2013.08.24北八ヶ岳の丸山に行って来ました(*^。^*)
麦草峠から丸山に上り、高見石小屋を経由し白駒池を一周し、
また麦草峠へと言う回遊山行です。
晩夏とは言っても酷暑の毎日ですが、高見石小屋の温度計は
正午近くで13度です。涼しいを通り越して寒いっっっ♪
静寂の「丸山」山頂
高見石小屋でキーホルダーを買った(*^。^*)
これが小屋でかった「コケ丸」です(*^。^*)
北八ヶ岳には苔が似合います♪
2013.07.13暑さから逃避する為に霧ヶ峰に♪
天気、曇りのち小雨のち晴れ♪。「涼しいっっっっ」「寒いくらいっ」
車山の肩に駐車して歩き出す。早朝ですがもう満車近し。
静寂の「中央分水トレイル」を行く
物見山からの八島湿原
この時期は花の宝庫です。
この他にもニッコウキスゲは当然の事、コバイケイソウ、イブキノトラノオグンナイフウロなどなど(*^。^*)
また来ましょう(●^o^●)
2013.06.07尾瀬に行って来ました♪
当初、天気は良くないとの予報でしたが何とか♪
いつもの定番の場所です。昔よりも「水芭蕉」が少なくなりました。
平日は人が少なくて最高ですねえっ(●^o^●)
ここまで団体さんは来ません。さらに静寂感が増します(*^。^*)
竜宮現象 入口(伏流点) 水が吸い込まれます。
弥四郎小屋の水場が新しくなりました♪
下山し、老神温泉の常宿「紫水亭」にお泊(*^。^*)
2012.12.23 今年最後の山として「守屋山」に行って来ました。
適度な雪があり、靴が泥で汚れなくて最高。
勿論、天気は快晴。
この人気の大展望台の山も、この時期は登山者が少なくて楽しめます♪
152号線の杖突峠の駐車場に駐車した。
カラマツ林の中の緩やか道を進む。
この程度の雪の方が靴が汚れなく最高♪
休憩舎のある場所まで車で来られたかなぁ。
チョッピリ残念っ♪
快晴の「守屋山西峰」です。
↓以下山頂からの展望
山座同定を楽しんだ山頂でしたぁ。
諏訪湖も見えます♪
八ヶ岳連峰、主峰赤岳。250mmで引っ張って見ました。
快晴の守屋山でパワーを貰いました(*^。^*)
来年も元気に頑張らないと♪♪♪
2012.07.28 北八ヶ岳の八柱山に行って来ました。天候晴れ(雲量多し)
ルートは一番楽な麦草峠からのピストンです。
これで八ヶ岳のピークは、ほぼ登ったかと思います.....。
しかし、今回見たいな「隠れた山」があるかも知れませんが♪
毎年恒例の夏のイベントは北海道に山行中のI氏を除いて全員参加。
併せて、明野のロッジでの酒宴に盛り上がりました。
路肩に駐車しメルヘン街道を麦草ヒュッテ方面に向かう
(無料駐車場は満車でしたぁ)
静寂の「雨池」です。イイ感じですねねえっ♪
「雨池」の先には大岳から縞枯山にかけての稜線
二等三角点八柱山の山頂です。
先発隊はすでに無線でQSOの最中でしたぁ。
結構50MHZはパイルになってましたねえっ。
明野のロッジ二棟を借りてお泊まりです(*^_^*)
恒例の鍋と美酒で今夏も謳歌♪
どうぞ、山仲間の皆様素晴らしい山旅を祈念しております。
また暮れの忘年会で会いましょう♪
※単調なピストン山行の為にコースタイム等は不掲載します。