49 | 日記

【 再度 試し 】

あるからよかったら 持って行けと言われ 計8台持ってきて 初爆テストにおいて6台はエンジンOKで でかいタイプはうんともすんとも言わず こりゃロープ引きもどこか 抵抗ある感じだったので 深く追求するわけでもなく 解体屋行きと 手をかけずにしておいた。

あるところで あの草刈りの具合聞かれ 物々交換の形で私に来たのが 新ダイワ RM45という機種で 持ってきたタイプと同型であり キャブレターの陰で見えなかったが こちらもRM45とあり 交換で持ってきたRM45はすんなり 初爆確認も出来 とりあえず 掃除しておいた。

さて 不動のRM45 どこが?と思い 手をかけてみた。火花が無いとわかり テスターで抵抗値測ったら 導通なし。この際 プラグキャップ内のホルダー抜きを行い コードの芯で測ったみたら 針も振れ コイル系ではないな!となり 残るは イグナイターだなとなる。

イグナイターは 他社の物で チェンソーの中でも古いタイプの中で 外付けタイプのイグナイター式もあり 何についていたか忘れたが 使えるはずと思い 配線してみる。プラグのホルダーは別な場所に刺し プラグ穴から数滴 混合垂らし しばしリコイル。大分 スムーズになった感じもあり 火花はどうか?と確認すると 火花出てる。

いよいよ 初爆よ 起きてくれ!と思いながらリコイルすると しっかり爆発もしてくれて よし!となる。これで 8台中 7台は使えるとなった。コマツの2台 マフラーなしであったり キャブなしであったりで 型式みれば 同じエンジンのようなので 2個1にし1台にする。こちらも初爆は確認出来てる。

以前から持ってる草刈り機に7台追加となり計10台になり これ どうすんの?と 自分で呆れもしたが 昭和生まれの勿体ない根性で 兎角 エンジン好きな私は 誰に行くかわらない草刈り機ではあるけど 復活できたことで それで満足してる部分がある。移住してから 初めてこんな台数になったと思う。

チェンソーなら 小排気量から大型まであり 当然的にでかくなれば それなりの排気音になり その音聞きたさに 再生などしてきたが 草刈り機などは せいぜい 26cc前後であり そんなに手をかけることもなかったし たまに来る 修理依頼程度。

まぁ 物好きと言えば それまでだけど しっかり綺麗に飾っておくのも いいかと。そうなれば 早く 小屋を解体し 置き場作らないと!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よかったら・・

2025-05-29 07:12:23 | 日記

【 交換してくれない? 】

家内が仕事の日は 送り迎えしているが 昨日 早めに迎えに出て ちょっと時間潰しコンビニに寄り いつものメンバーの談話中の中にお邪魔する。

あの 草刈り機どうだったの?と聞かれ 8台中 6台はエンジン生きており タンクに補充してのテストまでしなかったけど まぁ どうにか使えるレベルとは思いますけどと言ったら 1人が よかったら1台 でかく重いのがあり 交換してくれないか(バグってくれない?)となり まぁ いいですよ!となった。

時間になり家内を乗せ帰宅。早速どれにするか 見て行き 初めは 刃も付いてるタナカにするかと思ったが どうもキャブが不調のようで 持ってきた 新ダイワの3台のうち これでいいかとテスト初め 上手く燃料も吸い上げとなり タナカについていた刃とガードを移し 再び 定山渓に向かう。

でかく重いと言ってた草刈り機見たら・・・持ってきた新ダイワの大き目のタイプと同じで 聞けば 同じ場所からの引き上げか?と聞いたらそうだ!の返事。結局 めぼしいものは 誰かが持っていき 残ったのを私に知らせてきたのか? まぁ それはそれで文句言うわけでもなく とかく 6台はエンジン生きており 暇潰しにはいいかと。

正直なところ 草刈り機など直しても 売れるものではないし ほしいと言ってくるのも まずほとんどいない。草刈り機を壊し グレード上げではないが 大体は似た感じのタイプを買うわけで 直すよりも買った方が早い時代でもあり 見せてもらった機種 新ダイワのRM45とあり このクラスを使うともなれば ほぼ決まった方々であり 一般向けでないので ネットに出しても まず 入札はないだろう。ほしいと言っても 遠方であれば 品代よりも送料が高くつき それなら新品の方が早いわけで これが45ccクラスのチェンソーであれば 話も違ってくる。

私はゼノアのG4Kという これもまた 大型の部類に入る草刈り機があり 点火しないと農家から貰い  整備し使えるようにした1台はあり 依頼などまずないが 笹薮向けにシュレッダータイプの刃を装着しているが やってくれ!の話もなく 飾りになってる。そこに 今度は45ccか?と思いながら テスト開始。

混合数滴 プラグ穴から垂らし まずはピストンの動きをリコイル引きながら確かめ 頃合いみて 再度 数滴垂らし プラグを装着。プラグの火花は問題なしで 2度3度引くことで 初爆前の音が感じで やがて入れた分の爆発してくれて エンジンはOKとなる。こういった草刈り機などは 使い終わってから 掃除するなんて まずおらず 使いっぱなしが多く 案の定 この45も酷くはないが 汚れも多く泡状のキャブレタークリーナー吹きかけ 汚れ落としを行い だいぶ 綺麗になった。知り合いの中で パワー重視の方もいるが その方もパワーだ!と言う割に あんまりメンテ行う人でもなく 決まってエンジン不調であれば 電話来る。

こういった機械持ってきて まずエンジン生きてるかどうか確認から始めるが OKとなれば 案外 掃除に時間かかり それはそれで 楽しんでやっているので 苦にならない。多分だけど また コンビニに行き 会えば あの草刈り機どうだった?と聞かれると思うので 使えるレベルにはしたよ!と言えば どんな顔するかな? その方は 2台持ってきたようで そのうちの1台 私にとなり まぁ 話すれば もう1台も持っていけとなるかな?。私が持ってきたやつが 同じ45とわかり 生憎 焼き付きでも起こした感じなので 稼働は難しいけど 部品取りにはなるだろうし 暇つぶしにはいいかと。

昼の部も終わり 今度は夜の部となり トリオ TSー700S 弄りとなる。今は参考になる記事を見ては それを試す感じで進めてはいるが 先輩は鵜呑みにするな!と言ってくれたが まったくの素人にとっては 参考になるわけで いずれ どこが悪い?が続いてる。現在手掛けてるのは 音が出ないで どのモードでも変化なし。トラブルシューティング眺めて進めているが いやはや 老眼には きつい作業ではある。経験のない私にはやはり 高いハードルにはなっているが いつの日か 出た!となれば 嬉しくなるだろうし その日が来るを願って。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交換して

2025-05-26 09:03:39 | 日記

【 外は雨・・・】 

多分 最初に手に入れたトリオTS-700S。当然 動作未確認を手に入れ 試すと 周波数表示はしないし FMにモード切り替えても 静かそのもので 早速 ネットで修理記事探しし 原因は何だ?としばし格闘。されど 似た感じはあるものの 意味わからずが多く 馬鹿のひとつ覚えじゃないけど じゃ もう1台手にいれて 2個1にしたらどうかと単純に思い 手にいれたが ただただ難しくなっていくだけで ほぼ降参に近い感じになっていった。

昨日 1号機を出し まずVFO確認する。カウンター表示もゼロのまま。電源は?となり端子にテスター当てるも 9V来ていない。試しのチャンネルまわし VFO位置で9V出ておれば 良いはず?と思いながら回すと一点 9V出て ありゃ! 目盛り位置が違うと 初めてわかる。まぁ こんなもん。

では発振してるかどうか試すと 8.2MHz帯を表示し グルグルまわしても ゼロになることもなく 問題なさそうと判断する。モードをFMにしても ノイズが違う感じの音に聞こえ ま この際 よく記事にある2SC460の交換やってどうなのかと思い 互換品もある事だし 先日アマゾンで買った 吸い取り器も案外使える!となり マニュアルにあるプリント基板の配置みながら 460外しにかかる。

同じFM基板でも いろいろ役目もあるだろうけど そこまでまだ未熟なので これ交換してどうなる?と 交換の度に電源いれ 確かめを感じながら進めていった。2個3個の交換で おお FMノイズらしい音になった。スケルチもよくなった?とそんな感じで 実際 常時 入感あるわけでないので 翌朝の おはようコールの信号どうだろ?となり 待機する形にする。

どうかと思い 6時半からワッチ開始 おお~割とはっきり聞こえるとなり キー局の女性の声も 歯切れよく聞こえた。但し 問題が発生 Sメーターが振り切れてる。メンテブックにはSメーターの調整方法は載っているものの 半固定が悪いのか どれも変化なしで まずは 受信できるところまでにはなったと 1人で満足してた。

ダイヤル位置も ジャンクなので 弄りもあっただろうし 他の700も ついでに確認していき 接触不良なものもあったが まずは確認方法 ひとつ知った。吸い取り器を使い始め やっぱり楽でいいなとなり この交換作業も 面白くなった面はある。

