お元気ですか?kikiの日記

以前のブログをやめ改めて立ち上げたブログです
今日も楽しい日でありますように

何てこと!

2023-05-31 12:06:07 | 日記
長く使っているこちらの商品。




先日のこと、アロマを焚こうと蓋を開けると中にアロマが入っていて捨てるのを忘れていました。
半月程度使っていなかったので流しできれいに洗いました。

その後スイッチが入りません😭
水が本体にかかってしまいました。
長きに渡って使っているので運転スイッチを押してもONにならないことも多々あるのです。

壊れた!

馬鹿な事をしてしまいました。
そしてそのまま放置していたらライトのスイッチは入って色が変わりました。しかし本体のスイッチが入らないと蒸気がでないので全く意味がありません。

いつ買ったのか?




8年前なんですね。
持っていても仕方ないのでゴミに出すことにしました。
資源ごみ、プラ、不燃ごみの3つに分けて。

今朝のことです。
来週の火曜日に出す資源ゴミを確認していました。
アロマの本体も横に置いています。
きっとスイッチは入らないだろうなあと思いながらも諦めきれないので家に持って入りました。

水とアロマを入れスイッチを押すとなんとなんとランプが点きました。
ヤッター😋😋でした。

隣のライトスイッチも以前同様色が変わりました。
これならゴミに出さなくても良くなりました。
すごく嬉しかったです😋

ところが少しするとフロアが水浸しです。

何か変!
ガラスの蓋との間にプラスチックみたいなのがあったはず。
この時点でゴミに出した事はすっかり忘れていました。


外に出てまたゴミを確認。 

ない!

プラスチックだから2週間以上前に出したんですね。
それとも主人の実家に持って帰って焼いたのか?
何れにしろないのです。

買ったお店は閉店しているのでBRUNOに電話をして訳を話して在庫を調べてもらいました。

答えはもう古いので部品の在庫はありません。

あらら〜😭
元通りに使えると思ったのに部品がなければ意味がありません。

プラスチックカバーの代用品はないものか。

主人が帰って来たら相談してみましょう。
それにしても本体が乾いたからスイッチが入ったんですね。
できるならあのままスイッチが入らなければここまで悩まなかったよな~

捨てたプラスチックカバーどこかにないのか?

どんなに考えても悔やまれてなりません。
すごくすごく残念です😭
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨に入りましたね

2023-05-30 14:28:31 | 日記

今年は8日も早い梅雨入りとなりました。

昨日の東京も朝から雨

事前に天気予報を確認したので傘を持って行って正解でした。

遊びに行って傘を差さないといけないのは鬱陶しいですよね。

ホテルから駅までのものの数分でしたがやっぱり煩わしいです。

今回のホテルは五反田駅、一緒に勤務した職員の娘さんが五反田にお住まいだからか、昔から泊まってみたいと思っていました。

昨年は国際フォーラムだったので東京駅京王プレッソイン八重洲。

京王プレッソインはモーニングが無料で東京駅に近いので何度か宿泊していますが五反田は初めの利用です。

今回楽しみなことがありました。

博多ライブに参加した帰りタクシーで博多駅まで4人で乗り合わせました。

お二人はお友達同士、お一人は東京、お友達は山口でした。

東京の方に今度NHKホールに行きますよ!と言うと「お会いしましょう!」と言ってくださり、博多駅に着いてお互いLINE登録しました。

で、で、それから数回ラインでのやり取りをして日曜日に座席に来てくださいました。

彼女の席はオーケストラピット2列目で高見沢さんの真ん前。

私の3列目から斜めに微かに見える席でした。

今ふと思ったのですが彼女のフルネームを知りません!

おそらく下の名前はLINE通りだと思いますが名字は???

私の名前は飛行機の中で手帳を破って(書く紙がなかった)ちょっとしたメッセージを書いたのでおそらくお分かりだと思います。

しかし思うに正式な読み方はご存知ないでしょう。

簡単な漢字なのですが読み方は違います。

まともに読まれた方はおられないのでルビをつけますが今回はつけていません。

このブログを読まれていたら???かもしれません。

遠いライブ会場で会えるのは遠征する楽しみがあります。

だから遠征がやめられない理由の1つです。

今回も水戸、名古屋の友達と待ち合わせて会場まで行き帰りも一緒。

二人とも日帰りなので私だけが宿泊です。

(ハチ公前のポリボックスが分からなくて会えるまで時間がかかりました。)

