出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

基板製作CAD勉強会

2019-03-26 21:11:58 | 日記

大阪日本橋のでんでんタウン電子工作教室は主に小中学生対象の教材が

多いのですが、教材の回路を基板化したいことが多々あります

今回プリント基板を製作するにはどうしたらいいのかという講習会が開催されました

またNano-piの部屋という同好会の例会を併催しました

電子工作教室の教材にいかがと提案されたお金を食べる貯金箱

貯金が少ないと「おかわり〜」と言います

たくさん貯金すると「あーおいしかった〜」と言います^^/

3Dプリンターを使って、回り続ける永久こまのキットを作った人もいました

東京からの参加者も含め熱心な人ばかり

プリント基板の製作ソフトは有料もあれば無料もあるようです

最近無料ソフトを多用するようになった、と説明役のYさん

まず、回路を組んで、、

穴のピッチを決め、、

配置を考え、、

基板の色や、何層にするか、、

パターンの厚み、納期指定や、

送料も見積もりされて、、、

決まると自動で配線を行なっていくそうです

ライントレースのセンサー基板が欲しいんですよ、、

マイクロビット基板を使ったロボット用のライントレースセンサー基板を

お願いしました 暗いところでは自動でヘッドライト(LED)を光らせます

プリント基板製作の話の他、データのやりとりの考案も

発表されました 根本はJavaScriptですからね、、、

解りやすいグラフ表示化も簡単だそうです

いろんな情報や話をいただいて、、、

また集いたいですね〜 難しかったけど楽しかったです

会合終了後、次回の電子工作教室の教材の試作も行ないました

左が音で入り切りする基板 真ん中がリレーです

5月は子どもの日で、こいのぼりですね

泳げたい焼きくんにしようかな、、、

紙コップをたたくとファンが回転して、たい焼きくんをなびかせますよ

お楽しみに〜

そんなこんなで、今後も電子工作教材をいろいろ考えていきますよ。

 

 

 

 

 

 

 


今月のArduinoファンクラブ

2019-03-26 19:26:26 | 日記

大阪日本橋電気の街で毎月開催している大人の電子工作ファンの集い

Arduinoファンクラブ、今月も開催されました

毎月のお題を考えていただくのも大変ですが、、

今月もお忙しい中A先生が用意して下さったのは、、

サウンドディテクターです 私も一式よろしく〜

マイク付の基板 マイクからの音信号を電圧に変えて表示

7セグを付けるとデシベル計や騒音計ができますね

大中小の音を判断させて音の高い方へロボットを動かす、、、

等という働きをさせることもできそうです

みなさんそれぞれにどんなことができるかチェック中

あんな、これ、こうやるやろ、、

ほな、こうなんねん、、なるほどお〜

先月のお題のオシロスコープに音声を表示させましたね

Arduinoファンクラブはどなたでも参加できます

今回も中学生が参加 ロボカップジュニアのロボットにも応用できないかな、、

熱心にノートをとる人も、、、

ここ、こうやったら、こうなりますわ、、ここでも、なるほどお〜

途中から小学生も参加しましたよ

ワイワイ、ガヤガヤ、、、

Arduinoファンクラブは今月も楽しかったです

次回のお問い合わせは:patalliro1701e@gmail.comまで。

 

 

 

 


今日は何の日・電気記念日

2019-03-25 19:44:34 | 日記

今日は何の日カレンダーによると

今日は電気記念日だそうですね

日本大百科全書(ニッポニカ)にはこう解説してあるようです

3月25日。日本における電気事業の発祥を記念するため、1929年(昭和4)に社団法人電気協会で制定され、翌1930年から実施されている。3月25日は、1878年(明治11)に中央電信局の開業式後に東京虎ノ門(とらのもん)の工部大学(東京大学工学部の前身)講堂で開催された祝賀パーティーで、日本で初めてアーク灯が点灯され、参列の人々を感嘆させた日である。同日は、伊藤博文(いとうひろぶみ)工部卿(こうぶきょう)の発議により、工部大学教授エアトンが、当時学生でのち日本電気界の指導者となった藤岡市助、浅野応輔(あさのおうすけ)、中野初子(なかのはつね)らを助手としてフランス製デュポスク型のアーク灯をグローブ電池50個を用いて点灯した。

グローブ電池ってこんな電池だったようです

人々の生活に無くてはならない「電気」

今でこそ街路灯はどこにもありますが

先代の努力に感謝ですね

動力用電気で日本初のエレベーターが動いたのは明治23年(1890年)だそうです

129年前なんですね〜

改めて電気記念日に感謝です。

 


久々の道頓堀

2019-03-25 12:16:32 | 日記

大阪日本橋電気の街・でんでんタウンの帰り道

久々に千日前通りから道頓堀方面へ歩いてみました

黒門市場の出入り口があちこちにあります

有名なカニの看板のある道頓堀

千日前通りを渡って北側へ

 道頓堀川を渡る日本橋付近はいつも観光バスでいっぱい

東京は「にほんばし」大阪は「にっぽんばし」

日本橋をくぐる観光船

道頓堀は略して「とんぼり」と呼ばれていますね

外国からの観光客でいっぱいです

日本橋の次は相合箸

その次が太左衛門橋

大阪は水の都をアピール

観覧車もあります

つるぼりは外国人にとっては珍しいようです

観光船の船着き場

手を振り返してくれました

タイ料理専門店

大阪は何といってもお好み焼き、たこ焼きなどの粉もん

前には無かった観光地看板

知らない外国人が見るとまだ忍者がいるのかな?と思うでしょうね

そして、えびす橋

ここから歩いて来たところを振り返ります

えびす橋はいつもいっぱい

心斎橋商店街もいっぱいの人です

超有名なグリコの看板 どれだけ観光に貢献していることでしょう

一番人気の記念撮影スポット

グリコの看板、これからもがんばってねっ!

