
おおっ!この題名、なんとも、ロックブログっぽいじゃないか・・

何せ、おばちゃんは、記憶力が衰えてきたもんだから、
思い出そうとして、思い出せなくて、ある時、急に思い出すって事が多い

アメリカン・プログレ・ハードって言葉も急に思い出したのだ。
これも、音楽評論家が勝手に考えた言葉だと思うけど。
アメリカっぽくて、ハードロックとプログレをたしたようなプログレバンドって事??
言われてみれば、そんな感じ。
・・・で、この言葉に関して、思い出したバンドが・・
KANSASだ!!(上の写真)
カンザスなんだけど、濁点をはずして、みんな、カンサスと呼んでいた。
私は、プログレって、苦手なんです

弟は大好きで、いろんなプログレバンドのアルバム持ってたけど。
しかし、アメリカン&ハードの付いたプログレバンドは割りと好きだったな。
聴きやすいプログレって言うのでしょうか・・。
70年前半、プログレバンドは、ヨーロッパの方が主流だったところに、
この、KANSASがアメリカから出てきて話題になったような。
その後、出てきた、ボストンなんかも、同じように言われてた気がする。
なんか、どちらのバンド名もアメリカの地名で面白い・・。
KANSASの曲で、凄く覚えてる曲があった。
このアルバムに入っています。

1976年発売の「永遠の序曲」
この曲は、ヒットしたんだったなー。
さすが、動画の再生回数もダントツ多い・・
懐かしい~

これです!↓
ランキング参加中↓押してくれるあなたにありがとう!!

永遠の序曲・・・・
あの1曲目、カンサスで一番最初に
コピーしました。
ドリームシアターもイングウェイも
コピーしていたかな?
そして伊藤正則もこのバンド大好きだったような。
急に思い出すと、嬉しいもんだね(笑)
この曲、いい曲ですね♪
太郎さんも、コピーしたのか~。
いろんなのコピーしてて凄いね
伊藤さんも好きなんですか!?
そうか~納得
ジャニ子さん、ニャロメはプログレのネタにもパックンチョしますよ~ん。
アメリカン・プログレ・ハードって変な名前のジャンルですよネ~。(笑)
ボストンは、バンド名の付け方からして、
絶対カンザスの影響を受けていると思いますよ。
カンザスって見掛けは絶対にサザンロックのバンドですよね。(笑)
実は何も知らない高校生の時に、
ニャロメは、てっきりサザンロックのバンドだと思い込んで、彼らのLPを買ったんです。
でも、大当たりのバンドでしたので、それから彼らのファンになりましたニャン。
今回は、ジャニ子さんはプログレが苦手との事でしたので、
お返しの動画は自粛致しますニャン。
トッ !! 、思いましたがヤッパリ動画を載せちゃいます。(笑)
↓
http://www.youtube.com/watch?v=Ew6Jm_-fRJM&feature=fvsr
御紹介させて頂いたバンドも、ニャロメが大好きなバンドでして、
イタリアのプログレ・バンドで(イ・プー)と言うバンドです。
45年キャリアを誇る大ベテランのバンドなんです。
この曲ならジャニ子さんにお許し頂けるかと思いまして、
恐る恐る??(爆)載せさせて頂きましたニャン。
ジャニ子様ァ~~~ッ、どうか御慈悲を。。。(笑)
にゃかにゃか、ロマンチクな一曲だと思いますニャンコロリン !! 。
それでは、おやすみニャさいませ~
なんか、昔から、ジャンル分けってされてましたよね~そういえば・・。
たいてい、音楽評論家あたりが、考えて、勝手につけてるんだと思うけど。
ほんと、見た目、レーナードさんみたいで(笑)
私、曲の時間が長いのが苦手なんですよお~
動画ありがとうございます♪
これ、プログレっていうより、ヒーリング音楽みたいですね
BGMに流しとくのにいい感じです♪