goo blog サービス終了のお知らせ 

主審のひとりごと

音楽(AOR,FUSION,Blues,etc)、黒白猫の「おせろ」ギター、DAW、バス釣り、ぐるめ、サッカーなど

◆蘭堂くんはまだかなぁ?

2010年01月26日 | Guitar
蘭堂くんが入院してはや2週間 なんだか非常に長く感じますねぇ。 まあ、フレット交換ともろもろの調整も含めて 約2週間はかかると聞いていたのですが、 あの爆発的なパワーでジャーン♪って弾きたい感じです。 仕上がり次第では次の一手も検討したいところですね。 . . . 本文を読む

◆Suhr SSV搭載しました。

2010年01月15日 | Guitar
さてさて、Suhr SSVが到着したので搭載しました。 搭載してすぐはなんだか、パワーのあるシングルみたいな印象だし、 なんか個体にマッチしていないのか? と思いましたが、調整を開始すると。。。 あらまぁ。 良いではないですか! 確かにSSV+よりはややパワーはないけれど、 こっちの方が守備範囲は広いんじゃないかな。 好きなタイプのピックアップですね。 . . . 本文を読む

◆Wilkinson VSVG

2010年01月14日 | Guitar
Wilkinsonのブリッジに非常に興味を持っている。 2点スタッド仕様のVS-100がいいなぁ。 確かリッチーさんのTylerについていて、 使い勝手とチューニングの安定感が良かったし音も凄かった。 そもそもギター自体が凄いんだけど、 ブリッジもそれをスポイルしていないし、 その爆音サウンドに一役買っているんじゃないか? などと思っている。 でも、自分のギターはFgN F13 OS PROT . . . 本文を読む

◆思い切ってリフレットしてみようかな。

2010年01月11日 | Guitar
ノイズ対策とナット交換を行い 蘭堂くんの調子が良くなってきました。 これならリハやステージでも使えるんじゃないの? という一歩手前まで来ている気がします。 欲が出てきました。(笑) ネックのコンディションと フレットの減りの兼ね合いもあって ちょっと弾きにくいんですよね。 まぁ、80年代の古いギターですしね。(^^;; そうだ!思い切ってフレット交換してみるか?! と思い調べているとオーク . . . 本文を読む

◆今度はSuhr SSV

2010年01月10日 | Guitar
先日、鴻巣ギターショッカー新年会でも なかなかとの評価をいただいた蘭堂くんですが、 そのリアピックアップに搭載されていたのがSuhrのSSV+でした。 ここのところSuhrに凝っていてSSV+も良かったし、 シングルコイルのFLもいいですよね。 SSV+に関しては、何しろかなりパワフルでしたので、 博士もやまさんも驚いていましたね。 自分もそこそこパワフルだとは思っていましたが驚きましたが・・ . . . 本文を読む

◆ノイズ対策

2010年01月07日 | Guitar
昨日のギターショッカー新年会で ノイズが気になったのでノイズ対策を行ってみた。 アースはVolume POTからちゃんととれていたので、 以前買った銅箔テープがあったことを思い出し、 それをギターのザグリ部分とピックガード裏に貼ってみた。 H-S-Hだったときは銅箔を貼っていたんですよね。 ついでにナット交換もやっちまいました。(笑) 若干ノイズ削減効果はあったかな? ナット交換によってコ . . . 本文を読む

◆今度はSuhr Landou風

2009年12月21日 | Guitar
今度はSuhr Landou風にリニューアル もともとはTOKAI SS-48とかの80年代のモデルで70'sストラトのコピーモデルです。 ラージヘッドにネックは3点止めってでヘッドにはトラスロッドが 飛び出した如何にもリッチー風なモデルなんですが、以前の改造は こんな感じでSRV風でした。 ラージヘッドだから70年代モデルだから厳密に言うとモデルは違うんだけどね。 こんな感じですね . . . 本文を読む

◆Suhr来ましたよ!!

2009年12月19日 | Guitar
Suhr SSV+が届きました!! 早速組み込みます。 お!なんかそれっぽい感じですね。(笑) ルックス的にはかなりいいんでないの? SSV+の印象は、以前つけていたDUNCAN DESIGNにくらべると 若干中低域重視という感じで、 太くて丸い感じのトーンですね。 PUのレイアウトはSSHで SSV+ TEXAS SPECIAL FgN OS-10TTについていたもの というセッ . . . 本文を読む

◆こんな感じになりました。

2009年12月17日 | Guitar
ほぼ完成しました。 パール柄のピックガードを装着したせいか? ルックスはなんだかゴージャスな感じになりましたね。 ちょっとSuhrぽいかな? トムホームズのタップが鬼門でして・・(^^;; なかなか一発でうまくいかないんですよね~ うまくいったと思って全部ネジ止めしたらセンターPUの位相が逆でした。 本日それを修正して取りあえず作業完了ですね。 後は弾きながら調整って感じですね。 なか . . . 本文を読む

◆作業開始!ざぐってざぐって!

2009年12月15日 | Guitar
思い立ったらすぐやろう!! ってな訳でさっそくざぐりました。 まだまだハンダも残ってますが雰囲気はどっかの高級コンポーネントギター風・・(笑) どこのギターに似てるかしら? Varita? Deciever? ちょと違うか? ドリルを使ってグリグリと・・・・ 位置を合わせて・・・ こんな感じすね。 Tom Holmes J455 FUJIGEN HF-S2 Tom Holmes J . . . 本文を読む

◆蘭堂くんのストリング・リテイナー交換

2009年12月09日 | Guitar
先日のナット交換に気を良くして 蘭堂君のストリング・リテイナーを交換してみた。 たいして期待していなかったんだけど、 正直驚いた。 そう驚くほどにサウンドが変わった。 しかも良い方に・・・ 音色がすっきりして高域の抜けや、 低域の解像度が鮮明になったような気がする。 正解でした。 . . . 本文を読む

◆トレモロアームが・・・・・

2009年12月02日 | Guitar
FgN F13のナット交換が無事終わり セッティングしながらチューニングの狂いをチェックしつつ 更にスプリングやら弦高やらの調整をしていた。 弾きながらアームをぐにょぐにょしてたら・・・ バキッ!!! げげげげげ・・・ やっちまった・・・ 実は2回目なんだけどね。(^^;; 前回も試行錯誤してなんとかうまく取り出すことができたので、 今回はそんなに焦ってはいないんだけどね。 ・アームが折 . . . 本文を読む

◆FgN F13ナット交換

2009年12月01日 | Guitar
先日の蘭堂くんのナット交換が非常に良好だったので、 二匹目のドジョウを狙うべく、FgN F13のナット交換を行ってみた。 このギター指板が結構フラットなんですよね。 で、蘭堂くんで使ったTREM-NUTでは高さやRが合わないんですよね。 なので、BLACK TASQ XL Slotted Flat Bottom PT-5010-00なるナットを使うことにしました。 このナットは高さは十分だし幅 . . . 本文を読む

◆蘭堂くんのナット交換

2009年11月17日 | Guitar
蘭堂君のナット交換を行ってみた。 このギター、かなり色々手を加えて楽しんでいますが・・(笑) フレットがかなり減ってきています。 そのうちフレット交換も考えなきゃなぁ? などと思ってはいますが、メインのギターという訳でもないし・・・ 実験用のギターって言った方が正しいかもしれません。 でも、見た目それっぽいし音もそんなに悪くないんですよねぇ。 もうちょっとで1軍昇格って感じなんですけどね。 . . . 本文を読む

◆FgN OS PRPTO フロントPU交換&スイングチップ

2009年09月03日 | Guitar
先日交換したFgN OS PRPTO フロントPUですがどうもおかしい? 交換後もどうもしっくりしていなくて・・ それで弦も余りを切らずにいたりしたのだ。 タップがうまく行かないしそもそもハムのときもフェイズアウトしている気がしたので、昨日もやまさんに見ていただいた。 診断の結果やはり結線がおかしいようだ。 本日Suhrの DSV Neckに戻しました。 あと、先日スイングチップなるもの . . . 本文を読む