今度は名古屋ライブの国際会議場で会います。

羽田空港でお昼ご飯を食べていると珍しい飛行機を見ました。

鬼滅の刃です。

食べてる途中なのに思わず立って写真を撮りました。

残念ながら飛び立つところはみれませんでした。

いつ来るのか分からない広島空港と違って次々と着陸、離陸の繰り返しをみるだけでも楽しいです。

あがった~ 

飛行機によって離陸場所が違いちゃんと飛ぶのかな?と心配した私です。

お尻が着いたらどうするんだ~って。

そうそう食事中にAIのお仕事を始めてみました。

背中を何かがそっーと通るので何かと振り返ると食器を運ぶAIでした。

これがあると確かにお店は便利ですね。

そういえば検査場に入る列に並んでいるとこれまたAIが活躍していました。

可愛いお顔です。

注意事項を言ってるんだけど人間と会話しているのかと疑ってしまいます。

後ろの女性が羽織っていた厚手の服をみて、脱いでください!って。

色んな事を話すのでおかしくてその方と大笑いしました。

目と目が合うからなのかわからないけど写真撮りたいくらい可愛かったAIです。

今朝はいつも通りに目が覚めてラジオをいれたのにふと気が付くと6時45分でした。

慌ててお弁当を作りました。

スポーツクラブは今日が5週目なのでコーチが決めるのですが今日はバタフライでした。

行ってもいいけど昨日の今日なのでおとなしく家にいました。

もう長いことスポーツクラブに行ってないです。

木曜日は第一木曜日なのでバタフライ。

この日は参加したいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE ALFEE NHKホール

2023-05-28 21:42:20 | 日記
昨年の6月までNHKホールは改修工事で7月からスタートしました。

コロナでTHE ALFEEもライブがお休みとなりやっと昨年の春ツアーがスタート。
その時まだ改修工事中なので国際フォーラムでした。

高見沢さんの話ですと4年ぶりのNHKホールだそうです。





どこが変わったのか高見沢さんもご存知なくて、でも他の方の話では音が良くなったと言われたそうです。
そう言えば何年前だったか倉敷市民会館も改修工事で変わりに岡山市民会館で開催されました。

改修工事後の倉敷市民会館でのライブで坂崎さんがトイレが新しくなってた!って。
改修工事しても分からないものなんですかね~

しかしNHKホールは何でか分からないけれど他の会場とは違うのです。
やってる事は同じなのに何処かが違うのです。
お三方もすごく嬉しそう😋
ホームグラウンドだから?
高見沢さんも坂崎さんも終始ニコニコされてました。

ニコニコと言えばこのお二人。
最前列の左 桜井さんサイドですがなんと男性二人が参加されてました。

私の席はここ




最前列斜め前の二人が楽しそうにされていたのです。
それも肩を組んで。
そこへ坂崎さんが来られて3人揃ってニコニコ😋

大好きなサトエダさんのブログに以前書かれていたのがこのお二人だったのか?

見ていてホントにホントに微笑ましかったです。

桜井さんは目の前に降りて来られなかったけど高見沢さんは何度も何度も来られました。

相変わらず私と変わらないほど目のメイクがすごい(笑)

巻き巻きカールも次第に落ちて行きました。

今夜も大笑い!
あっという間に2時間半が終わりました。

今回のNHKホール、博多から2週間経ちましたが体調を崩して参加できるかな?と不安でした。
でもやっぱり行きたい!と思うパワーが勝ちました😋

羽田空港から新橋に行って坂崎さんの書写展も見てきました。
やっぱり目的を持つと言うことは元気になれるんですよね。

久々のNHKホールしっかり楽しむことができました😋😋




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてなのにすごい! 追記あります

2023-05-27 13:06:10 | 日記
昨日主人の実家に田んぼの水を見に帰って玉ねぎの葉が倒れているのを確認しました。

葉が黄色くなって倒れているのはそろそろ収穫時期。
新玉ねぎも毎日これでもかとか言うほど抜いては持って帰りました。



全部抜いたのでこれしかありません。
200本植えたのでよくまあ食べたことです。

昨日抜いた玉ねぎ


スポーツクラブで仲良くしてもらっているご主人が種をピンセットで1個ずつ育てられたのを250本いただきました。

玉ねぎを作ったのは夫婦して初めて、こんなに大きいのができるなんて想像できませんでした。

来年もまた植えようね!って。
今年は買わなくても済みます。
でもどこに保存しようか?
実家の納屋かな。
我が家では主人が知り合いのお母さんがものすごく大きな玉ねぎをくださり裏の下屋根に吊るしていたらものの見事にサルに食べられました。
以来絶対外に吊るさない事にしました。

