里歩き花めぐり

道草・寄り道・ぶらり散歩道

故郷は緑成りき

2016年08月25日 | 旅行
いつも、ご訪問頂きありがとうございます。

新幹線「さくら」と特急「はるか」を乗り継ぎ今日昼頃、旅先から帰って来ました。

久しぶりに生まれ故郷に帰り、薩摩街道・出水から薩摩川内までのぶらり旅をしました。

大阪も暑いでしたが、薩摩地方もかなりの暑さで流石にマイッタでした。


        新幹線「さくら」の車窓から望む、雲仙・普賢岳


        新幹線「さくら」の車窓から出水平野を望む


        出水市内を流れる広瀬川




        肥薩おれんじ鉄道




        出水市内の田園風景



稲刈りの終わったところもありました。



実芭蕉(バナナ)




        文旦、鹿児島ではボンタンと呼んでいます。


        柿も色づき始めていました。

前回は、武家屋敷群や城跡、ツルの飛来地などを回りましたが、今回は山・川・田園・海などをめぐりました

ので、それらを順次ご紹介していきます。


最大の旅の目的は、鹿児島県の県木である「カイコウズ」を見る為でした。

カイコウズはアメリカディゴとも言います。

次回、アメリカディゴを紹介したいと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