野遊び&海人

オールシーズン遊び

ダイビング南紀すさみ(クローズ)

2015-08-17 23:17:13 | Weblog

港の外です、ポスト有るビーチですが、

波でポストのブイが?

外海は、3mの波だそうです、残念

前日からの器材を洗って帰ることにしました、

 

 

ビーチエントリーをする所が大波が

 

 

こんなのが咲いていました、名前がわかりません

 

 

ハマエンゾウだとおもいますが

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイビング・すさみ(オルハエ)

2015-08-16 18:26:24 | Weblog

ツバメウオを発見

エントリーをしてアンカー集合をして(私入れてガイドを入れて3ダイバーです)

かなり浮遊物が多いです、

その中で大きいからその影が

水温:27℃

透視度:~10m

潜水時間:23min

最大水深:-20.5m

 

 

 

 

 

 

アップにするとわかりずらいですね

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイビング・すさみ(ナカジマ)

2015-08-16 18:07:03 | Weblog

機材セッテング中です

水温:27℃

透視度:15~m

潜水時間:47min

最大水深:-16.5m

浮遊物:あり

 

 

キイロイボウミウシ

 

 

キリンミノカサゴ若魚

 

 

キビナゴの群れを追いかけるカンパチが2匹です、

もう少し近くまで追い詰めて来てくれないと

 

 

イガグリウミウシ

 

ムラサキウミコチョウ

 

ミナミハコフグyg

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイビング・すさみ(ソンエナ)

2015-08-16 17:43:29 | Weblog

湾内は穏やかですがね

水温:29~24℃

透視度:15m

潜水時間:46min

最大水深:-25.6

流れ:やや

浮遊物:多し

 

 

おおきな貝です

 

 

キイロウミウシ

これだけ水温が上がってきているのに、ウミウシ達居るのですね

 

 

イソギンチャクモエビ

 

 

キイロイボウミウシ

洞窟中でであいました

 

パイナップルウミウシ

 

 

洞窟を出てきて地形の壁に、カサゴが憩でいた、あぶないあぶない

 

クマノミの卵です

 

トサカも綺麗でした

 

 

 

 

キビナゴの群れ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイビング・すさみ(オルハエ)

2015-08-16 04:22:30 | Weblog

浮遊物が多くなってきました

地形のポイントを楽しみました、

 

 

カエルアンコウです、イソバナの中に居ました、びっくりです

水温:33~26℃

透視度:7~10m

潜水時間:43min

最大水深:-24.6m

海況:やや凪

 

キリンミノカサゴyg

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイビング・すさみ(ナカジマ)

2015-08-16 04:00:34 | Weblog

潮が変わって来たのか浮遊物が多くなってきた、

 

 

潜行をしてすぐにコイボが出迎えてくれました

 

こんなのも居ました

 

 

 

イソバナが綺麗

水温:29~26℃

透視度:15m

潜水時間:45min

最大水深:-14.5m

 

 

 

 

おっとびっくりトラウツボでした

 

イセエビですその奥にアカテンシラヒゲエビも居ました

 

 

オトヒメエビ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイビング・すさみ(コジャクシ)

2015-08-16 03:33:10 | Weblog

水中ポストのあるビーチです、やや小波が有りますね

 

 

海辺に咲いている花

やや濁っています、

水温:30~27℃

透視度:15m

潜水時間:51min

最大水深:-25.1

浮遊物:ややあり

海況:1~1.5m

 

大きいのと出会いました

 

 

ミナミハコフグyg

 

キリンミノカサゴがお休み中です

 

大きなウニ が出しているのか、捕食中なのか

 

 

安全停止中です

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南紀みなべ(ミサチ)

2015-08-09 21:32:31 | Weblog

根ノ上はややましでしたけどね、

うねりがきつくて、右や左や上や下にで大変でした

 

 

タスジウミシダウバウオです

 

今日は珍しく外で姿がありましたね、いつもはウミシダ中に居るのですよ

 

 

イボイソバナガニです、定位置に居ましたが、撮る方が大変でした

 

クマノミの卵です、

 

