出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

難読駅名(3)近鉄線・弥刀(みと)駅

2018-05-24 14:19:41 | 日記

河堀口(こぼれぐち)駅〜長瀬駅と近鉄電車沿いに走って来て

やって来たのはこの駅です

これが「みと」と読めるのは地元の人だけかな、、

駅前の商店街です

一時はうんと栄えたんでしょうね

弥刀駅のすぐの踏切です

ちょうど電車が着きました

乗降客が渡る駅構内の踏切です

こんな駅もだんだん少なくなりますね

あ、また目の前の踏切が閉まりました

ひっきりなしの感じで近鉄電車が往き交います

動画はこちら:goo.gl/GdH8sw

弥刀駅はまた回送電車の待機線もあるので

回送電車がやって来て停まりました

また踏切が鳴り始めました

犬の散歩の人も渡り切っていなかったので慌てています

ゴアーン、、、電車が行きました

閉まったままで上下線とも通過です

駅裏

次の電車がまたやって来ました

今度は大勢の人が降りてきました

普通電車と回送電車がすれ違います

回送電車は一番端っこで待機

間もなくカタン、コトンと走って行きました

何本かに一本は特急電車も来ます

お腹が空いたなあ、、

ちょうど踏切の向こうにタコ焼き屋さんが見えました

タイムサービス品を買って食べました

バイクでブラブラしてちょっと何かを食べるのも

ストレス解消にいいですねっ!

 
この辺りのマンホールふた

難読駅名の駅を二つ訪れたのであとは適当に通って帰って来ました

今回の夜遊びは約50Km程でした

私は大阪の一番の難読駅名は”放出”と書いて

「はなてん」と読むJR放出駅だと思いますが

その他にもいろいろありそうなので面白そうな駅は

また訪れてみたいと思います。

 

 

 


難読駅名(2)近鉄線・長瀬(ながせ)駅

2018-05-24 11:23:44 | 日記

近鉄線の難読駅名駅・河堀口(こぼれぐち)駅を見た後

もう一つの難読駅へ行ってみることにしました

近鉄線沿いに走り、この踏切は青い照明です

青色は犯罪を防止できる心理的な高架があると聞いたことがあります

青い方が踏切の無理な横断を防げるのかも、、

近鉄電車が勢いよく走っていきます

動画はこちら:goo.gl/uqQr5A

線路沿いの各踏切はずーっと青色照明でした

上空を伊丹空港に着陸のジェット機が見えました

近鉄のアーバンライナーですね

最初に見えて来たのは長瀬(ながせ)駅です

ここは難読ではありませんね

夜は静かですが、、

駅前のまなびや通り

学ぶ? そうですここはもう東大阪

近畿大学前です

朝夕は学生さんで賑わうんでしょうね

いろんな駅の前にバイクを停めてコラボで写すのが夢でしたから

満足です^^/

大きな鉄塔も建っていました

さて、次の駅が、また難読駅名の駅ですよ

つづく、、、。

 


難読駅名(1)近鉄線・河堀口(こぼれぐち)駅

2018-05-24 10:16:19 | 日記

読みにくい駅名ってありますよね

今回も夜の仕事の下見のついでに難読駅名駅に寄ってみました

スマホナビは番地だけでも案内してくれるので便利です

途中の高速道路の高架

よくこんな巨大なものを造ったもんですね

東京の日本橋では橋の上高架を地下化して昔の景観を取り戻すらしいですね

便利な世の中もいいですが、空気のきれいな昔の景観が甦るのもいいですね

目標地が近くなると電車の高架も見えてきました

狭い道は30Km/h制限です

今回は阿倍野区へ行きましたが、阿倍野区ではあちこちで

日本一のノッポビル・あべのハルカスがにょきっと顔を出します

この辺りの高架は高速道路ではなく、近鉄線です

高ーい、近鉄線の高架です

着いたところは河堀口(こぼれぐち)駅です

知らなかったらかわほりぐちと読んでしまいそうですね

強風で工事の柵が倒れていました

ここからもあべのハルカスが見えます

ハルカスの夜景もきれいですが、あの上から見ると綺麗でしょうね〜

河堀口駅改札はこの上にあります

どうしてこんなに高いかというと、、、

JRの高架をまたいでいるからなんですね

下はJRです

河堀口と書いて「こぼれぐち」と読むんですね

阿倍野区界隈の人なら常識でしょうけどね、、

うわあ、高いなあ、、、

夜だからよけいにすごみうぃお感じます

ここには縦にながい駅名看板

下をくぐっているJR線の美章園(びしょうえん)駅が近いのですね

近鉄の高架 あ、ここからもあべのハルカスが見えますね

あの明かりがホームのようです

近鉄河堀口駅の改札に行くには、まずこのエスカレーターに乗ります

 1回目のエスカレーター

昇ったら、2回目のエスカレーターが見えてきます

このエスカレーターで、さらに昇ります

そうすると、やっと改札口が見えてきました

高いので酸素が薄いのでしょうか、息切れがします

高山病に注意です なんちゃって、そこまでは高くありませんけど、、^^;

この駅、実は阿倍野の次の駅だったんですね

JRと交差しているのが判ります

近鉄線だから聞き慣れない行き先です

近鉄といえば、奈良ですね

葛城市の当麻寺(たいまでら)ですね

この難読駅名のレポは大型連休の頃撮ったので少し古くなっています

もうぼたん祭りは終っていますね

ハイキングコースは年中楽しめそうです

改札を確認して降りましょう

またエスカレーターは2段階です

ての届かない壁にコンセントがありました 

どうやってプラグを差し込むのかなあ、、、

ま、よけいな心配ですが、、、^^;

さらにエスカレーターで地上へ降ります

上の近鉄の高架下をJRが駆け抜けて行きました

高い高架の難読駅名駅・河堀口(こぼれぐち)でした

ここからもJRがくぐるのが見えました

さて、ついでだから近くの難読駅名駅にもう一箇所寄りましょうか、、

まあしかし、高架はあちこちで活躍していますね

この先1,2Kmを右折です

つづく、、、。