goo blog サービス終了のお知らせ 

Sometimes Always

I love MUSIC? I hate MUSIC? I need MUSIC...This is my blood

The Metros / Last Of The Lookers

2008-06-14 | Review K-N

ひゃー!!
この曲カッチョよすぎる~~

個人的に、ロカをかじった、ファンキーでダンサブルなロックンサウンドは、ドツボだす。
クドすぎてサイコーです(笑)。

Last of the Lookers [7" VINYL]  myspace

こちらはセカンドシングルで、今ンとこ2枚のシングルしかリリースしていませんが
またもセンス抜群の1965 Recordsなのですよね。
まぁ、センスというかあたし好みなレーベルってだけですが。。

ところで、このシングルのPVを初めて観て、ハッと気になったバンドのハズだったんですが。。
あたしはいつの間にか。。記憶のないままデビューシングルを買っておりました。。

去年、仕事を辞めてからあんまり買えずにいたら、意外と新しいのを知らなくても平気になってしまって
ゼンゼンレコードを見に行ってなかったんだけど、そーいえば、3月に映画を観に渋谷へ行ったときに
ヒサビサにちょっと欲しい7インチがあったんでレコ屋に寄ったんでしたわ。

そんときやっぱりイロイロ目にしたらすごーく欲しくなって厳選して3枚ほど買ったんだよね。
んでまったく聴いてなかった(笑)。あちゃー。サイテーですな。。
とにかく、デビューシングル"Education Pt.2"を改めて聴いたけど、これまたイイんだねぇ。
Ian Dury & The BlockheadsとSqueezeをこよなく愛するというのも頷けるわけです。
なんともまた玄人嗜好な若者。。というかヒネクレ者でしょうか(笑)。

さて、スデにサマソニに出演が決まっている彼らですが、うーむ1日目なのだね。(東京はですが)
てなわけで、サマソニ1日目はパフュームも出演が決まったということで、両日参戦することにした(笑)。
あー金が~~~。

しかし。。このセカンドシングルのジャケット。。ちょっとSecret Affairなんか思い出すヨコワケ度(笑)。
デビューシングルのジャケットもだけど、どこまで本気なんだかのアホさ加減がまたイイ味出してます(笑)。

ヒサビサに(目薬さして)キタァー!!(笑)。


The Kooks/Konk

2008-04-07 | Review K-N

一足早くニューアルバム『Konk』を聴くことが出来たので大音量で聴いてます~。
あ、ご近所迷惑にならないように、ちゃんとヘッドフォンでですけど(笑)。

やっぱり彼らの音楽ってとっても好きだわ~!!
なんで若くしてこんなに玄人好みの音を奏でることが出来るのでしょう。。

 myspace

こないだの来日公演には行けなくて残念だったけど、サマソニに来ますね~。
あれ?メリーチェインと同じ日なんだっけ?。。うーん。。

さて、今日はもぅ眠いので、明日からiPodで連れ歩いて聴き込もうっと!
通勤時間が少しは楽しくなるってもんだ~。

てなわけで、ちゃんとしたレビューじゃなくってスミマセン(笑)。
あ~なんて手抜きなの(笑)。

でも触りから惹きこまれちゃいますよ~。聴いてみておくれ。


Kubichek!/Not-Enough-Night

2007-02-14 | Review K-N

今日の通勤ミュージックはコレよん!!

ココ最近、好きなバンドのアルバムがリリースラッシュでお財布が悲鳴を上げてるんだけど(笑)
何枚かはスグ買ったけど、あとはガマンしたり、まぁ貰ったり(笑)と、なんとかやりくりをば。。

  myspace 
早朝の歌舞伎町辺りでゴミ漁りをして暴れるカラスにはウンザリだけど
コチラは歌って踊れるニューカッスルの4人組、轟音カラス集団。。とはよく言ったものだね(笑)。

丁度国内盤がリリースされてスグに見かけて、「ウーン」とグルグル店内を彷徨い(笑)、迷った挙句購入。
国内盤はThe KBC、The Lodger、The Capesと話題のアーティストを続々リリースしているレーベル'Fabtone Records'から。

今だSpearmintだべ!と気になる'Fantastic Plastic'からの1stシングル"Night Joy"を購入してみたら
「グルーヴィーでイイじゃん!」て感じで、次の"Taxi"もカッコよかったんで気になってたバンドなんだけど
決め手はプロデュースがマニックスやIdlewild、Ashを手掛けたことでも知られるデイヴ・エリンガだってこと!

