こん○○わ あ~るです
珍しく2日連チャンの投稿です
今日、実家の棚を片づけていたら棚の奥から1台のカメラを見つけました
こんなカメラです
ボディには「OLYMPUS QUICK FLASH AFL QUARTZDATE 」って書いてあります
おそらく自分の父親が昔使ってたものかと思いますが、
自分のカメラと同じメーカーのオリンパスなんでちょっと親近感が湧いて家に持って帰ってきちゃいました
で、いろいろと弄繰り回してみましたが、どうやら電池切れみたいなんで
とりあえず後ろのフタを開けてみると・・・、
ゲッ フィルムが入ったままじゃん
正直、フィルムのカメラなんてガキの時にちょっと触ってただけなんで良く覚えてないんですが、
コレッて開けたらマズかったかな・・・
でも、このフィルム何写ってんのか、そっちの方がコワい・・・
ウチの親父殿は何を撮ってたんだろ
また、レンズを見ると、
おぉ、ZUIKOの文字が
38mm 1:2.8ってことは38mmの単焦点でF値が2.8ってコトなんですかね
自分の持ってるパンケーキ(25mm F2.8)が35mm版換算で50mmなんで
それよりも広角ってコトなのかなぁ~
イマイチその辺の関係性がワカラナイあ~るです(不勉強でスイマセン
)
とりあえず電池を入れ替えて動くようにしようかなって思ったら電池のフタがビス止め
なんでと思いつつビスを外すと・・・
あん 電池にリード線
引っ張り出すと・・・
何コレ 変な電池
コレにリード線ハンダ付けしてある・・・昔はみんなこんな仕組みなのかなぁ
(ちなみにリード線1本外れちゃいました・・・)
結局、電池交換もままならんのでとりあえずネットでコレの素性を調べてみると・・・
アレッ たいしてヒットしないぞ
しかも、ほとんど英語のサイトばっかなんだけどぉ~
唯一、Yahooの知恵袋に関連記事があって、
そこの情報だと何やら国内向けの製品じゃないってコトらしく、
欧米向けの逆輸入品らしきコトが書いてありますが、
ウチの親父殿はドコでコレ買ったんでしょっ
親父殿の存在自体(変わりモン)が怪しい人だけにカメラもますます怪しいですわ・・・
でも、ウチの親父殿も昔カメラを多少かじってたらしく、
そういえば昔、親父殿の一眼レフをお下がりで貰ったコトありましたっけ
実家をもっと探せばあの時の一眼レフも見つかるかなぁ~
とりあえず、いつ頃の年代のカメラなんだかとか詳しいことが分からなかったけど、
機会見てカメラ屋さんに持っていて見てもらおうかな
せっかくなんで一度くらい写してみたいですしね
それでは今回はこの辺で
おヒマならまた見てよね
【追記】
ネットでしつこく検索していましたらありました(実はオリンパスのサイトに・・・
)
1983年(昭和58年)に発売されたオリンパスAFL(ピカソ)と言うカメラでした
思ったより結構前のカメラでしたが、世界初のリチウム電池内蔵のコンパクトカメラというコトらしく、
ピカソシリーズの最初のカメラでした
リチウム電池を使用して「5年間電池交換不要」というのをウリしたカメラだったみたいです
道理でフタがビス止めな訳だ・・・
正式名称が分かったので関連サイトも結構見つかり、しばらくはこのカメラのコトで楽しめそうです
昔の充電式の電池は、そんな感じだったような・・・
メーカーが一緒なんて、やはり血は裏切らないですね
ほんとメーカーが一緒だったのは驚きました
やっぱ親子なんですかね・・・
血のつながりってヤツはホント濃いもんです
この機種と同じです。まだ動くので驚きました。電池の残量がどれほど残っているか分からないですが…
電池の交換ってもう保障外ですかねぇ
カメラのキタムラじゃ無理かな?