先輩から送って頂いたサービスマニュアル 日本語版にある トラブルシューティングも追っていくのも役立ち これってなにも 700Sだけに限ったことでなく 無印の700とか 700GⅡとかのトラブル探りの参考になるのではないのか?と 見ていく。噂では 700GⅡのサービスマニュアルは 探しても無いようなこと書いてあり700は 英語版はあるらしい。

折角 苦労して再開手続きし 旧コールも復活したのはいいが どうも未だに自ら 声掛けに躊躇しており 聞くがメインだけど こうやって再生が面白くなってきてからは それはそれでいいかなとは思ってる。2段GPから 自作ヘンテナにし 確かにGPの時に聞こえていた局はノイズになってしまったが 常連?の局は GPと変わらない感じで もともと 感度が悪い?と評判のリグだったらしく ま こんなもんか?と思ってる。

嗚呼 やっぱり VHF帯も出来る シグナルジェネレーター ほしい~~。いつの時代なのか でかいSG手に入れたものの 動作が本当なのか 嘘(故障)なのかさっぱりで 中華のものは ユニットだけの感じのSGはあるが こちらの方がそれなりに発振はしてるようだが 記事にはズレもあるとあり これまた正解なのかどうかも 確定できない。

まぁ ボケ防止には いい勉強にはなってるが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

処分したい。

2025-05-24 06:25:56 | 日記

【 見て よかったら・・】

たまたま知り合いから 数台 処分予定のエンジン草刈り機あるから あんたなら2個1か部品取りに活用できるから 見てよかったら 皆持っていっていいと言われ 翌日 家内を送った足で 置いてる場所に向かう。

見たら 8台くらいあり 廃業した方のようで 倉庫にあった。大体は26cc前後で 新ダイワとゼノアなどがあった。とりあえず ここではテストも出来ないので皆 車に積み込み 帰ってきて早速 具合を見て行く。

プラグ外し 数滴 混合垂らし まずピストンの動きをスムーズにさせ その後 再び数滴垂らし プラグを装着 リコイルしながら 音を確かめながら 段々 初爆起きそうな気配になり 8台中 6台は 初爆確認は出来た。

林業か造園業かわからないけど 仕事で使っていたのか どの草刈り機にも 先につくガードが無い。おそらく深い草などやる場合に 逆に邪魔になることもあり それで外したのか。幸い 刃の固定金具は皆 ついており ここ部分である なしでかなり違ってくる。ジャンク 故障品など私に来る場合 ここの部分でナットが無かったり 合わせのパーツが無かったりが多く エンジンが大丈夫であっても この部分のパーツが無ければ 刃の装着も出来ず 今やネットで中古も手にいれることはできるけど 正直な話 草刈り機など直しても 売れるものではなく 今や修理に出すくらいなら 買った方が早いと そんな時代でもあり 整備しておいても まず ほしいと言ってくる方は無いに等しい。これだけの数 最終的には スクラップ屋にいくことになるかな?とは思ってる。

1台 恐らく30ccはあるかな?と思われる草刈り機もあったが かなり古い感じで プラグ外し リコイル時 ガサつく感じで こりゃ焼き付きか?と思い 混合数滴垂らしても 同じだったので これは 廃棄行きだなと。それなりの排気量 チェンソーなら 前までは 何とかしようと分解し 再生はしたものだけど 草刈り機の場合は 分解するまででもないと 今まで手をかけたことはない。一般的に 草刈り機の場合は 22~26ccあたりで 30ccも超えれば ほぼプロ向けであり 使う人も限られ その方々と接点のない私は 再生しても そのままっていうのが多いし 私自身も草刈りの依頼も無くなり 今のところは エンジンかかった!と そんな喜び程度。ただ草刈り機でも肩掛けでないタイプ 自走式なら ニーズはある感じはするが。

昨年 同じ地区の奥さんから 草刈り機直してもらえないか?と言われ 道で会い 挨拶程度しかしなかった方から 声かけられ なんで私?と思っていたら それなりの噂あるみたいで 奥さん曰く 旦那まったく直しも出来ず 買っては壊しばかりし その度に買いに向かい どんなものか?と思い 相談に来ましたと。エンジンかかって草刈りできるようになればいいか?と聞き 使う部品も 新品でなく中古でもいいのなら 手持ち見て あれば すぐに直せると伝え その草刈り機はナイロンコード仕様で 叩き出しのタイプで 叩く部分がどっかに行ってしまったのか 無く それを外し 1本1本 刺すだけのタイプに変更し これでやってみてと 返却。ホームセンターに行けば 同じものあるから大丈夫と言っておいた。中古だけど 機能に問題ないと 加えて説明しておいた。

