恒例のドライブ気まま旅。
今回は白糸の滝とか西湖コウモリ穴とかプラプラっと行ってきたよ☆ マイナスイオン発生中☆
富士宮市の『白糸の滝』は滝百選に選ばれているんだね。
景色がとっても綺麗だったよ~。
はぁ。。滝ってマジで落ち着くわ~♪
マッタリしてしまいます☆
んで、西湖コウモリ穴にやってきた~☆ 木漏れ日がやさしい。
コチラでは長靴とヘルメットを貸してくれるので女子でも安心だったぜぃ! こ、怖い!
スンゴイ中が狭くてずっと中腰だったから疲れたよ~。。
でも洞窟って好き☆
ザ・冒険て感じで楽しかった~♪
は~気まま旅は楽し♪
焼きそばも食ったし! マウント富士☆
富士急から富士山見えました~♪
今日は鬼怒川に来てまーす!
昼間は日光東照宮に行って来ましたよー。
初めて行ったんだけど、スゴいイロイロ回るとこあって広いんだね。
とにかく階段が多くてちかれたよ~。
平日でもスゴいいっぱい人が居たよー。
外国人観光客と修学旅行生がいっぱいで、団体の波に巻き込まれまくりです(笑)。 有名なお猿さん♪
ハッ!!
ウフッ♪
その後、日光江戸村に行くつもりだったんだけど、時間が遅くなっちゃったんで明日出直しです。。
しょーもない!と言われても行くぞー(笑)!
多分、楽しいのはあたしだけなんだけど(笑)!
で、宿のチェックインまでは中途ハンパに早かったので、なんとなく近くのトリックアート美術館に行ってみたはいいが。。
入場券が1800円てどんだけぼったくりなわけ~?!
しかし今さら止めるわけにもいかず、しょーがないので。。と言いながら結構ハシャいでまいりました(笑)。
まぁ、例によってあたしだけですが(笑)。。
写真は平面な絵なのに、足掛けてるように見えるように撮ったやつ(笑)。
お尻も揉んでみました(笑)。 ヘルプミ~!!
見事にしょーもないでしょ~?(笑)。
。。とか言いながら。。
ムリヤリやらすみたいな♪
富山に帰って来ました。
なので、阿修羅展についてはまた後日。。
とりあえず、阿修羅展はスゴくヨカッタです~!
てなわけで、ケータイから投稿してますが。。
高速バスで帰ったら早朝5時半に着いてしまったので、駅でうどんとか食べたりしてました(笑)。。
んで、家まで帰る電車がなかったので、テクテク歩いてまた高岡大仏を見てました。
今日も大仏様は優しいお顔で佇んでいらっしゃいましたよ!
てなわけで、ダラダラしてたら電車を乗り過ごしてしまい。。またも待ちぼうけ中。。
でも、富山はまだ桜が満開でいい感じですよー。
実家の近くも桜がいっぱいあるので、こうゆう季節に帰るっていいね!
さて、電車が参りましたが。。
ウチまで帰る電車というのは、富山名物(笑)路面電車なんです(笑)!
風情があっていいでしょ??(笑)。 ねこバージョンが可愛くない。。
すんごい久しぶりに乗ったんだけど、車体も新しくなってて快適だすー。
しかも、車内アナウンスが車掌役で立川志の輔さんだった!。
楽しい!イカす!(笑)。
ちなみに志の輔さんチとウチはご近所さんです。
ガッテンガッテン!(笑)
。。まったくローカルネタですみません~。
もぅー朝からちかれたー(笑)。
早く風呂入って寝たいでやんす。
温泉行こうぜ~☆
てなわけで、熱海とか伊豆とかドライビングしてきたよ~♪
さっそく前から行きたかった秘宝館にレッツらゴーンなのだ!
お連れ様は嫌がってたけど(笑)。
。。そしていつものごとく、ひとりでハシャぐあたし。。
秘宝館。。かなりB級的でナイスなところでした!
そいえば今年は春にも温泉行ったような。。
あたしたちって温泉が好きすぎるんだよね(笑)。。書いてないけど結構一緒に行ってるかも! 鍋の蓋が可愛すぎる!
やっぱ部屋食はノンビリできていいね~☆
煮魚が絶妙な味付けでンマかった!
旅館の仲居さんは気さくでとってもイイ人だったよ~。
さて、翌日はバナナワニ園へ♪
ナゼにバナナワニ園というのかナゾだけど。。南国ちっくだからかい? かわええ~♪
すごいアングル(笑)
ワニ達と戯れたり。 寄ってくるね~モテモテ♪
。。そしてワニに話しかけるアタシ。
あ~楽しかった☆
相変わらず放置プレイしてしまってますが~(笑)。
同時進行もなかなか難しいよね。毎日遊んでるわけにもいかないわけで~。
ついでに書きたいこともないわけだけど(笑)。いや、あっても気力が。。
あーあ、それにしても今年に入ってロクに外タレ様のライブも行ってないなぁ。。
最近はかろうじて、The Viewに行ったくらいだわさ。ボェ~。
さて、実は木曜から一泊二日で箱根湯本の温泉に行って来たのだよ。イヒヒ。
予算は随分前、友達に支払い済みだったから大丈夫だったんだけど
超安いプランでお願いしたからかなり凄いトコだったッス(笑)。
ホント、「ビンボーってやーね」と思った瞬間ですわな。トホホ。
えぇ、誰にもお土産は買って来ずです。スイマセ~ン。
箱根って意外と遠いわ~と思ってたけど、小田原から都内の仕事に通ってた友達も居たわけだから
日帰りでも行けるトコだろうとは思いますけど。。いや、小田原から都内通勤はキツイだろ。。
1日目は小田原城辺りでハシャギまくって、2日目は彫刻の森美術館行ったのね。
。。しかし、温泉って何度か行ってますが、今までで一番凄ましいホテルだった。。かも(笑)。
ケータイの電波が圏外って。。イマドキあり得ないだろ!!(笑)。
なんだろ、箱根って比較的古いというか。。よほどイイ老舗旅館と言われるとこ以外は荒んでる気が。。
平日だったからでしょうかね。温泉街がヤバかったというか。。行くトコ無いというか。。
まぁあたしにはこのくらいの寂れ具合が似合ってるんでしょうけどね~(笑)。 駅前の気になるトコロ。。
それにしても、彫刻の森って広くてビックリしたよ。見るとこありすぎて相当疲れました。
中には「コレって芸術なの?」と言いたくなるモノはイロイロあるんだけど(笑)、凄いモノなんでしょうね。 。。アレなんだ??
近寄ってみると↓ 。。。
人が!!(笑)。
ちなみにタイトルは"密着"。。。芸術なんだろうけど不謹慎にも友達と爆笑してしまったのよさ。
そいえば、彫刻の森では役所広司が今秋公開予定という映画の撮影やってますたよ。
遠目でちょっとだけ眺めてましたが、役所広司って彫刻みたいな顔してるなぁと思ったわ(笑)。
なんとなくウチワで扇がれる佇まいがエラそうと感じた今日この頃(笑)。てへ。
あ、ところで、諸事情により『**Side-B』のURLが変わりますた。
てな感じ。
18歳でも青春真っ只中でもないんだけど(笑)
鈍行乗り継いで週末は名古屋に遠征行ってました。
金曜からほとんど寝ないで土曜の早朝に東京駅集合。それから6時間半くらい?乗り継ぎ乗り継ぎ。。。
。。相当ヘトヘトになりやした。。あたしゃもぅ若くないよ(笑)!
なんかサザンやらのイベントが静岡辺りであったとかで途中混み混みだったしね。
でもね、凄い疲れたけど、行ったらでホントに楽しかったんだよね。
ライブを観る目的で5人で行ったのだけど修学旅行みたいでよかったよ。
とにかく疲れからか皆、アタマおかしくなってたからね。
いつも以上に下らないことで笑いっぱなしだったよ。何があんなにおかしかったのか(笑)。
なんせ泊まったところも超コアなホテル(と言うのか。。?)で
10畳くらいの大広間で1人1500円で泊まれる(笑)!!!安過ぎ~!
知ってる人は知ってる、バンド様御用達の有名な激安ホテルなんだと。
エアコンも付いてたし、時々シャワーが水になるお風呂(笑)もゼンゼン余裕だったけど
布団と枕がなんとも言えない異臭を放ってて流石に使えなかったね(笑)。
それにしても名古屋ではホントにライブを観ただけ。観光は一切ナシ。
もぅ15時くらいに宿に着いて疲れて動けなかった。のび太状態(笑)。
1人だけ元気にレコ屋に旅立っていったヤツがいるけど1番年長者じゃん(笑)。
残った4人は近所のダイエーに行ったくらいです(笑)。
地下鉄の乗換えがメンドいので、ライブハウスにもタクシーで行っちゃう始末で。
でも地方の地下鉄は高いからタクシー代を4人で割れば同じようなもんだったし。
さて、あたしは折角、名古屋までライブを観に行ったにも関わらず観たいバンドが2バンドだけで。
しかも最初と最後かよ~。
てなわけで無理矢理抜けさせてもらって近所で少々呑んでいたわけだけど、赤出しが激ウマいね。
いわゆる名古屋メシというやつに誰も反応しなかったんだけどコレだけはイケる!!
名古屋のライブっ子たちは過激で、あたしは相当ケガをしてしまったのだけど、まぁいい。。。
でもタバコを持って暴れるのはよしてね~。根性焼き。。熱かったよぅ。
さて、この旅の5人てのはライブで仲良くなった人たちばかりなんだけどね。
最近なんとなく思い出すのは、昔、何も考えずただ楽しく騒いで遊んでいたときのこと。
馴染みの場所に行けば必ず居るんだけど、本名も素性も知らない人たちのことを。
朝まで遊んで誰かのウチでゴロゴロして、また出掛ける。。アノ人たちは今どうしてるんだろう?
モチロン、今回のライブ友達は本名だって年齢だって知ってるし、顔見知り以上の仲だけど
共通のライブに行かなくなったら会うことって無くなってしまうのかな。。?
そう考えると悲しくなるね。
今回のライブだって、別に名古屋まで行かなくたって東京で十分観れるバンドなんだけど
なんとなく、皆と旅行する、違う土地に行くということに惹かれた。
あたしは結構、そうしたライブの中でも皆と趣味が離れてるところがあるし、違う人種感が強かったんだけど
今回の泊まりで、音楽以外の何かで、も少し距離が縮まったかなと勝手に思う次第なのでした。
また行きたいな。。疲れるけどね。(笑)。
今日はレンタカー借りて栃木へろくろ回しに行って参ったよ。
正直言うと行くまでダルいなぁーと思っていたけど
ドライブは好きだし、ろくろ体験はかなり面白くてとっても楽しゅうございました。
まぁ準備も運転も全て友達任せだったんでかなり楽チンだったんですけどね~(笑)。
にしてもこれまたヤバいくらいに何にもないとこで(笑)。
ゴハン食うのもコンビニ見つけるのも一苦労でしたわよ。
作務衣を着たイケメンズに手取足取り(笑)教えてもらってなんとかろくろを回しました☆
焼き上がりまで2ヶ月くらいかかるようなんですけど届くの楽しみだなー。
指導してもらえれば結構できるもんなんだね。
やっぱココロを無にして専念しないと!(笑)。
しかしあたしが作ったものを『益子焼』と言ってイイものか気になるトコですが
益子の窯で焼きゃ何でもアリか(笑)??
また行きたいなぁー。結構お金はかかりますがね。
とりあえずマイホームを持つことがあればろくろルームは作らないといけませんね。
目指すは映画『ゴースト』でしょうか。ベタだなー(笑)。
あ、恋人死んじゃうのか。。。ダメじゃん(笑)!!
あーなんだか週末は楽しかったなー。
今年は週末に重なったって事で十何年振りくらいに地元の大きなお祭りを見物してきました。
ホントに実家から歩いて30秒くらいのところにあるお宮さんだからチョー地元なんだけど。
曳山という山車が13本も出るのね(今年は火事があったようで12本でしたが)。
スゴい大きくてビックリしちゃうよ。
また上でカタカタ動いてるカラクリ人形が不気味なんすよね(笑)。
夜になると提燈山に変わって川縁に映るのがとても幻想的よ。
そいえばこのお宮さん、中学のときの社会の先生が神主なんですね。
あ、息子も社会の先生でしたかね。親子揃って大伴先生っていう。
しかもあたしの部活動の顧問だったんですけど!
なんとアクティヴなんでしょう。イイのかね。
確か大伴家持の子孫だった気がいたしますが。。
まぁそんなことは関係ないのだけど(笑)。
というわけでね、あまりに近いもんだから学生時代は登校も至難の業で。
中学の頃、1限目の家庭科の授業で仕立て中のスモックを忘れたときがあって。
「あなた近いんだから取りに行ってらっしゃいよ」と先生に言われたんですけどね。
これまた朝に13本が並ぶ時間帯があって学校が道を挟んだ向こう側だから
スゲー待ってやっと家に帰って大通り出たらまた並んでやがるわけですよ(笑)。
ほぼ授業が終わる頃に戻ったら「あなた、お赤飯でも食べてたんじゃないの?」と怒られたり。
まぁそれもあながちウソじゃありませんが(笑)。
今はスッカリ規模も小さくなってしまったようでテキ屋さんもあまり居なかったんだけどね。
あたしは実家があるココが大好きです。
何にもないけどイイところだ。
しかし11月には近郊の郡と合併して名前がなくなってしまうらしい。
なんだか悲しいね~。
というわけで婿養子になってくれる気のイイ方を絶賛募集中なのでした~(笑)。
ずっと居ると気が滅入ってきますがね~。