みつい台周辺の花と蝶

みつい台周辺は未だ自然が一杯。
散策で出会った樹木や野草の花、蝶の姿を楽しんで。
(Ponちゃん)

ハキダメギク・ハナイバナ・ハゼラン

2019年11月30日 | みつい台周辺 11月の花

2019/11/27 (水曜日) 晴天です。
散策路で出合った小さな花たちです。ハキダメギク・ハナイバナ・ハゼランです。

【キク科】なんとも気の毒な名前です。東京世田谷区の掃き溜めで最初に発見されたのが名前のいわれとか。
散策路の片隅でひっそりと咲いていました。 花の大きさは5mmくらいで白い舌状花が5枚まばらに付いています。

ハキダメギクです。






【ムラサキ科】ハナイバナ。高さ15cm位の1-2年草です。
【薬草】全草に薬用成分が含まれてます。利尿効果があります。

 ハナイバナです。






ハゼラン 別名三時草が花を咲かせてました。花は小さいですがビンクの可愛らしい花です。
爆ぜる(はぜる)」は「はじけて開く」という意味があり膨らん蕾が次々に爆ぜるように開花する様子を表現した名前らしい。

【スべリヒユ科】ハゼラン。小さなピンクの花を咲かせます。熱帯アメリカ原産の帰化植物です。

 ハゼランです。午後3時ころ開花するので三時草とも呼ばれてます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオイヌノフグリ・トキワハゼ・ホトケノザ・カタバミ・ナヅナ

2019年11月27日 | みつい台周辺 11月の花

2019/11/27 (水曜日) 曇りです。
散策路に咲いていた小さい花たち オオイヌノフグリ・トキワハゼ・ホトケノザ・カタバミ・ナヅナです。
殆ど春の花ですね。

春の花 オオスヌノフグリです。


 トキワハゼです。
-

 ホトケノザです。別名三階草です。




カタバミです。蝶のヤマトシジミの食草です。




ナヅナです。通称ペンペングサと呼ばれてます。




根生葉です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオセンナリ (大千成)

2019年11月26日 | みつい台周辺 11月の花

2019/11/26 (火曜日) 雨です。
この時期狂い咲きのように散策路で咲いていた大千成の花です。

【ナス科】オオセンナリ。南アメリカ現産の一年草です。
【薬草】 全草に薬用成分が含まれてます。利尿、解毒効果があります。

 オオセンナリの花です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユーカリの仲間 ・ サザンカ ・ 樹木  モミジの紅葉 

2019年11月25日 | みつい台周辺 11月の花

2019/11/25 (月曜日)  小雨です。
通院の帰途隣接してる公園に寄って見る。野草の花は殆ど目につかないが、ひと際目立つユーカリの大木が2本聳えている。
付近に満開になっているサザンカ、紅葉の綺麗なモミジを撮影してきた。

                    ユーカリの仲間 高さ30m位の大木。子供たちに好かれるコアラはユーカリの葉を餌にしてます。
       ユーカリはオーストラリア原産で700種位あり、その中でコアラが好むのは数種の葉だけだそうです。
       このユーカリの葉は餌になるのかは知りません。
      

        

満開のサザンカ


紅葉したモミジ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石蕗(ツワブキ)

2019年11月24日 | みつい台周辺 11月の花

2019/11/24 (日曜日) 雨です。
散策路の途中で石蕗(ツワブキ)に出会いました。
良く出会う種と一寸違う感じの種でした。ツワブキは多くの園芸品種があるようです。
花期は10-12月。自然では海岸の岩や崖に生える多年草です。

【キク科】ツワブキ。花は黄色、葉に光沢がある蕗で艶蕗が訛ってついた名と言われてます。
【薬草】茎、根茎に薬用成分が含まれてます。抗菌、食中毒、下痢等に効果があります。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶 ツマグロヒョウモン と 蛾 オオミズアオ

2019年11月23日 | みつい台周辺の蝶・蛾

2019/11/23 (土曜日) 雨です。
近隣の公園で出合いました。豹紋蝶の仲間、ツマグロヒョウモンと蛾のオオミズアオの終齢幼虫です。
野草の花は眼に入りませんでした。

キバナコスモスの花に来たツマグロヒョウモンの雄



サツキの葉を食していた蛾のオオミズアオの幼虫。成虫は名の通り大きな青白色の大きな蛾(以前アップした画像 )で初夏と夏2回
発生します。冬は蛹で越冬します。





頭部・顔面です。茶色の部分は三対の前脚です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユズ(柚子)と寄生虫・イセリアカイガラムシ

2019年11月21日 | みつい台周辺 11月の花

2019/11/21 (木曜日) 晴天です。
管理者宅の柚子の果実が色づいてきました。良く見ると小枝に害虫のイセリアカイガラムシがあちこちに寄生してました。

【ミカン科】 ユズ。今年はわが家のユズが例年になく多くの花を咲かせてます。
【薬草】 果実に薬用成分が含まれてます。健胃、発汗、咳き止め、去痰等に効果があります。









害虫のイセリアカイガラムシ・オーストラリア原産の吸汁性害虫で、茶色の前半部が昆虫本体で後半部は白い蝋物質に覆われた卵のうです。
本州では雄は見られず雌だけで単為生殖で増えていく害虫です。


幼虫(茶色い部分が虫の体)、次第に白蝋物質に覆われてくる。蟻が体から出る蜜を舐めに来てた。


右に出ているのは足です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サザンカ (山茶花)

2019年11月20日 | みつい台周辺 11月の花

2019/11/20 (水曜日) 晴天です。
管理者宅の山茶花の白系とピンク系の花が全開です。

【ツバキ科】サザンカ。本土のものは殆ど園芸品種で花も一重、八重、色はピンク、紅色、白色等 沢山の品種があります。
 一般的に花の散り方が、花びらが一枚づつひらひらと落ちるのがサザンカ、  花びらが分離しないで落ちるのがツバキと言われてます。

ピンク系の花








白系の花






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トキワサンザシ(常盤山樝子)

2019年11月19日 | みつい台周辺 11月の花

2019/11/19  晴天です。 散策路に見事に常盤山樝子の果実が実ってました。
野鳥好みの果実ですが近年は、民家に植栽されてる樹が多く、それに対し野鳥の数が減っているせいか このように見事に果実が残っているものが各所で目立ちます。

【バラ科】トキワサンザシ。通称ピラカンサと呼ばれている。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アキノノゲシ(秋の野芥子)・ ツリフネソウ(釣舟草)

2019年11月18日 | みつい台周辺 11月の花

2019/11/18 (月曜日) 晴天です。
散策路に数株ですが秋の野芥子釣舟草が咲いてました。

【キク科】アキノノゲシ。丈が2mほどになる1-2年草です。淡黄色の花はなかなか風情があります。

 アキノノゲシ







【ツリフネソウ科】ツリフネソウ。やや湿ったところに多い高さ50~80cmの一年草です。

 【薬草】全草に薬用成分が含まれてます。解毒、吹出物に効果があります。

ツリフネソウ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆虫達 甲虫・トホシテントウ  蝶・アカボシゴマダラ  カガンボの仲間  ツマグロオオヨコバイ  蜘蛛・ジョロウグモ  害虫?・オスプレイ 

2019年11月16日 | みつい台周辺の昆虫

2019/11/16  (土曜日)  晴天です。
散策路で出合ったいろいろな昆虫達です。トホシテントウ アカボシゴマダラ カガンボの仲間 ツマグロオオヨコバイ ジョロウグモ  害虫?オスプレイ です。

カラスウリの果実にいたトホシテントウの幼虫です。テントウムシの幼虫は成虫とは全く違った姿、怖い姿ですね。
カラスウリやスズメウリの葉を食して育ちます。棘は恐ろしそうですがく毒は全くありません。
カラスウリの果実に2頭止まってました。
 