シングル単体で聴けば、アクの強いバンドだけに耳に引っかかる感じでしたが
その独特なメロディ、ハードに掻き鳴らされるフックの効いたギター、尖がったフレーズ。。
アルバム全体としては彼らの持ち味がイイ具合に引き出されたバランスの取れた内容に。
アグレッシヴさの影に繊細な一面も垣間見れる、意外に正統派にロックしてるところが好感触。

今日の様に、寒い雨の日にはこうゆう乾いた音を鳴らすロックって雰囲気合ってるぜ。
さぁ仕事だよ~ん。。(涙)。


The Michelles/Springtime

2007-01-21 | Review K-N

決してドカンとブレイクするわけでは無いと思いますが、ジワジワ来ますよ~。
これぞインディーポップの真骨頂~。キラメキ・キャッチーポップでまたまた胸キューン(笑)!

  myspace
テムズビートも爽やかに、ヒネクレポップな要素もチラホラ。
ロンドンで活動する、イギリス/アメリカ/スウェーデンの多国籍メンバーからなるThe Michelles
コチラ、You Say Party! We Say Die!も出しているニューレーベル'Cheese Dream'からの
デビューシングルです。

DIY精神溢れるジャケットセンスからThe Bishopsも思い出してしましましたが(笑)
「パランパ~」コーラス(笑)も陽気な、The Hollowaysにマージービートをプラスした様なサウンド!
B面"Califrnia Day"はパパパコーラスにホーンも効果的な青春ハーモニーソングだよ。
この曲イイなぁ~。ピクニックに行きたくなっちゃうね!!
太陽の日差しが眩しい感じのサニーデイポップです~。グッドグッド!


Lucky Soul/Ain't Never Been Cool

2007-01-19 | Review K-N

  myspace

モータウンの影響も垣間見れる、ロンドンのノーザンソウル風ギターポップバンドLucky Soul
コチラは3rdシングル。7インチは特殊ジャケットで後ろがネクタイの形になってるオシャレ仕様~。

Saint EtienneやThe Cardigansを思い出させる、60'sフレイヴァー溢れる爽やかソング!
ボーカル、アリ嬢のスウィートでメロウな歌声はとにかくキュートです。
The Pipettesのイベントでライブデビューを果たし、人気も急上昇な模様です。

なんだかんだで、やっぱりこうゆうのが好きなあたしです。。
全てのシングル要チェックです!


Linear/Think Cynic

2007-01-11 | Review K-N
  myspace
イギリスはミッドランズの4人組Linearのセカンドシングルです。
シャープでエッジの効いたギターカッティングがカッコイイ、ニューウェイヴダンスサウンド。
2分未満のアッという間に終わる曲ですが、小気味よいダンサブルなリズムが耳に残りまた聴きたくなる。
そのうち「Think Cynic!」と思わず一緒に叫んでしまう好ナンバー!
なんと言ってもジャケットに惹かれる!ピンクとブラックの組み合わせは永遠だ~。(笑)。
何度も言うが、あたしは音とジャケットのアートワークはリンクしてないとダメだと思ってる。
なんとなく「こんな感じかな?」と想像できたり、方向性が見えそうな仕事っぷりがイイ。


紅一点、ベースのHOLLY嬢がアクセントになって華やかさもアリ。キュート!

The Mescalitas/Breathe Deeper

2007-01-05 | Review K-N

『Rough Trade』から、またもナイスなガールズバンドの登場です~。

  myspace

ロンドンの3ピースガールズバンドThe MescalitasのデビューシングルはBernard Butlerがプロデュース!
女性版Julian Casablancasとも言えそうな、グラマラスで魅力的なボーカルがかなりイイわ。
ロカっぽさも感じるジャングリーでメロディックなパンク寄りサウンドに相性ピッタリな熱いシャウト!!
Blondieを彷彿とさせるとってもキャッチーなメロディで個人的にはThe Long Blondesよりも好み。
みんなデボラ嬢が好きなのであろうかね??
イマドキのニューウェイヴっぽさと60'sガールポップのキュートさを兼ね備えたロックンロールチューン。

B面"What You Gonna Do Now?"を聴いてると。。通ってた良き時代のロンナイを思い出してしまった(笑)。
Tracey Ullman、The Pipettesなんかと併せて聴きたい60'sライクな曲。
なんとなくThe Go's Go'sみたいなとこもあるかな。

試聴したところ他の曲もイイし、今後に期待!


My Luminaries/Jumping The Great White

2006-12-30 | Review K-N

レディングとマンチェスターの4人組バンドMy Luminariesのデビューシングル。
  myspace
ガシガシとリズムを刻むリフが気持ちいい、ユニークメロでダンサブルな踊れるポップナンバー!!
音と凄くマッチした伸びのあるボーカルも好感触。
B面"Petrol Station Union Jacks"はまた印象の違うユッタリとしたスローナンバー。
結構アルバム単位で聴いてみたい今後も気になるバンドっす。


Klaxons/Xan Valleys EP

2006-12-24 | Review K-N
今年もイロイロ7インチやらCDやら買いすぎた年です。。幾ら使ったのやら。
そして大してココに書くこともなく今年も終わろうとしております。
そのうち気が向いたら書きそびれたものでも載せてみようかしら?などと。。

ネット蔓延の世の中ですが、気が向いたときにショップにわざわざ行って買い物をするあたしは
偶然イイものにありつけることはホントに稀です(笑)。後から知って買いそびれることはしょっちゅうです。
やっぱりこれからブレイクするだろうバンドを見つけるのは楽しいけど、なんか最近訳分かんなくなってる。
気持ち的にも時間的にも余裕がなくて、買っては放置ってことが多くてちゃんと聴けてないあたし。
「アレ。それ持ってた」みたいな事が多いので1枚1枚に思い入れを持ちたい今日この頃。。
部屋がキタナイのが原因の1つではありますが(笑)。。

さて、そんなグチはさて置き。。
少々落ちモードなときは、こーゆうベースがブイブイ鳴ってるのを聴くとナゼか安心(笑)。
  myspace
コチラは入手困難になっている2枚のシングルとリミックス音源をまとめた有り難いCDです。
"Atlantis to Interzone" を聴くと気分が高揚しまくります。New Raveバンザーイ~!

Love Is All/Nine Times That Same Song

2006-11-30 | Review K-N

今日の通勤ミュージックはコレよん!!

   myspace
60年代ガレージロックも彷彿とさせるギターとキュートな女の子ボーカルが融合!
ユーモアに溢れた、ロックでディスコでパンクでローファイな(笑)スウェーデンバンド。
ポストパンクでNO WAVEなアヴァンギャルド性も見え隠れなのです。
サックスも使用したりで楽曲にスパイスを効かせてる。ホント一言では言い表せないバンドだな。
イロンナ音の影響が垣間見れますが、自分たちのオリジナルサウンドは確立してる感じ。
遊び心も満載です。

あの『Rough Trade』レーベルも相当お気に入りなんだとか。コンピにも入ってたしね。
最近知ったのだけど、Girlfrendoの元メンバー(てかほぼカブってる)が新しく始めたバンドなんだね。
Girlfrendoは元気なガールズガレージサウンドだったと思うけど。。よく聴いたとは言いがたい(笑)。
今度また引っ張り出して聴いてみようかな。

←PARLOPHONE盤ジャケ (コッチのamazonリンクから全曲視聴できるよ~)

一目惚れしたシングル"Busy Doing Nothing "

最新シングル"Make Out Fall Out Make Up"