goo blog サービス終了のお知らせ 

らいん屋☆親父の『しらしんけん』に『一寸ずり』

大分の人生修行中の五十路親父です。
先の見えた人生です。『しらしんけん』⇒一所懸命・『一寸ずり』⇒少しずつ前進する。

去年の今頃、湯布院へTORO-Qで行ってきました

2010年04月09日 18時18分39秒 | 大分の旅


去年の記事のコピーです。

今は無くなったトロッコ列車【TORO-Q】です。

明日明後日、休日です。

病気が出てきました。【どこかへ行きたい】

福岡へ天下一品のラーメンをソニックで行こうかなぁ。

以下、去年の記事です。



春の湯布院へ行ってきました。

51の親父が、トロッコ列車【TORO-Q】で行ってきました。

列車は空いていましたが、子供ずれの家族ばかりです。







ユックリユックリと走るので、各駅停車よりも遅いです。

ただ、開放的でゆれも結構あり、何か懐かしかったです。

親父、ジェットコースターとか、好きやったけど

この列車、トンネルに入ったら真っ暗になり、遊園地よりおもしろい。





大分駅でいつも買う駅弁「かぁちゃん弁当」とビールで1時間20分のスローないい時間でした。

ただ、花粉症でもない親父の目がシカシカし、涙まで出ました。





途中、踏切などで皆が手を振ってくれます。楽しいひと時でした。

お孫さんを連れたおじいちゃんが、田んぼから手を振ってくれました。







由布院に着き、由布岳を眺めながら、観光客の多い通りを通り「金鱗湖」へ

人がいっぱいで、こんな湯布院がいいんかなぁ・・・







金鱗湖は冬がいいですね。湖から湯気が上がっていいものです。

昼時なので、飯でも食おうかと思いましたが、こんな湯布院ではやめようと思い

駅へさっさと帰途に着きました。駅にちょうど辻馬車がいました。









帰りの電車は、特急の【湯布院の森号】で、帰ってきました。

観光のために、特別にしつらえた列車です。豪華です。

行きは、一番遅い列車、帰りは一番早い列車、親父は遅いほうが好きです。

子供の頃、山陰線に乗ってエアコンも無かったので窓を開け、

トンネルの手前で窓を閉め、忘れたら煙が入ってきたのを思い出しますし

いつも、一緒に乗った、母のばあちゃんをふっと思い出しました。


今回の湯布院で思ったことは、何でこんな所が人気があるのかなぁ・・・と

トロッコ列車は、素晴しく最高。郷愁がありメッチャ満足です。


写真も一杯撮りましたが、おいおいアップします。

トロッコ列車【TORO-Q】はトロトロと走り、心が安らぎ、いい休日にしてくれました。

久しぶりに、心の安らぎを感じられ、まだまだ頑張れそうです。

以上、去年の記事です。

さぁ、どこへ行こうかなぁ?


独身親父のポイントがピンチ、ポチをよろしくお願いします。

にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 大分情報へにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへにほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

会社のブログもよろしくお願いします。下のバナーをクリックして戴き、応援をポチッと、お願いします。