goo blog サービス終了のお知らせ 

PCを楽しむ自由人

PCで音・画像・動画を楽しみ 日常の非日常をWalkingで楽しむ バドミントン好き。

Canon CD ラベル印刷 MG6330

2013-01-21 13:38:54 | Weblog

Canon のプリンターを MP610 から MG6330 に交換しました。
性能自体は問題ありませんが CD ラベル印刷で可能なのは

 - レーベル面をディスクにコピー
 - 写真データーをディスクに印刷 (メモリーカードに画像を保存してプリンター本体にセットする)
 - ディスクレーベル手書き印刷



だけで PCから直接CDラベル印刷が出来るソフトが付属されていないので 如何しても馴染めないので調べた所 以前から使用していた

「らくちんCDダイレクトプリント for Canon」

が使用できる事が分かりました(ダウンロードするには無料ユーザ登録が必要です)。
サポート保証外ですが MG6330 (CDダイレクト印刷対応プリンタ) は少なくとも問題無く使用出来てます。



以上 参考まで。

 


PDFファイル印刷禁止の解錠

2012-12-27 13:40:30 | Weblog

PDFファイルのコピー・印刷・編集制限を解錠するフリーソフトもありますが ウイルスチェックでグレー判定も多いので Webベースでのソフトで解錠した結果 成功しましたので紹介します。

FreeMyPDF

解錠するファイルを選んで 「Do it!」を押すだけで 解錠されたファイルがダウンロードされます。



環境に依りますが所要時間は多少掛かります。

使用するPCでは途中で止まる事もありましたが使えると思います。

使用
Intel(R) Core(TM)i7 CPU 2.67 GHz x 2 Windows 7 成功
Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU 2.20 GHz x 2 Vista 時間が掛かるので中断

以上 参考まで

 


Windows XP 再初期化

2012-10-19 10:31:29 | Weblog

Windows XP (SP無し) を再初期化する必要があり 再インストールしましたが

Microsoft Windows XP のサポート情報
Windows の一部のバージョンのサポートは終了しました
Windows XP のサポートは、2014 年 4 月 8 日に終了します。
Windows Vista Service Pack 1 (SP1) のサポートは 2011 年 7 月 12 日 (米国時間) で終了しました。
Windows XP Service Pack 2 (SP2) のサポートは 2010 年 7 月 13 日 (米国時間) で終了しました。*
これらのバージョンをサポート終了後に実行している場合、Windows 用の新しいセキュリティ更新プログラムは入手できなくなります。

の為 以前のように通常のWindows Updateでは更新が出来なくなってます。
そこで方法を調べた結果 Windows Update エージェント を利用すれば可能な事が分かりました。
実際にインストールして試した所24時間掛かりましたが自動更新でSP2==>SP3と更新出来ました。

2014 年 4 月 8 日まではこの方法が使えると思います。


参考まで。


SoundEngine MP3 Lame

2012-09-11 13:24:16 | Weblog

Vista & Windows 7 64 Bits も単に VBMP3.dll & gogo.dll を D &D するだけで MP3 ファイルの読み書き可能だったが Windows 7 32 Bits で出来ない機種に当たりましたので調べました。

(VBMP3.dll & gogo.dll の方法はここ

lame.exe を使う方法は lame-****.7z をダウンロードして解凍すると 32 Bits用と64 Bits用の lame.exe が出来るので必要な方を 起ちあげたSoundEngineに D & D すると



「ドラッグアンドドロップされたファイルを初期設定フォルダにコピーしました。」と表示されるので「OK」を押します。

次に SoundEngine のコマンドラインに

[Open]
Extension=mp3
Execute=lame.exe
Parameter=--decode $src $dst
Text=Lame Decode

[Save]
Extension=mp3
Execute=lame.exe
Parameter=-b 128 $src $dst
Text=Lame Encode

青字の部分は可変で 「32 40 48 56 64 80 96 112 128 160 192 224 256 320」から選定 大きくすると高品質だけどファイルが大きくなります 128 で CD 程度です。

ライブラリーに適当な名前を付けて保存すると



MP3 ファイルを読み書き出来ます。

以上 備忘録です。


iPod Touch ムービー 同期

2012-09-10 14:22:16 | Weblog

写真はJPGで簡単に同期出来ましたが ムービーは 日頃 Windows しか利用しないのでちょっと手間取りました。

要は iTunes で同期する前に iTunesで読める動画の形式を iPod形式(バージョン)に変換する必要があります(予想するより時間は掛かります)。

先ず動画をライブラリー==>ムービーに D & D して 詳細の所で変換
(参考までに 変換はRealPlayer Converterを使ってApple iPad用として変換する方が時間は短くて出来ます。)


変換後同じ名前のファイルが作成されますので不要なら元を削除して *******.m4v の方を残します。



次に デバイスを選択してムービーの同期をします。

 


以上 簡単ですが参考まで。


Windows Update 更新エラー コード 800B0100

2012-06-21 12:32:58 | Weblog



更新でエラーが発生 Microsoft のインストラクション通りにしてもエラーを解消出来なかったので 探すと

@IT で Windows Update/Microsoft Updateのトラブルを解消する(SoftwareDistributionフォルダを修復する方法)

の紹介あり 要するに 管理者権限としてコマンド プロンプト

ren %SystemRoot%\SoftwareDistribution SoftwareDistribution.old

を実行 SoftwareDistributionフォルダをリネームして更新すれば新たなフォルダーが構築されて解決です。



前後で Windows Update(WU) & Microsoft Update(MU)の停止・再起動が必要なので @IT の記述を参照してください。

以上です。

 

 

 


FSX Helicopter Autopilot ヘリコプター 自動操縦 ホバリング

2012-06-05 10:46:56 | Weblog

ヘリコプターのホバリングをするにはコレクティブピッチ・レバーが不可欠と思いますが 簡単なジョイスティックで楽しむ為には以下の二つのソフトを利用します。

FSXPilot 50 knt 以上の高速で移動し急停止させる

インストールはFSXの場所以外

Version 1.0を使用 to unlock 84856015-1686-32483236-8431

.FSX menu の 'Options->Setting->General' で 'unpause FSX on task switch '

Autopilot with groundspeed panel  50 knt 以下のスピードで前後左右・上下させる

解凍後二種類の *.gau は Gauges フォルダーへコピー
HAPX.dll は FSX メインフォルダーへコピー

"C:\Program Files\Microsoft Games\Microsoft Flight Simulator X\SimObjects\Rotorcraft\Bell206B\panel\panel.cfg" を管理者権限でメモ帳で開いて以下を追記する。(EH101 & Robbinson _R22 もそれぞれ最後の番号の所へ追記します。)

[Window Titles] に Window06=Autopilot を追記

//-------[Window05]の後に追記

[Window06]
Background_color=0,0,0
size_mm=300,360
window_size_ratio=1.000
position=0
visible=1
ident=81
window_size= 0.300, 0.360
window_pos= 0.650, 0.360

gauge00=AS532AFCP!Annunciator,0,0,300,110
gauge01=AS532AFCP!AFCP,0,112,300,134,C:\Program Files\Microsoft Games\Microsoft Flight Simulator X\SimObjects\Rotorcraft\Bell206B\hap.cfg
gauge02=AS532AFCP!GS,0,247,300,113

注) FSXがインストールされてる場所に合わせて下さい。





大まかな使い方はFSPilotで高度とスピードを決めて所定の場所まで飛ばし「↓」を押してホバリング 次にもう一方をSTAB・ HOV/HTを押して安定したら FSPilotを閉じて後は前後左右を調整して吊り上げ・着陸します。詳細は英語ですけど読めば分かると思います。

以上 ヘリのミッションの制覇の参考になると思います。

参照http://www.dirkfassbender.de/autopilot.html


 


FSX Missing Coworker

2012-05-02 15:14:37 | Weblog

Microsoft Flight Simulator X に嵌って MISSIONS 網羅に燃えましたが Missing Coworker の遭難場所は意外と簡単に見付けましたが 近くに着陸する事が出来ず お手上げ状態です。説明では上りスロープに着陸するとの事ですか・・・






現場

場所はインストールの度に設定される様で 一回目は赤丸の所でしたが二回目は青丸の所に設定されていました。


閑話休題・・・


何等かの理由(ロック、等)で削除出来ないファイルを削除する

2012-03-02 09:37:41 | Weblog

使用するソフトは  Unlocker でそれをダウンロードしてインストールする。 

インストール段階で Babylon Toolbar の要否を聞かれますが不要なら「レ」を外す。
InstallerでJapaneseを選ぶ コンポーネントは「右クリックメニューを追加する」は使い勝手が良いので残します。



起動は削除するファイルを右クリック



ロックされていれば 「プロセス停止」「ロック解除」「全ロック解除」の選定と何をするかの選定が出ます、
無ければ単に何をするかを選びます。



以上 簡単ですが色々やってもファイルを削除出来ない場合には役立つと思います。