 

クマノミの赤ちゃんが少し見えていますよね、

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南紀みなべ(ショウガセ)

2015-08-09 21:20:46 | Weblog

台風13号の影響で、うねりはすごいし透視度はめっちゃ悪いし、最悪でした。

 

 

 

オオカワリギンチャクまで行きましたが(-40m)

ここもうねって、オオカワリギンチャクもごらんの通りです

 

 

 

 

 

 

 

キイロウミウシです

水温:30~28℃

透視度:5m

潜水時間:30min

最大水深:-40m

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらり散策(イワタバコ全開)

2015-08-05 20:38:25 | Weblog

夜明け前からイワタバコの散策に出掛けました、

標高600m位で南向きなのでまだ薄暗いです、

でもイワタバコ全開でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初の所から1時間ほど南へ走りました、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イワタバコを散策中きつくはないのですが、良い香りがするので

鼻をクンクンさせながら周りを見回すと、素敵な花びらが、名前が解りました、

〔くさぎ(臭木)だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイビング南紀みなべ(ミサチ)

2015-08-04 04:12:21 | Weblog

 

上層はやや濁って居ましたが

中層からは綺麗でしたね

海況:凪

水温:35~27℃

潜水時間:55min

最大水深:-23.7m

快適でしたよ

 

 

イボイソバナガニです

 

透視度文句なしです

 

ニシキウミウシです

 

 

タカノハタダイです、お休み中です

 

キリンミノカサゴygです

 

イガグリウミウシです

 

ミナミハコフグygです

 

 

ゴンズイの若魚

 

ゴミを背負ったカニです

 

 

間近で撮りました、

 

安全停止中

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイビング南紀みなべ(ショウガセ)オオカワリギンチャク

2015-08-04 03:48:25 | Weblog

昨日と違って本日は、黒潮が入ってきてくれたのか、透視度もよくなりましたね

根ノ上の魚さんもよく見えてますよ

 

 

 

オオカワリギンチャクです、-41.3mです、

 

 

海況:凪

水温:上層36℃・下層25℃

透視度:20~15m

潜水時間:48min

最大水深:-41.3m

 

 

クダゴンベも定位置に居ました

 

オトヒメエビです

 

 

 

ウミシダカクレエビです、めっちゃ小さいです、

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイビング南紀みなべ(ミサチ)

2015-08-03 03:44:03 | Weblog

ボートから飛び込み潜行間もなく、マイワシの群れかな出迎えてくれました、

水温:32℃→27℃

透視度:7→5m

潜水時間:47min

最大水深:-27.9m

浮遊物:多い

 

 

 

カイカムリの仲間

 

 

大きかったですよ

 

これも大きかったですが、あいにく濁りが、

 

コイボウミウシ

 

 

 

 

綺麗でしたよ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイビング南紀みなべ(西崎サンゴ)

2015-08-03 03:20:31 | Weblog

産卵前のサンゴを探索です、テーブルサンゴが綺麗です、

浮遊物が多いのがいやですね

 

 

このあたりは少し浅いから太陽が入り込むから良いですが、浮遊物がね

 

先の白いところから産卵します、

産卵は、次の満月の夜ぐらいですかね

水温:上層・32℃・ 下層・27℃

透視度:10m

潜水時間:53min

最大水深:-11.4m

 

 

 

?ウミウシです

 

キャラメルウミウシです

 

ハリセンボン

 

 

ヘラヤガラです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイビング・南紀みなべ(ショウガセ)

2015-08-02 19:18:11 | Weblog

ショップ裏のビーチですけどね、先の台風の置き土産が有りまして、

朝一番にP:ショウガセです、

天候:晴れ

海況:凪

水温:上層・30℃ 下層・27℃

潜水時間:47min

最大水深:-42.2m

浮遊物:多い

流れ:ややあり

 

コイボウミウシです

全体に濁りは有ります、浮遊物も多いです、

 

 

 

 

オオカワリギンチャクです、-42.2mで暗いところへ、浮遊物が多いですから、

 

 

クダコンベ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする