goo blog サービス終了のお知らせ 

まんぐーすの書斎

My.HP「まんぐーすの部屋」の別室開設
コメントは中傷等が嫌なので♪
ご連絡は上記のHPからお願い致します♪

続、俣野公園でカワセミ

2010-06-27 | 自宅周辺
6/27.自宅の近くの俣野公園で「カワセミ」を撮影。
今日はニコンの一眼です。
レンズはシグマの250mmで引っ張って見ました。



餌を確保し急上昇。
戦闘機で言うと「タッチアンドゴー」
私、鳥マニアではありませんので行動生態は良くわかりません。

「ミズキンバイ」開花

2010-06-27 | 自宅周辺
6/27.地元の横浜市戸塚区。
今年も「ミス゜キンバイ」が開花しました。
国内で絶滅に瀕しているアカバナ科の多年草「ミズキンバイ」を
撮影して来ました。
ミズキンバイは文献によると、千葉、神奈川、高知、宮崎の四県にしか
生育していない。
そして都市河川での生育はここ柏尾川のみ。
柏尾川は、私の住む横浜市戸塚区を流れています。
何か嬉しい気持ちです。




今日は前日からの雨で河川の中洲にある「ミズキンバイ」の近くまで行けずに
遠くから望遠で引っ張って見ました。

俣野公園でカワセミ

2010-06-27 | 自宅周辺
6/12朝の散歩でカワセミを見ました。
いつもは、ニコンの一眼を持って散歩に行くのですが、今日はコンパクト機種。
こんな時に限って、イイ被写体に遭遇してしまいます.....。

場所は自宅の近くの公園の池。 それは、俣野公園。
旧:横浜ドリームランド跡地に出来た公園が俣野公園です。
霊園、野球場、横浜薬科大学が隣接。


Panasonicのバカチョンのレンズはライカです
十倍ズームで引っ張って見ました。
なかなか良く撮れます。

隠れた「カワセミ」の穴場.....。
水が綺麗になったのでしょう。カルガモの雛も四羽発見.....。
これを教訓に、散歩には一眼と望遠を背負って出かけます。

今週もカワセミ

2010-04-18 | 自宅周辺
先週に引き続いて、4/18も「小雀公園」まで散歩....。
またまた「カワセミ」に遭遇。







今日も同時に二羽見られました。
確立は朝の方が高いようです。
私、not.バードマニア。
一日中、鳥の来るのを待っている気長な性格でもなく、
そんな「ゆとり」の時間もありません.....。
遭遇だけがチャンスかなぁ。

この「小雀公園」のショウブは3株咲いていました。
一面、紫色になる季節も近いです。
ヤゴも多い、ここには「オニヤンマ」も出現するらしい。
勿論、蝶も(*^_^*)

カワセミのH

2010-04-18 | 自宅周辺
2010/04.10 横浜市戸塚区にある小雀公園へ散歩に行って来ました。
自宅から歩いて40分程度かなぁ。



      カワセミ君です↓












偶然にも。カワセミの交尾を見ました。
250mmのレンズでは限界ですねえっ。
最低800mmはほしいなぁ。
散歩の時はいつもニコンのデジ一眼と18-250mmのレンズをザックに入れてます。
万が一の為に、今回はその万が一でした。


250mmのレンズでも「ランドマーク」はこの程度引っ張れます。。
いかに「カワセミ」が小さいかと言う事ですかねえっ。
この、小雀公園の横にある「横浜市小雀浄水場」よりのランドマークタワーです。