Sam's style de JO7MJS

< Selamat datang!/ Welcome! > since 2005 also JA8RXD/YB3ASM

8J7IWAKI QRT now es Many tks so long !! tu ..

2006-10-23 | 8J7IWAKI (so long)
 9月23日~10月22日の1ヶ月間,運用されたいわき市市制施行40周年記念行事特別局「8J7IWAKI」は昨日の23時59分で無事閉局となりました.
 交信局数は現在集計中ですが,全バンド合わせて,7000局程度になる気配.平日運用が少なかったので4週間として,主に土日の運用で約1500局越えの交信となります.交信された各局,どうもありがとうございました.マルチマルチのコンテストを毎週やっていた様です.

 21日と22日は,お知らせした様に,特別局最後の移動運用でした.天候は非常に穏やかな秋晴れで設営が出来たのですが,湯ノ岳山頂付近は夜になると冷え込む季節となりました.それでも総勢20名程の参加で無事終了したそうです.と他人事の様に話しますが,あいにく22日は,休日出勤でして,21日の22:00頃に山を降りてしまいまして,非常に残念でした.

 もちろん,最後の設置場所からの運用には参加しまして,21時過ぎから設置場所へお邪魔し,23時頃まで7MHzと3.5MHzのCWでオペレートしていました.この1ヶ月間,休日になると「8J7IWAKI」を運用していたおかげか,パドル打つ手にも染み付いている様で,名残惜しさが閉局時刻が近づくにつれて,強くなってしまいましたね.23時頃,設置場所責任者へバトンタッチ.私の特別局オペレートはこれにて終了.最後の1時間は3.5MHzのSSBでコンスタントに呼ばれ続け,23:59(JST)閉局のインフォメーションを伝え,「8J7IWAKI」は1ヶ月間の運用を終えたのでした.

    

 画像は,23日の0時を回り,お茶(ほんと,お茶です!)で乾杯したファイナルショットでした.この1ヶ月間の特別局運用に関して,「いわきオーロラグループ」HP.に近々画像を入れて紹介されると思いますので,興味のある方は,時々チェックしてみて下さい.

 個人的には,CWが圧倒的に多かったのですが,毎週,コンテストレベルのオペレートが出来た事,パイルアップになった時のさばき方も多少は上達したかと思っています.それと,期間中,2度程トップバンドを運用してLW+ATUの使い方が少し判った気がしています.机上とは違った実践で,良い勉強になりましたよ.それはまた,別の話...

 特別局運用に携わった皆さん,お疲れ様でした.また,移動時の機材搬入,撤収やその他,色々な面でサポートして下さった皆さん,ありがとうございました.そして,QSOして下さった国内外の各局,ありがとうございました.

 では,10年後,いわき市市制施行50周年で再びお会いしましょう.
 いわき市より,JJがお伝えしました. So Long !!

  


最新の画像もっと見る

4 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさまでした。 (一ちゃん)
2006-10-23 17:46:42
JJさん.一ヶ月間ご苦労様でした。

あっと言う間の一ヶ月間でしたね!

当局もフルタイムでの参加を予定してましたが

色々な事情が重なり殆ど参加が出来ず残念でしたが

良い経験をさせて頂きました。

今後もご指導をお願いしたいと思いますので

宜しくお願い致します。

一ヶ月間お疲れさまでした。

返信する
ドモドモ. (JA8RXD/JJ)
2006-10-23 19:28:31
おばんです.

ホント,あっという間でしたよ.

結構面白かったってのが正直な話.昨日も最後に話したのですが,オーロラの移動はいつも飲むだけだったのに本気印で運用したのは久々でしたよ.Hi

オシロしばらくお借りします.VY TNXです.

なんと言うか,心地良い脱力感が残ってますね.

返信する
良い刺激に (eme@qm06)
2006-10-23 22:11:25
なったのではないでしょうか?

暫くは"燃え尽き症候群"に襲われるかもしれませんが、

IWAKIの皆さんファイトですね!

返信する
トップバンド (JA8RXD/JJ)
2006-10-24 08:58:43
おはようございます.



ドモ,特別局のトップバンド運用で,自宅での構築を計画しています.何とか手応えを感じましたからね.

それよりも,例のブツを動かせる様にするのが先決ですが.Hi
返信する

post a comment