goo blog サービス終了のお知らせ 

お元気ですか?kikiの日記

以前のブログをやめ改めて立ち上げたブログです
今日も楽しい日でありますように

毎日バタバタ 追記あります またまた追記。です。

2025-07-09 09:05:03 | グルメ
おはようございます。
昨日の夕方から県北部は竜巻注意報に始まり大雨洪水警報が発表されました。
私の実家の旧町は避難勧告がテロップに映し出されました。

全町民が2400人くらいです。
父が一人でいたら気になって何度も確認の電話をしたことと思います。

こんなに雨が降る地域もあれば私の住まいはいつから雨が降らないのか?
芝も黄色くなり一昨日の夕方、側の水路を止めて水中ポンプで水を撒きました。
久々の水で芝も喜んでいるでしょうが草が伸びてこの暑さでは芝刈りもできません。

ここからしその葉の話です

今朝は梅を干そうと早くに起きました。仕事に出るまでに何とかしたかったのです。



この梅は下漬けして6500グラムあります。
もいだ梅が多かったので地元のご近所さんにも数キロお裾分けしました。
その家から毎年しその葉を好きなだけ刈って持ち帰るのですが今年はやけに少ないのです。

知り合い数人に声をかけましたが作っていないので無いと言います。
私恥ずかしい事にしその葉って勝手に増えるものとばかり思っていました。
こぼれ種であちこち生えていたからです。
今年は買うしかないと思い先週の土曜日の午後から隣の市にある産直市場に行きました。

時間的に3時廻っていたのでなかったのかと思い店員さんにお聞きするともう入るのがいつになるか分からないと言われます。あれば取り置きはしてあげますと言われました。

そこから10分足らずで道の駅三ツ矢の里があります。ここならあるだろうと入ると樽が並んでいるのにシソはありません。
やはり直ぐに売り切れになると言われましたが9時の開店と同時らしくあればの話です。
時期的に入荷が毎日では無いとのことで土曜日は諦め、翌日の日曜日の8時に初めの産直市場に電話で確認すると今朝の入荷は無いと言われました。

それならばと三ツ矢の里に直行したのですが9時に入るとまだありません。
それこそいつになるか分からない言われました。
こうなると実家に近い道の駅マイロードに行くしかありません。
自宅を出て産直市場、道の駅、道の駅と40キロあります。
うーんここにもありません😭

近くのスーパーにあるかと寄るともう入荷はないとのこと。
同じスーパーが私の住む町内にあるので電話で確認するとやはり入荷予定なし、もう1つのスーパーも同じでした。

こうなれば完全にアウトです。
ネットで買うしかないのか!
帰ってパソコン開いて見るとなんとなんとシソが高い!
こんなに高いのなら梅干しを買うほうが安いじゃないですか!

日曜日の為電話はでられなく月曜日を待つことにしました。

ふと隣の区にある大型の産直市場に行くことを思いつき確認するとまだ入荷はありますよ!と言われ月曜日の8時過ぎに出かけました。
広い広い敷地内にある産直市場です。早くから人がおられます。 テレビにも出るしなるほどです。
先頭に並んで9時開店と同時に店内に入ると…

あった!あった!☺☺☺
もうこの時の喜びは半端じゃありません。

悩んで9束買いました。
精算してスポーツクラブに行く途中果たして足りるのか?と今度は数に悩みまた一周してお店に行くと既に完売でした。

あれだけあったシソがほんの15分で完売なんですよ。
もし足らなければ開店同時に入れば良いと確認できただけで良かったです。

スポーツクラブから帰っての仕事です。




葉を延々とむしります。


これだけするのに3時間かかりました。

3袋買いすぎでした。
梅の10%で良かったのに倍以上でした。

ネットで検索すると20%もあり良かった〜と思いました。
色を良くするにはしその葉を多く入れることですから。

残りはシソジュース用にしました。
昨日の朝のこと、ご近所さんから今シソを刈ったから残りを刈ってくださいと電話が入りました。

はあ?
ありがとうございます、もらったんですよ。これからシソを揉むところですと言いました。

じゃあ誰か欲しい人がおられたらあげてくださいねって。
もう一日前なら良かったのにと何度も思いました。

昨日主人の病院受診前に汗をカキカキシソを揉んで出かけ 昨夜梅酢に入れて冷蔵庫に入れました。

今朝から梅を干そうとあげたのにお天気がよくありません。
昨日までのお天気でご近所さんは干したそうです。
曇り空の中を干すとカビが生えるのですかね?
どうしようかと悩んでいるところです。

そうそう昨日の夕方町内のスーパーに行くとなんとシソを売っていました。
それこそが~ん😭です。



このお店が一番近いのに頭にはなかったのです。
はあ…でした

でもお値段が高いので買わなくて正解でしたがシソを買うまでの気持ちとガソリン代を考えるとこのスーパーが安くついたのかもしれません。

今度はお天気との戦いです。

ここから追記です

足の小指を負傷しているので昨日皮膚科受診して数日水泳はやめてくださいと言われました。

なので無理をして今朝から干すことは無いと思い直し、あげた梅をまた桶に戻しました。
梅干しの漬け方も色々あり下漬けの梅と揉んだシソを入れて後日天日干しすると言うやり方もあるのですが私は毎年やっているやり方でするので多少遅くなっても構いません。
土用の丑の日あたりが目安なので潔く戻しました。

あれからお天気が良くなりやはり干すことにしました。(笑)





家の横にも干しています。
仕事に出かける前に屋根の下には入れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生初のもんじゃ焼き

2025-05-24 22:48:53 | グルメ
このところ人生初が何度かあります。
今日も人生初がありました。
それはこちら








お分かりになりますか?

食べられた方はご存知ですね~
もんじゃ焼きです。

何故もんじゃ焼き?

実は今日明日の2日、恒例のTHE ALFEEのNHKホール2daysです。

初日の今日は私も参加する事にしていましたが昨日友達と久々に話していて日曜日のライブに参加すると言います。
じゃあ私も一人で今日参加するよりも明日にするからと。

はてなブログを投稿したのは新幹線の中でした。


四人で向かったのが


このお店は高見沢さんが毎週金曜日にされている番組で行かれたお店です。

もんじゃ焼きは月島が有名ですがこのお店は土手を作らず広くするそうです。
焼き方が分からないのでご主人に焼いてもらいました。

ずっと手を動かしておられるのでお好み焼きとは違います。

これがもんじゃ焼きなんだと感動しました✨

その後別のもんじゃ焼きも注文しました。


こちらはおもちが入っています。







2枚目は友達が焼いてくれました。

お好み焼きと違い軽いのでいくらでも食べられます。







追加は焼きうどん。

焼いているのも3人、私は見ているだけです。
焼き上がりを先に味見したのは私です(笑)

ソースの味が違いました。
広島のお好み焼きはオタフクソースが有名ですが甘いけれどこのソースは酸味がありました。

その後東京の友達が醤油の話を始め関東と関西の違いになりました。

おもちが□か◯かの違いかな?

昨年まで四人ともNHKホールに両日参加するので土曜日にライブに行かず食事をするなんて考えた事もなかったですがこれも有りです。

お腹は満たされ大将に撮影の話や高見沢さんの話も聞いて楽しい時間を過ごしました。

ホテルに帰ってお風呂も入って9時半にはゆっくりしてること自体がないのでたまにはこう言う過ごし方も良いなあと思いました。

明日は本命のNHKホールのライブに参戦して来ます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大失敗

2025-02-14 16:29:23 | グルメ
久々に爽やかなお天気。
洗濯物がしっかり乾きました。
スポーツクラブから帰ったのがお昼前。
直ぐに2階に上がりベッドに敷いているパットを洗いました。

1時過ぎに干したので乾くかな?



実は今日どうしてもやりたかった事がありました。
急いでお昼ご飯を食べて取り掛かったのが、こんにゃく作り。

昨年の3月に東京のアル友さんが遊びに来た時作って以来。
ずっと、約1年近く冷蔵庫の野菜室に入れたままでした。

日曜日に妹が作ったからと持って来てくれました。
妹からのこんにゃくが刺激になり俄然作る気になったのです。

しかし結果的に失敗しました😭

今日の作り方はグーグルで検索して一番最初に掲載されていた作り方にしました。


初めて芋の皮を剥かず洗って皮付きのままミキサーにかけました。


こう言う色も初めてです。

この状態で40分待ちます。
その間にこれまた妹が味噌󠄀作りでくれた大豆でポークビーンズを作ります。







大豆の下のジプロックはイカ
妹夫婦の楽しみはイカ釣り。


島根県浜田に釣りに行くのです。

刺し身にするとコリコリ\(^o^)/でとても美味しいです。
冷凍庫の手前に入れています。


我が家は未だナショナル製の冷蔵庫。
コンプレッサーの音が今にも壊れるのでは?とヒヤヒヤしながら使っていますがいつ壊れてもおかしくありません。

ポークビーンズを炊く間に40分が過ぎました。
ここから手袋をしてこんにゃくを混ぜます。
ネットでは10分と書いてありますが無理!10分も混ぜられません。
3分で辞めて水に溶いた凝固剤の炭酸ナトリウムを入れました。

しかし一向に固まる気配がありません。
また凝固剤を作り入れました。
それでも固まらず3回目を入れました。
ウ~ン、まだ固まらない。

妹にラインを入れました。

直ぐに見てくれて直接話すと失敗だと思うよ!って。

何処が悪かった?と聞くと皮を剥いて作っていたのと皮ごと作ったのは凝固剤の分量が違うのではないかと言います。

レシピよりも多く入れたのでそれは違うと言ったのですが根本的に作り方は間違いではないと思います。

いつも上手くできるわけではないのですが痒い思いもしてるので完成させたかったです😭


因みに器に入れてお湯に流すとこんな事になりました。
本来は固まっているのをお湯に入れて湯がくのですがどう頑張ってもこんにゃくにはなりません。

昨年収穫した種芋を実家に置いています。
3年かけて大きくします。
大きめな種芋を持ち帰って次は失敗しないようにまた作ろうと思います。
妹が作ったこんにゃく


今夜は刺し身こんにゃくが食べれると楽しみにしていたのに…
残念!



