恐ろしいほどの快晴です。
太陽が燃えています。

もう、旦那の長い休み、昼ご飯とか何にしたらいいか、わからん。

一瞬、気温が下がった日に、鍋作ったよ。

夕飯に、お好み焼きも作ったよ。
素麺、うどん、蕎麦、ラーメン、ナポリタン、スネ夫のリクエストを聞くと、麺ばかり。


もう、食べたいものも浮かばず、ついにお茶漬けも作ったよ。
えっ、お茶漬けは作ったうちに入らないのか。
でも、ほら、せめてもの具沢山だよ。
カツオのたくあん、高菜のちりめん、焼きたらこ、鮭ほぐし、ね、ちょっと美味しそうでしょ。
で、暑くなったら、娘が買ってきてくれた、きな粉の黒蜜アイスがデザート。
だけど、熱いは、冷たいは、で、お腹に悪そうだね。

土日で大人の夏休みも終わります、内心ホッ!

休み前に、読んだ本です。
「罪の声」塩田武士

*これは、グリコ、森永事件を題材に書かれていて、企業など名前は変えてありますが、事実なのでは、と、言われています。
京都でテーラーを営む曽根俊也。自宅で見つけた古いカセットテープを再生すると、幼いころの自分の声が。
それは日本を震撼させた脅迫事件に使われた男児の声と、まったく同じものだった。
一方、大日新聞の記者、阿久津英士も、この未解決事件を追い始め―。圧倒的リアリティで衝撃の「真実」を捉えた傑作。
キツネ目の男、怪人21面相、私の年齢だと、記憶に残っている事件です。
当時は理解出来なかったことが、解き明かされてく面白さがあります。
ただ、複雑に絡む登場人物に、ちょっと混乱した私です。(頭が悪いので)

あくまでも、小説で、犯人に迫る内容が、事実かと思ってしまいますが、そこはフィクションなんでしょうかね。
よく解りません。
NHKスペシャル 未解決事件 グリコ・森永事件、以前NHKがドラマ化とドキュメントの両面から番組を作り、DVDにも成ってるらしいんですが。
そちらは、オンデマンドで見てしまった、(有料)本も出てます。
ん、それによると、犯人側については、結局全く解っていないことに成ってます。

で、罪の声、映画化が決まっていて、主役の二人を知ったら、とても見たく成りました。

で、またまた表紙、蜷川さんが撮ったイエローモンキー、確かに見たい。
AERAだけに、他の記事、リアルな現実ね、8050問題、他人事じゃないです。

雑誌は買わない様にしていますが、こちらは気になり、本屋へ行きましたが、未だ入荷してませんでした。(北海道は基本発売日より2〜3日遅れ)
実は、ちょっと見た目も気にして、好きな具材を入れてもらおうとしたお茶漬け、家族から衝撃的な一言を言われ、「面倒くさい、これ全部入れればいいんだよね」虚しい風が心に吹いて、悲しくなりました。
要するに、最初から、とっとと具材をぶっ込んで、出してくれ、と、
出来上がった状態で茶碗を出してくれれば良いんだ、と・・・
彩りよく、具材を入れてから、お茶をかけてあげようと思ったのですが、
我が家の人は、食えりゃぁ良いんだと、作る側の心遣いとか一切分からない
人種だった。
お昼ご飯 麺ものばかりになりがちです。
特に暑い時期は
そうめん ざるそばが大活躍(〃 ̄ω ̄〃ゞ
お茶漬け。
具だくさんで ちょっとシャレた感じで
いいですね
今度 我が家でも やってみたいです
NHKスペシャル 未解決事件 グリコ・森永事件!
私も観ました!
「罪の声」も 面白そう~
しかも 小栗くんと源ちゃん!!
なおさん同様 そそられました
AERA
節約しようと思ってたのですが
写真に一目ぼれして お値段も安かったので
スルーできずでした(^^ゞ