里歩き花めぐり

道草・寄り道・ぶらり散歩道

ベニゴウカンや山法師・他いろいろ

2016年08月31日 | 植物
一時涼しく成っていましたが、今日は厳しい暑さも戻って来るようです。

ベニゴウカンは、ネムノキの仲間なのかな? 今盛んに咲いています。

山法師やハナミズキの実も、又椿の実も色づき始めて来ました。

まだ稲の穂が出始めですが、早い所では稲刈りも始まっています。


        べニゴウカン(緋合歓の木)




        ホシアサガオ、ヒルガオ科


        ヒルガオ、ヒルガオ科


        マリーゴールド


        山法師


        ハナミズキの実


        ハナミズキの街路樹


        辛夷の実


        イチジク


        センダン

センダンの木と言えば、昔は学校の校庭に大木があった事を思い出されます。

センダン(栴檀)は、漢方薬などに用いられているようです。

透き通るような秋の青空が眩しく、夏休みもいよいよ終わり九月には学校の運動会も始まります。

残暑はあるものの、これから秋本番に向かうのですね。

糸瓜の花も意外に綺麗

2016年08月30日 | 植物
和泉地方は、台風の影響で28日からの雨続き、気温もかなり低く成り涼しさを感じています。

一日中の雨は久しぶり、これで秋が深まっていくのかも知れないと勝手に思っているところです。

雨に濡れた植物の葉も、又涼しさを醸し出しているようです。



和泉では、なかなかヘチマを見かける事もありませんが、ついぞ一か所見つけました。

南九州から沖縄にかけては、ヘチマの味噌汁とか炒め物にして食べています。


        糸瓜(ヘチマ)の花




        ルリカンザシ(グロブラリア)


        ホテイアオイ

ホテイアオイは、外来種の植物に指定されています。

外来種は繁殖力が旺盛、あっと言う間に広がって手に負えなく成ったりします。


        ヤナギバルイラソウ


        トロロアオイ








さつまロマン街道・藤川天神梅園

2016年08月29日 | 植物
        藤川天神梅園・薩摩川内市東郷



        伝説(梅園案内板より)

西暦901年(延喜元年)太宰權師(だざいのごんのそち)として醍醐天皇により左遷された菅原道真公が

後難を恐れて密かに出水海岸に上陸、阿久根市田代を経て、この地へたどり着き余生を送られたと

伝えられています。


境内の梅は、常に梅を愛されていた道真公が一株植えたものが次第に繁茂し、伸びた枝が地中に埋

まり根や新芽を生じ、これが四方にひろがり株に分かれて現在に至っています。














季節は残暑の初秋、梅の花はありませんが梅の開花の時期は、見事だとの地元の人たちの話でした。

車で鹿児島市から63㎞、出水市からは67㎞、薩摩川内市からは17㎞の距離にあります。

        薩摩川内市西方海岸


        ジンジャーリリー、ショウガ科


        ニガウリ(ゴーヤ)

さつまロマン街道・阿久根漁港

2016年08月28日 | 旅行
北薩摩随一の阿久根漁港、肥薩おれんじ鉄道「阿久根駅」から徒歩で数分の所にあります。

海の蒼、空の青が一体化した絶景を見せる阿久根漁港でした。


        国道3号線沿いにある肥薩おれんじ鉄道「阿久根駅」













訪れた時、丁度魚の水揚げが為されている最中でした。

残念ながら、作業の様子の撮影は難しい状態にありました。


        サンゴジュ、レンブクソウ科


カイコウズ(アメリカディゴ)

2016年08月27日 | 植物
カイコウズと言う名より、アメリカディゴの名で広く知られています。

カイコウズは、鹿児島県の県木です。

鹿児島県では、アメリカディゴとは呼びません。カイコウズと呼ばれています。

もう、時期的に花は遅いのかも知れませんが、まだ少し花は残っていました。

さて、カイコウズを生産されている苗木農家の方に、カイコウズについて話を聞いて来ました。

次の画像4枚、鹿児島県出水市下水流(しもづる)の苗木農家で撮影したものです。

カイコウズの他に、珍しい樹木がありましたが花がつくのは春と言う事でしたので、開花時期の

春に成ったら再度花見に訪れたいと考えています。










「カイコウズ」さつまロマン街道・阿久根降り口

花の時期は終わりに近く成っていますが、少しだけ咲いているのが残っていました。

こうして花を眺めていると、南国の花と言う雰囲気が醸し出されています。







国道3号・薩摩街道、折戸小学校前に連なるカイコウズです。

















偶然にもバスが映り込んでいますが、北薩摩地方随一の交通機関の一つです。