幼虫のマクロ画像です。


越冬する幼虫でしょう。エノキの葉にいた  アカボシゴマダラの幼虫です。今年は成虫、幼虫とも数は少なかったです。


アザミの花に寄って来た多数のカガンボ 漢字で大蚊(種は不詳)です。


クズの葉にいたツマグロオオヨコバイです。


ジョロウグモの巣にかかったヒメバチの仲間。

空飛ぶ害虫? オスプレイ です。2機編隊のうちの1機。散策路の上空を飛んでました。(11/15 12:11:30) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝶・蜻蛉と蜂 ウラナミシジミ・キタテハ・ヒメアカタテハ・アキアカネ(マユタテアカネと訂正)・二ホンミツバチ

2019年11月13日 | みつい台周辺の昆虫

2019/11/13 (水曜日) 曇りです。
散策路で出合った蝶と蜻蛉 ウラナミシジミ・キタテハ・ヒメアカタテハ・アキアカネ・二ホンミツバチ です。
蝶は他にヤマトシジミ・ベニシジミ・アカタテハ・ツマグロヒョウモン・キタキチョウを見かけました。

蜆蝶の仲間 ウラナミシジミです。

タテハ蝶の仲間 野菊の花に来たキタテハです。

タテハ蝶の仲間 ヒメアカタテハです。

蜻蛉の仲間 交尾中のアキアカネです。腹部の赤い方が♂(オス)です。
訂正追記
画像は 「マユタテアカネ」と訂正します。11/16





蜜蜂の仲間 コセンダングサの花に来た二ホンミツバチです。自然界でセイヨウミツバチにとって代れてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キツネノマゴ(狐の孫)

2019年11月12日 | みつい台周辺 11月の花

2019/11/12 (火曜日) 晴天です。
散策路に狐の孫が咲いてました。高さ10-40㎝の一年草です。

【キツネノマゴ科】キツネノマゴ。花は8mm程度です。

【薬草】全草に薬用成分が含まれてます。鎮静、解熱効果があります。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウヤボウキ(高野箒)

2019年11月11日 | みつい台周辺 11月の花

2019/11/11 (月曜日) 小雨です。
ここ4,5日体調が悪く、入院やら、自宅療法で全く写真撮影は出来ませんでした。昨日は多少回復したので無理を承知で散策路へ。
しばらくぶりに行ったら高野箒の花に出合えました。
ここまでは良かったのですが、帰るのが腰の痛みや、頭痛で苦しくなり、やっとのことで帰宅。ブログのアップは出来ませんでした。
食事もここ3日間は食欲なく、吐き気、倦怠感等で絶食状態、今日になり皇室のお祝いのパレードを鑑賞したせいか気分が少し晴れました。

暫くは、体調に合わせブログをアップしますので、臨時の休みが多くなると思います。ご承知下さい。

コウヤボウキの花は白い筒状花が10数個集まって構成されてます。 クルクル巻いているものは花冠裂片と言って筒状花一つにつき
5枚に裂け巻くように伸びます。棒のように突き出してるのはオシベで筒状になっていて中からメシベが出て来ます。

【キク科】コウヤボウキ。丈が50-100cmの落葉小低木です。高野山で枝を箒にしたことからこの名がつきました。 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッキョウ

2019年11月04日 | みつい台周辺 11月の花

2019/11/04 (月曜日)  晴天です。
散策路に同じ農地の一角に毎年この時期に花をつけます。農家は栽培してる様子は全く無く自然に任せている感じ、丈夫な植物ですね。

【ユリ科】ラッキョウ。中国、ヒマラヤ地方原産の多年草です。
【薬草】鱗茎に薬用成分が含まれてます。去痰、鎮痛、食欲不振等に効果があります。

ラッキョウの花









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする