goo blog サービス終了のお知らせ 

癒しの樹日記

身近な情報や日々感じた事を書いていきたいです。

人体実験2

2007-01-07 18:04:02 | アロマ
今朝の三田は一面雪景色!
癒しの樹のお庭も真っ白で、感動で~す
庭でクリームと遊びたいのに、遊べないのは本当に残念です。

足の状態は、ずっと圧迫しているせいかどす黒く
いかにも血のめぐりが悪そうな感じです。
薬も飲まずにいると、腹痛はなくなりました。

朝晩ヘリクリサムを原液で塗り続けるが、まだ変化は見られず。
昨日からヘリクリサム、ラベンダー、ゼラニウムを各1滴ホホバ油5mlで
ブレンドし、それを原液のヘリクリサムを塗布した後に患部にそっと塗布する。

その時痛みのない脚の内側をリズムカルに下から上にマッサージしてみた。
足の炎症があるのにマッサージしたせいか、精油に血行促進する作用のせいか
足が熱い(痛いかも?)すぐに冷やしタオルで患部を冷やして30分後に
冷シップをはり装具をつける。

懲りずに昨日は3回上記のマッサージを続けたせいで、足の色が元に戻ってきました。脚のむくみも楽になり、少しは効果が出てきたかも
でも調子にのり家の中を歩くと、足が熱く痛い




アロマで人体実験!

2007-01-05 15:06:23 | アロマ
病院で薬と足の装具をもらい1日たちました。
装具を付けているためか、足がむくむむくむ!
足の裏がぷくぷくパンパンになり、凄く不快感が出てきました。
薬も痛み止めと炎症や熱を抑える物なんですが、飲むと腹痛になり下痢になるしまつ。
う~んどうせなら、薬をやめてアロマテラピーの実験をしてみようかな?
自分で色々試す良いチャンスかも!と思い今日から色々と試していこうと思います。

今の足の症状:内出血があるため足が赤紫になっています。
         腫れは病院が開くまで氷でずっと冷やしていたためと、
         寝る時はサンハンシート(毒素を吸い取ってくれる物)
         を張っていたため、今日は大分ましになりました。
         装具をはずすと激痛がします。
       
とりあえず内出血があるので、ヘリクリサム(イモーテルとも言う)を原液で塗布(自己責任でするので皆様はまねしないで下さいね!)することに。
ヘリクリサムは打ち身や内出血に優れた力を発揮してくれる精油です。
ちなみに香りはウッディーでスパイシーな少し甘い香りです。
この香りを嗅ぐとショックや恐れなどを軽減させてくれます。

アロマテラピーの不思議な所は、その時の自分の体調で、同じ精油が良い香りに感じたり、嫌な香りに感じたりします。
その時もっとも体が必要な精油はすごく良い香りに感じるのですよ~

今の私には、ヘリクリサムがとても甘く心が温かくなりそうな香りに感じます(やっぱり少しショックだったのかな~)
グロテスクな私の足の写真を撮ろうと頑張ったのですが、足首が曲げられないのでうまく撮れませんでした。
申し訳ないです

二日酔いの時のアロマテラピー

2006-12-26 17:30:51 | アロマ
24日に友人を招待してクリスマスパーティーをしました。
招待客はセラピスト仲間のTちゃんと、主人の高校の頃からの友人でもあり
私の古い友人でもある、C君家族。

とても楽しい時間でした。
みんなで飲んで食べて、おしゃべりして大きな声で
笑っていると、嫌な事やわずらわしい事も忘れてしまいストレス解消になります。

もちろん準備などは、大変だけども美味しそうに食べて笑っている顔を見るのは
ほんとうに嬉しい。でも飲みすぎてしまい翌日二日酔いに。
とりあえず友人家族を次の朝にお見送りしてから、二日酔いの応急手当

気分が悪いので、ペパーミントとジュニパーの精油を、ティッシュに数滴落とし
香りを吸い込みます。そして水分補給
私は食べすぎでの胃もたれもあったので、レモングラスとローズヒップと
ラベンダーのハーブティーを大量に飲みました。
ハーブティーのレモングラスは胃腸に、ラベンダーは肝臓に、ローズヒップは
ビタミンCがアルコールを分解する時に助けてくれます。
後は休息すれば、いつの間にか調子も改善していました。
みなさんも二日酔いの時に試してみて下さい。


風邪予防のアロマテラピー

2006-11-18 17:50:07 | アロマ
急に気温が下がり寒くなってきましたね。
私の住んでいる三田市は、すごく寒くて今朝の室温が10度くらいでした。
こんなに温度変化が激しい時には、風邪をひきやすくなるので、要注意ですね。
こんな時は、楽しくアロマテラピーで、体調管理しましょう。

よく風邪にはユーカリが良いと、聞いた事があると思います。
しかしユーカリの香りは、好き嫌いがあり(風邪に良いから仕方なく使っている)と言う方が、けっこういます。
私も好んで使う精油ではないので、気持ちはよく分かります。

ちなみに風邪予防にお勧めの精油は、ラベンダー、ティートリー、オレンジ、レモン、ペパーミントなどがあります。
その日の気分で使い分けてみてもよいのでは。
私のお気に入りは、生理前や生理中にはゼラニウムとラベンダーをブレンドしたり、咽喉がイガイガした時に呼吸器系に良いフランキンセンスとラベンダーをブレンドして芳香浴します。そのせいかここ何年も風邪をひいたりしなくなりました。
ひきかけは、何度もあるのですが、薬を飲まずになおしています。
みなさんも試してみてください。