御堂筋に出ました

今の時期はイチョウ並木も何もなく殺風景ですね

御堂筋沿いの大型ウインドウ

日本らしいショーウインドウも

タクシーもいっぱいです

心斎橋アップルのある交差点

ビューン、、ちょっと遊んでみました

シャッタースピードを加減して人の動きを表現

大丸百貨店付近のアーケードとマンホールふた

大勢の人が踏み歩くのでこすれてピカピカに光っていました

昔の様子の写真が貼ってありました

心斎橋の渡り初め風景だそうです

大丸百貨店の配達の荷馬車 ステータスだったのでしょうね

昔の心斎橋筋

昭和天皇も通られたようです

タイガース優勝時の狂乱の様子

近くに行きつけの中古カメラ店があるのですが、、、

今回は衝動買いをがまんしました^^;

再び御堂筋に出て、、

地下鉄で帰りました

これからいよいよ桜のシーズンですね

あ、結婚記念日を忘れていました><;

PENTAX istDs

あわててケーキを買いに行きました^^;

※バージョンアップされたgooブログの初投稿でした

最近は投稿写真の順番が狂わないので助かっています。

 

 

 

 

 

 

 


日本橋ストリートフェスタ記念工作&競技会

2019-03-24 10:06:21 | 日記

今年で15回目の大阪日本橋のストリートフェスタ

初回から毎回親子で楽しめる電子工作&競技会を行ってきましたが

今年は、ミニ四駆ラリー競技会を開催しました

ストリートフェスタは正午オープンでしたが1時間前にはだいぶ混雑してきました

私たちも教材や賞品等準備万端です

今年も会場はシリコンハウスさんの3階のものづくり教室です

みなさん日本橋へようこそ〜♫ 今日はたっぷり楽しんで下さいねっ!

今回の教材のミニ四駆です スピード競技用ではなく低速のパワー四駆です

教材の車種を選び注意点を聞いたら早速組立て開始

各自自由に組立てます

うふふ、楽しいなあ、、、

親子で仲良く組立て、、いい雰囲気ですね

今回も入賞したいなあ、、、

質問があったら丁寧にお教えしますよ

外はフェスタが始まり、すごい人出になりました

あちこちでコスプレの撮影会が行われています

ものづくり教室ではミニ四駆の組立

前後に動かせるよう、リモコン式に改造です

リモコン線はハンダ付けします

リモコン式にするかしないかは自由です

女性選手も活躍

ちょっとうまくはまらないんだけど、、どれどれ、、

お父さんやお母さんとチームを組んで挑戦です

うっしゃあ、できたぞ、 ラリー競技に挑戦だ

組立が終ったらコースで練習です

障害物や坂道もあるミニ四駆コース

そうか坂道はゆっくり通過しないと脱輪してコースアウトになるな、、

試走でコツをつかみます

各自ゼッケンを付けます

何もないボディに、、

実車のようにゼッケンを貼りました 格好いいラリー車に仕上がりましたね!

12時から組立てて、3時から競技開始です

組立だけでなく、組立てたもので競技会をするから楽しいんですね

コースにはラジペンやニッパーなどの障害物が置かれます

この悪路を乗り越えて

最後は急な坂を登り降りします

ガタン、ゴトン、、、慎重にしかし素早く進みます

今回はこのコースを2往復します

ラリー競技なので2往復の合計タイムがいかに1分に近いかを競います

早く着きすぎると早着原点となります

早く進んでおいてゴール前で停まり、時間調整してゴールするのはなしです

ゴール前の一定区間は停止禁止です

そんなラリー競技ルールが決められました

なので途中で減速してタイム調整は自由です

しかしコースは13〜15秒かかるように設定してあるので

あまり余裕はありません しかも2往復の合計が1分なので

走行タイムは調整する必要があり、お父さんやお母さんのナビも有効です

コースの障害物は走行前に自分で並べ換えることができます

これでコースの不公平さがなくなります

この選手はリモコン無しの自走車で挑戦です

ガガガ、、、ゴゴゴ、、、がんばれー

動画はこちら:goo.gl/ztBDLe

はい、ゴール!

じゃ、僕もコースを調整しよう〜

タイムはその都度発表され、参加用紙に記入していきます

あ、コツが判って、途中でスピード調整しましたね

計算して走っているようです

結局一人で四回走らせることができたので退屈しませんでした

でんでんタウンのハッピを着て審判

全員が4回走行して、トータルタイムを自己申告しました

自己申告タイムを採用するか、審判が確認し直すかは

ジャンケンで決めました

結果今回は自己申告を信じることに決定しました

まあ、こういいうのは競技会につきものの「運」でもありますよね

審査の結果最も1分に近かったAYくんが優勝〜! おめでとう!

後で聞いたら、そろばんのチャンピオンのようで、暗算しながら時間調整したとか、、、

さすがですね! 恐れ入りました!

上位入賞選手たち おめでとう〜♫

ラジコンやお買い物券やプログラミング基板が授与されました

ナビ役のお父さんたちのジャンケン大会も楽しかったです〜♫

おみやげも用意されていました

シリコンハウスさんありがとうございました

楽しかったねー

今年も大盛況のストリートフェスタなのでありました

夜遅くまで賑わっていました

翌日も賑わっていました

宿泊した人も多かったんですね

さて、来年はどんな楽しい企画にしようかなあ、、、、

今から楽しみです。