ソフトの試用期間が過ぎて再インストールしても何処かに記録されていて試用出来ない場合 仮想マシンを利用するのが最も簡単な方法ではないでしょうか。中でも Virtual PCと VPC Image (XP) の組み合わせはフリーに利用出来て簡便です(私見)。他にはVMware Player, VirtualBox, etc.があります。
使用ソフトは
Virtual PC 2007 - 日本語(setup.exe) (Vista) or Virtual PC 2008 (Windows 7) (XP Mode, Virtual PC & XP Mode update)
サポートは得られませんが Vista Home Premiun も Windows 7 も Virtual PC 2007 を利用した方が簡便です。
Windows_XP_IE6.exe は自己解凍で==>Windows XP.vhd & Windows XP.vmc が出来ます。
Virtual PC 2007/8 のインストールは説明不要だと思います。
OSはフリーソフト XP VPC Imageを利用します。
解凍した Windows XP.vhd と Windows XP.vmc の場所を指定します。
XPを起ち上げます パスは Password1(後で変更可)
gameenum.sys は XPかネットからコピーして利用します(キャンセルも可)。
追加機能をインストールするとホスト・ゲスト間でD & Dが出来ます。(Restartを二回要求される)
ゲストからホストへD & Dすると 理由は分かりませんが {DragonDropProcessFolderという空のフォルダが出来て「ファイルのコピー中にホスト上でエラーが発生しました。}というエラーが発生する場合がありますが 追加機能をインストールし直すと解決すると思います。
XP IE6 は英語版なので日本語表示・記入の為に
Meiryou/IME 2010 を参考にして
Meiryo Collection Version 5.00 for Windows XP to improve rendering of Japanese text in Windows Presentation Foundation.
Office IME 2010
をインストールします。
Virtual PC コンソールの設定で共有ネットワーク(NAT)を選定すればネットにも繋がります。
一通り設定した時点で *.vhd & *.vmc をコピーして保存すれば復元ポイント代わりに成ります。
アプリケーションの試用期間再設定はVirtual PC コンソールでバーチャルマシンを削除して 再度 復元ポイント代わりに保存していたWindows XP.vmcを利用して既存のバーチャルマシンを追加します。
この方法は Total Uninstall より時間が短く RunAsDate よりも確実だと思います。
Virtual XPを終わる時「電源を切り、変更を削除する。」を選べば 試用開始記録も保存されません。
以上 参考まで。