私の自宅前には空地があり 夏場になれば 向こうの通りも見えなくなるくらい 草が生い茂り ボランティアである程度 草刈りはするが 再生した草刈り機のテスト兼ねてと そんなことしてる。効率的なことを思えば ロータリーモアとかハンマーナイフであれば 綺麗になるが でかい石も ところどころあり そんな機械では刃を痛めるだけになってしまうので とりあえずは 肩掛けで済ませてる。1台 ホンダのロータリーモア持って行け!と言われてはいるが。

現在 家内の元同僚から 縁石ブロックの積み直し依頼あり それをやってるが 知り合いの奥さんから うちの機械 メンテできる?と聞かれ 多少見ることはできるがと返事し 機械はボブキャット。どこか調子悪いような話しで バケットに水溜まるとだめだから 溜まらない角度にしてたら 動いてしまい 溜まるようになったと言い 現場近くなので見たら・・・・

嘘だろ!と思うのが 油圧シリンダーのストロークする部分に塗装してあり 更に部分的に剥げもでており こんなことしちゃだめだ!とは言っておいた。段差的には微妙なところではあるが 油圧というのは とんでもない圧なわけで こんな段差が命取りとなり 漏れからやがて 吹き出しになってしまい 修理が大変なことになってしまうと説明し 驚いたような顔になった奥さん 旦那に言うわ!と言い メンテの件も話すと返事される。

やっと春が来て 本来の貧乏暇なしが再開?した感じになってきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

案の定

2025-05-19 13:06:00 | 日記

【 やはりなぁー 】 

まだ置いてあるはずなので 見てあれば 使いな・・とそんな話になり 時間見て 置き場に向かうも 人もおらず。数日 行ってみたが 同じで 急いでいるわけでもないし 気が向いた時にでも会ったら伝えるか?と そんなことは思ってはいた。

本日 買い物帰りにちょっといるかどうか 見たら どうやら人が来てる感じなので 声かけてみた。〇〇と申しますが あそこのトラクター 主から使っていい許可貰っているので 引き上げる旨伝えたところ もう怒りに似た顔で あのトラクターは私の物であり ここの場にあるのは すべて私の物なので それは出来ない!と強い口調で言われ ああ この人か?と思いつつ 長居は無用と思い あっそうですかと返事し 車に乗り込んだら なんで〇〇来ないとか 知らぬ合間に物がなくなっているとか言い始め そんなことは 私の知ったことでないと 突っぱね さっさと去ることにした。

やはり そういう事になるだろうと ある程度は頭にあった。仮に私が動かし 引き上げの感じで持って来ても 物がなくなったとなれば 当然のように騒ぐことになり ああでもない こうでもないが延々と聞かされる結果になり 丁度いい だめとわかり そこで区切ることにした。念の為に 主で一報入れ こんな感じだったと伝え 要件だけ言って終わる。もう触らぬ神に祟りなしで もう一切 あの機械とは関わり持たぬで済ませる。もう私自身も何度も その方以外にも 板挟みの感じで 聞き役ばっかりだったし それも毎回同じ話しになり うんざりもしたし付き合いも出来るだけ避けるようにしていった。

ま やっと雪かきも終え すっかり春を迎え 今度の冬に備えての計画であったけど だめとなり 次の方法考えればいいだけで まずは 小屋の解体進めるのが優先。大分 壊しも進み 選別しながら分け 今月中には 綺麗になるかな?とは思ってる。出る廃材は 今年の初冬に焚くことにし 長物で使えそうなものは 残しておいて なにか作る際には使えばいいし 木っ端なども まとめておけばいいなと 片付け進めながら 時にまわりみて 考えながらやってる。

昨晩 寝るまでの時間に 少し 無線機の具合どうだろうと思い 機種は違うが 似た箇所をやってみて 後は 朝の おはようコールでどれだけの感じで入感するかとやっていったが どうしても VFOの動作が思わしくなく あれこれやって やっと解決。今朝 いつもの時間帯にキー局が 始まり おっ? 割とはっきり聞こえるとなる。但し 針の振れが 2~3落ちてる感じはあるが 大体の局の声は聞こえてきた。まだまだ調整しないといけない感じあるけど いじっておれば わかってくるかなと。

さて 午後の部も あれこれと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする