里歩き花めぐり

道草・寄り道・ぶらり散歩道

故郷の山や川

2016年08月26日 | 旅行
市のシンボル的な矢筈岳、市内のほとんどの所から見えます。

市の特産は、ミカンや植林用の苗木などがあり、又、鶴の飛来地として知られています。

鉄道では、旧JRの肥薩おれんじ鉄道や、JR九州新幹線の「出水駅」があります。

不知火海に面した出水平野、風光明媚な豊かな町が広がっています。


        矢筈岳(地元では北薩富士とも呼ばれています。)




        JR九州新幹線「出水駅」東口付近

イヌマキは、市の木で道路脇を始め至る所で見ることが出来ます。








        広瀬川の故歩道











ここ出水市は薩州島津家発祥の地、近年は目まぐるしい発展を遂げている市と言えます。

旅は一人旅でも、二人旅でも、新しい発見があり楽しいものです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