妹が毎年沢山分けてくれるのでいつも物置に入れていましたが、今回は全部持って帰る訳にもいかないので少しずつ持って帰ります。

先に収穫した新玉ねぎの後はサツマイモを植えます。

土地があればこそですね。
それにも増して自分で育てた野菜はすごく美味しいです。

プランターのサラダ菜。
サッシを開けて2歩で収穫できます(笑)


今朝もスクランブルエッグの付け合せに取りました。
これってベランダでもOKなので是非是非育ててください!
きっと買うのが嫌になるかも?です。



相変わらずアレルギーがなかなか完治せず鼻ジュルジュルです。
我慢できなくて昨日内科受診しました。

先生がその後体調いかがですか?って聞かれバッチリです!用心に用心してずっと家にいました、と言いました。
東京が待ってますからね~

すると
そりゃあ是非行ってくださいよ!って。

喉が痛くてイライラして検査した日に東京行の話はしていました。
日にちが経っているから全く問題ないですと言われたけれど一抹の不安もありました。
でもやっぱり先生の言われた通り4日で治るのですね。
一応大事をとって仕事もお休みしましたが検査したから分かった事でした。

いつもの風邪と思うのも分かりますがやはり仕事柄迷惑かけるわけにはいかないと思ったのです。

人によって検査するしないの温度差がかなりあることを今回ものすごく感じました。

この程度なら大した事はないと思うから、だから人に移すんですね。

私も仕事をしていなければ多分検査はしなかったかも?

先生はこれって移したり移されたりですからね。今後また変化していくかもしれません、と。

主人も変わりないし良かった😋

追記
4月から飛行機の搭乗チケット、自分で手配しないといけないのですね。利用していたJ◯Bさんの店舗が無くなってから実に不便!
この旅行会社を今後も利用するのであれば自分でネットで取るしかないのですかね?
面倒です😭



一泊二日なので荷物は超少なく。
でもこのグッズがなければもっと少なくなります。
ミカエルの剣とアクエリアスの涙。


せっかく買ったんだから持って行かなくては…

でもいつも持って行くオペラグラスが今回は要りません。 
チケット🎫見たとき心臓バクバクになりました。

NHKホールで初めての1階席なのにまさかまさかこんな良席で良いのでしょうか?
 
もう9年前になるのかな?
頚椎の手術をした年のこと。
整形外科の主治医は行った後でも良いですよ!と言われたけれど手術を優先して諦めたNHKホールの席も1階席。
4列目だったのです。 NHKホールの4列目なんてすごすぎです。
迷いに迷ってチケット🎫はアル友さんにお譲りしました。
あれから当選しても2階席や3階席。

まあ当選するだけでもすごいことだと思う私です。
今回はそう京都の時と同じ列です。
これって12日間どこにも出かけずじっとしていたご褒美でしょうか?

何が何でも東京に行かなくては!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きれいにしたよ!

2023-05-25 17:40:46 | 日記
草ボーボーの庭。
昨日今日と何とか見れるようにしました😋








トラックを停めているのでエンジンの熱さで芝が枯れて土がむき出し。
その上草が生えて無惨な姿になりました。

トラックは実家に帰る時しか乗らないので我が家ではハッキリ言って邪魔。
でもお客様に出す代車がないときは主人の車を出すのでトラックに乗って通勤します。
置いてあると邪魔だけど必要なときもあるし。
まあ美観を損なうけど仕方ないですね。😭


シカが食べてしまったアジサイ、


ミョウガもネットをしていたのに上からかじられた!
先週の木曜日の深夜鳴き声がしたのでおそらくあの時かも?

困ったシカです😭

玄関周りも何となくスッキリ


やっと咲いた霧島


これもシカが食べて一時は咲かないかなと心配したけどやっと1輪咲いてくれました。



ラティスがボロボロになってきました。
2回は防腐剤塗ったかな?
もうお花もおしまいだしラティスも買い替え時ですね。
明日からホームセンターに行って見てこよう!

疲れた~
腰大丈夫かな?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする