ゴールデンウイークもそろそろ終わり、
、、というか今日までなので、この期間中に撮った写真の中でうpしてないのを載せておきます。
以下、SILKYPIXで調整済み、
~1日目~
特急「剣山」 キハ185系気動車
大阪の感覚だと5両以上で走るのが普通なので、林から出てきかけのところを狙えたのだが、
ここはローカル線で2両編成が普通、最大4両編成だが朝夕の通勤時間帯のみでしたw
徳島は全国で唯一、鉄道が電化されていない県で、ディーゼルエンジンで走るため、
電車上部に付いているパンタグラフや、電力を供給する架線が存在しない。
停電すると動かなくなる電車よりも、こっちの方がいいのか?w
現在は上の1500系のように
だんだんと車体を緑色に塗り替えられているみたいだけど、自分にはブルーの四国色の方が好きです。
キハ40系気動車
~2日目~
最近気がついたけど、PLフィルターって冬よりも緑の多い夏の方が効果を発揮するんですね。
夏が非常に楽しみな気がする。


サツキという花らしい。
5月になると咲くからだそうだ。

今回は一日目を除いて全て曇りの天気だったので、三脚を使っての撮影となった。
曇りの日は、アンダー気味に撮ると綺麗に撮れることに気がついた。
、、というか今日までなので、この期間中に撮った写真の中でうpしてないのを載せておきます。
以下、SILKYPIXで調整済み、
~1日目~
特急「剣山」 キハ185系気動車

ここはローカル線で2両編成が普通、最大4両編成だが朝夕の通勤時間帯のみでしたw
徳島は全国で唯一、鉄道が電化されていない県で、ディーゼルエンジンで走るため、
電車上部に付いているパンタグラフや、電力を供給する架線が存在しない。

現在は上の1500系のように
だんだんと車体を緑色に塗り替えられているみたいだけど、自分にはブルーの四国色の方が好きです。

~2日目~
最近気がついたけど、PLフィルターって冬よりも緑の多い夏の方が効果を発揮するんですね。
夏が非常に楽しみな気がする。


サツキという花らしい。
5月になると咲くからだそうだ。

今回は一日目を除いて全て曇りの天気だったので、三脚を使っての撮影となった。
曇りの日は、アンダー気味に撮ると綺麗に撮れることに気がついた。