母が作っていたレシピ。
この作り方が一番かもしれません。
こんにゃくを作ってみたい方は是非参考にされてみてください。


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと行くことができました

2025-02-13 21:47:55 | グルメ
何度か書いていますが、昨年従妹たちに春ツアーの広島チケットを譲ってくださった千葉のアル友さん。
アル友さんから私の住む町内にあるピザの美味しいお店を教えてもらいました。

JRを利用する時駅の真ん前にあるイタリアの国旗がいつも目に入りました。

誰も行ったと言う人もおらず気になりながらも素通りしていました。

今日やっとスポーツクラブのお友達と行くことができました☺☺

パスタもあるのかと思いきやピザだけ。
ランチメニューの中から選びます。
お好きな物があればトッピングしますと言われましたが初めてなのでメニュー表から2種類選びました。

前菜


途中から写真を撮ったので汚くて申し訳ありません。




飲み物はジンジャーエール

友達と半分ずつシェアしました。
前菜の量が多くマスターに食べきれないピザをお持ち帰りしたいと言ったら、一番小さいサイズで皆さん食べられますよ!って。

時間をかけてゆっくりゆっくり食べると完食。

友達はあっという間に完食。
2人ともお腹いっぱいになりました。満足😆満足😆

このお店いつからですか?と聞くと2020年8月にオープンされたそうです。

今駅前は若い人たちがイベントで盛り上げています。

先月職場の仲良し3人で行ったおでんやは隣のビルにあります。

来週の月曜日の夜はおでんやで飲み会。

楽しみは続きます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当とBRUNO

2024-11-02 14:34:01 | グルメ

天気予報通り昨夜から大雨になりました。

現在雨も上がり陽が射してもう雨は降らないだろうと洗濯物を外に出しました。

今朝は緊急速報メールが5回鳴りました。

土砂災害の避難指示、警戒レベル4でした。

今も大雨洪水警報は発表中ですが時間と共に解除されるのもそう遠くはないように思います。

取りあえず今夜の自治会の会議は雨は降らないだろうと。

 

今週1週間分のお弁当を撮ってみましたが毎日同じおかずを入れていますね。

晩御飯のおかずを翌日のお昼にも食べてもらうので夜と昼は重なっても仕方ありません。

ロールキャベツは連ちゃんです。(笑)

冷凍庫にこれでもかと言うほど作り置きしているのでおかずがない時は助かります。

里いもは妹がくれたのですが作り方は土井義春さんのレシピで分量通り作りました。

この日は前の晩が水炊きだったので起きて残りの野菜ですき焼き風にしました。

主人がお客さんからよく頂くレンコンも切り方を変えて3種類冷凍しているのできんぴらにできます。

これは昨日のお弁当です。

冷凍している作り置きのコロッケを揚げたので2日連チャンです。

揚げているのに他のことをしていてかなり黒くなってしまいました。

昨夜のおでんを今日は入れました。

サニーレタスとピーマンは雨の降る中傘をさして取りに出ました。

プランターで栽培していますがあと一品と言うときは助かります。

ピーマンはゆっきんママさんから教えていただいたのですが、ごま油を敷いて味醂とお醤油で味付けをして白ごまをかけています。

今週6日間のお弁当ですがまあ残さず食べてくれるので良しとしましょう。

これを書きながらまたまた思い出してしまいました。

高校3年になっているだろうと思う女子が小学3年生の時に言った言葉。

「先生のお弁当、昭和だね!」

 

昨日の夜は寒くておでんをしたと書きました。

コメント頂いたのが「おでん鍋」と思われていたのでう~ん?と思い書くことにしました。

 

BRUNO この鍋はホットプレートみたいに使い勝手がとてもいいのです。

器大好きな方とか北欧スタイル好きさんには絶賛されています。

本来はこの2つのプレートがセットされておりおでんにしているプレートは別売です。

たこ焼きもできるんですがアヒージョもこのプレートですると楽ちんです。

私はこのプレートの使用頻度が高く一人で市販のお好み焼きを買ってくると、レンジでなくてこのプレートで温めます。

色も3色ありますがもう一回り大きいBRUNOもあります。

納めずに出しっぱなしでも絵になりますよ!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする