昼休みにJR大阪環状線の新今宮駅から堺筋を南へ歩きました
阪堺線の踏切が見えました
踏切から見た南(堺方面)側
北側
向こうに最近移転した終点の恵比須町駅が見えます
電車も停まっていますね あそこへ行ってみましょう
あはは、大阪らしいヒョウ柄の自販機
オール100円です
東方向に通天閣が見えます
下に見えるゲートには新世界と書かれています
さえぎるビルがなければ通天閣は見えます
あ、新しい駅案内板がありました
ここが移転した新しい駅の入口ですね
阪堺電車は路面部では駅と言わず停留所というんですね
ここは駅です
ここから入るのですね
設備はまだみんなピカピカです
さっき停まっていた紺色のモ351があびこ道に向って行き
モ354がやって来ました
ホームは一つなのでここで一本になります
モ354が到着しました
動画はこちら
https://www.youtube.com/watch?v=7QkX0BN94SU
新しい駅の新しい駅名標
通天閣前の()付きです
通天閣前という駅名なのに駅から通天閣は見えません><;
位置を変えてもやっぱり見えません
ホームの南端から眺めます
鏡に映ったモ354
駅の照明は電車が入ると点く仕組みだそうですが
昼間は点かないんですね
出発まで時間がありそうなので車内を見せてもらいましょう
運絵転席です
終点だから線路はここまでです
止め具も新しいですね
再使用だったようです
阪堺電車のマスコット、ちんでんくん
木造最古車両モ161を模してますね
北に見える旧駅舎
レールは完全に外されていました
旧駅はホームが3つありました
懐かしい駅舎
ここは何になるんだろう
旧駅舎の方にも行ってみましょう
つづく、、、。
阪堺電車は大阪と堺を結ぶ路面電車です
コロナがなかったら土日は堺の世界遺産に登録された
古墳群見学の乗客で賑わう予定でした
昼休み移動のついでに移転駅を撮影しました
いよいよ日本全土に広がりましたね
日本は外国のような街の消毒や
感染経路の徹底解析やオンライン情報はやっていませんね
対応や技術が遅れていますね
スマホなど触るもの全てに用心が必要になりました
今まで以上に用心して生活していかなくてはなりませんね
お互い気を付けましょう
吉谷
阪堺電車ですか・・・。
乗ったことあるような、ないような・・・。
息子が色々連れて行ってくれたのですが、ちょっと
思い出せません・・・。
貴殿の写真を見るとこの電車は、路面電車なのですか?
な~んかレトロ感があるような・・・。
遂に、こちらにも要らざる客がやって来ました。
迷惑千万なコロナです!!
これが広がると、それでなくても少ない人口の
わが県ですが、増々過疎化に拍車が掛かります!
個人それぞれがもっと危機感がなぜ持てないので
しょうか!!!
ホントに困ったものです!
貴殿も、十分気を付けて下さい。
新自治会長も、苦労が絶えません・・・
では、また。(^O^)/