2012.07.29 今年も山梨県北杜市で「ひまわり」を♪
毎年、山仲間との集いの帰り道に立ち寄ります(*^_^*)
朝まだが早いので無料の駐車場も空いていました。
有料だと500円-です。
短時間に写真だけ撮影する私としてはチョット高いような気もします。
すごい「ひまわり」の数ですねえっ。
ここは日本一の日照時間が長い場所です。
今年も明野の「ひまわり君」にパワーを貰いましたぁ。
2012.07.14 富士見パノラマリゾートからゴンドラで行って来ました。
天気は晴れに近い曇りと言った感じ♪
梅雨の疑似晴天です。今回もバッチリ当たった(*^_^*)
マイカー規制の為、ゴンドラで往復して見ました。
復路では「おしぼり」も出て感激♪
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
まだまだ沢山ありました(*^_^*)
梅雨の時期にしては「まぁまぁ」の展望でしたぁ♪
ニホンジカの対策も強化されていました.....。
どこの山もこれが一番の問題なんです。
本日はリハビリ登山が目的であり、そこそこの結果を得る
事が出来た。
やはり、筋力はすぐに弱るものですねえっ。
2012.06.08今年も恒例の尾瀬に行って来ました♪
毎年行ってもまた通ってしまう「尾瀬」 ♪♪♪
しかし、山を始めた頃に比較すると自然は明確に荒れている.....。
本日は鳩待峠から東電小屋を経由し見晴十字路から鳩待峠への周遊ルート。
定番のビューポイントです♪
勝手に第2ビューポイント♪
勝手に第3ビューポイント♪
見晴十字路に向かう「歩荷さん」
東電小屋からの至仏山 上の黒い点は「ツバメ」です♪
![]() |
![]() |
![]() |
|
リュウキンカ、ショウジョウバカマ、タテヤマリンドウ、シラネアオイなどが咲いていました。
いつも、弥四郎小屋の前の水場で水を汲んで帰ります♪
今宵は老神温泉の常宿「紫翠亭」にて疲れを癒した♪
6/9 雨で出店も客も少なく残念な「老神温泉」の朝市
また来年も来たいですねえっ(●^o^●)
そして、この日梅雨入りしたと思われる旨の報道。
さて、今年の夏山は何処へ(*^_^*)
2012.05.12 仲間と静岡の越前岳に行って来ました。
お目当ての「富士」は姿を見せてくれませんでした。
十里木の駐車場の裏手から入りました。
山頂は以前行った時よりも土が荒廃していました。
三角点も土台部分が出土
仲間はラーメン準備に忙しそう(*^。^*)
今宵のお泊りは五人棟×2棟を確保しての宴(●^o^●)
翌朝は「富士」がロッジから見えました(*^。^*)
楽しいと 「ついつい」 飲みすぎてしまいます♪
皆様、お騒がせ致しました(*^。^*)
さて、次回は七月です(●^o^●)
また、楽しいひと時を満喫したいと思います。
以前行った時はこんな感じの山頂 モデルは「かみさん」
2011.12.23 今年最後の山に、塩尻の「霧訪山」に行って来ました。
北アルプスは強い寒気の吹き出しで雲の中
山頂からの「鉢盛山」方向
雪煙上がる「八ヶ岳連峰」
冬型の気圧配置が強まったこの日にしては、まぁまぁの展望。
今年最後の山は五月に行った「霧訪山」です。
日本の中央分水嶺のこの山は展望抜群。