clipのつぶやき

出張着付けに伺います!
出張着付教室もやります!

浴衣から振袖や留袖。。。
お気軽にお問い合わせくださいね

三種類

2006-06-14 | 今日の着付け


喪服 三人

まずはおばあちゃま
自前の 袷の喪服

次が孫娘 貸衣装で単衣の喪服

最後がお母さんで自前の絽の喪服

こうして 三種類の喪服が一同に会するのは珍しいですね

6月というのは正式には単衣ですね
でも喪服の単衣はなかなか自分で持ってらっしゃる方はいないかと
お誂えされても袷と絽になりますものね

そうなると季節の先取り さらにはここのところの暑さで
6月に着るも服は絽の方が多いでしょうね

単衣は貸衣装ならではの感あり


そんなこんなで 今日の三種類そろい踏みとなったようです










今年は はじめまして

2006-06-14 | 王様の耳



昨晩 押入れの前に座りこんで 新聞を読んどりました

なーんか押入れの中から音がする

夜明るいガラス窓に 何度もぶつかってくる
カナブンのような こつん こつんと…

ん~?と振り返ったわたしの眼にうつったものは!!!











ぽっちとしてから 続きを読んでもらえると うれしぃ~なぁ   
   

 ↓

























頭としっぽを出してもだえる 百の足

む か でぇ~!!!!!

飛びましたわ~ いつものどっこいしょの掛け声なんかしなくても
俊敏に動きましたよぉ

おとうさん おとうさん むかで むかで!!!

こんなときは文章なんかにはできんね
単語 単語

毎年 この時期になると
ムカデ捕獲セットなるものを準備するんじゃけど
今年はまだのんびり構えてて…

ありあわせに まずは割り箸で捕まえてもらって
ジャムの空き瓶に水を入れて
その中に…

ごめんなさい 水没してもらいました

結構大きかったのよぉ~黒々しくかたそうなヤツでした

旦那がおってよかったぁ
鳥肌立てながら遠いところから騒いでたのでした

朝の貴重な時間に

2006-06-12 | 王様の耳



今朝 あの地震で目が覚めましたが
特別被害もなく

まだ起床時間ではなかったので
二度寝をしましたわ

その夢うつつのさなか
旦那がなんだかごそごそしてるなぁ
とは感じてたんですが…

6時半になり しぶしぶ起きて
朝の支度

いつものように旦那を送り出し
娘も無事送り出し

自分の支度をして
洗濯物を干そうとベランダに出たら!!

布団が干してある
旦那の布団
寝汗をかいた とかなんとか聞いたような気はする
よく寝汗をかく人ではあるのよね
だから干したいのもわかる
今日もいい天気になりそうだ

でもでも わたしも仕事なんだから
夜7時過ぎないと帰宅しないんだからさぁ…

日中はきっと燦燦とお日様を浴びて
ふかふかお布団に生まれかわるだろう

でもでも 日が翳って
さらに薄暗くなるころには
また水分しっかり含んじゃうような…

朝の貴重な時間に
あれこれ悩み

結局取り込んで
出かけましたぁ

正解はどっちだろう

とりあえず 明日は午後から仕事だから
朝一 干してあげるわ~



くりっぷのブログへようこそ

 おいでいただいた記念にぽっちとなしていってくだしゃんせ
   
    ↓





リンクする記憶

2006-06-11 | 王様の耳

がくアジサイ 梅雨といえばこのお花でしょう
アジサイとかたつむり 季節感たっぷりです 
いいコンビですよね~

皆さんご存知でしょうが 原産国は日本で
在来種の色は 土が酸性化アルカリ性かで決まるんですって
改良種はそんなことに左右はされないみたいですが

このがくアジサイ
職場の近くの会社に咲くんです

去年の今頃 そのときいたスタッフが
やはり日曜に その会社のお休みのときに
はさみを手に…

えぇ しばらくうちのトイレに飾ってありました

なんだかアジサイをみるにつけ
思い出されてしまうんですよね~


彼女 元気にしてるのかなぁ


くりっぷのブログへようこそ

 おいでいただいた記念にぽっちとなしていってくだしゃんせ
   
    ↓





現実

2006-06-10 | 今日の着付け
喪服 お二人

最初の方は 携帯でアクセスを一生懸命説明してらした
旦那様が朝一羽田から飛んで そこからJRに乗り換えて
いらっしゃるよで…
昨日来られた奥様のほうはすいてたようだけど
今日は土曜日で 旦那様はなにかと大変だったようです

そんなお話をしながら。。。
亡くなられたのは お客様のお父様だとか

今映画でも話題の 若年性の病気になられて
ずっと入院されてたようです
退職されてまもなく 奥様をなくされ…発病しちゃったとか

一般論ですが男性のほうが 連れ合いをなくされるともろいかと


次のお客様とはお話してると
わたしの姪と同じ学校に通う同級生のお子さんがいることが判明
あらぁ よろしくお願いしますね~って話とダイエットの話に終始しちゃいました

最後のお別れ…そんななかでもちょこっと気分転換してもらってもいいですよね

くりっぷのブログへようこそ

 おいでいただいた記念にぽっちとなしていってくだしゃんせ
   
    ↓





秒殺

2006-06-07 | 親子観察

うちの娘 お年頃なもので

自分の鼻がちょいと㊤向きなのが
今 真剣に悩みの種らしい

しかもその原因は旦那が小さいときから
鼻を押しつづけてるからだと 本気モードで信じてる

旦那としたら愛情表現ですわね
今も朝起こすのに鼻をつつきます

それを友達に言ったらしいんだけど
その友達のコメント

「え~大丈夫なん」←父親の人格を疑う つまりは変体扱いですわね

「もし自分の親じゃッたら 秒殺!」 ←父親が触ること自体が許せないらしい

どこの父親も 娘に煙たがれる時期に来てるんですよね
秒殺しなだけ うちの子はまだかわいいものかな

旦那の愛情表現が原因だと信じてる娘も娘ですが
「だってお父さんもお母さんも鼻上むいとらんもん」って

いや残念ながら生まれたときから はなぺちゃさんじゃったわ
ほら おばあちゃんの鼻を見てごらんよ…
遺伝は隔世なんよ あきらめんちゃい…



くりっぷのブログへようこそ

 おいでいただいた記念にぽっちとなしていってくだしゃんせ
   
    ↓




出るのは ため息 ばかりなり

2006-06-06 | 王様の耳
はぁ ええ加減 いやになってきましたで

ちょっと愚痴らしてつかーさい

仕事でのことです
営業なんですよ
超苦手意識のアル 営業
普段はせんのんよ 本職はちがうけぇね
なんじゃけど しょうがないわね
仕事を言い付かったけぇね

今回は 集客ですわ
お客さんに来ていただけるよう お誘いをね…

どうも いけん
苦手意識 ばりばりじゃけぇ だめなんよね
わかっちゃぁおるけど

これでも我ながら ようガンバとるんよ
でも やんわりとでもお断りされると
そうですかぁ ゆうて すぐ引くもんで
成果は上がらんじゃろ?

この時期 暇じゃけぇね
ほかに仕事があるならまだしも
ないと 身の置き場がないわ



くりっぷのブログへようこそ

がんばれ~の ぽちっとを
恵んでやってつかーさい

 
     ↓




コメント

2006-06-06 | 親子観察

娘が 一枚の紙切れを差し出す

「今日うっかりミスしちゃったのよ~」

スカート丈で 指導されたらしい

ウエストで2度上げしたまま 通り過ぎようとしたら
先生が横歩きで来てチェックされたとか

いつもは一つ おろすらしいんだけど
それを忘れた うっかりミスだと のたまう
そのときそのときで上げ下ろしなどせず 最初から
おろしとけよ~

しかしさぁ~ パンツが見えるほど短いわけでもないんだから…見逃せよ
というのも 本音

ここは殊勝に 一言所見に 今後このようなことのないよう…などと書いて
署名捺印
重みもなにもあったもんじゃないなぁ

くりっぷのブログへようこそ
記念にぽちっとな♪してってつかぁさい
 
     ↓




門前の小僧 or 紺屋の白袴

2006-06-03 | 親子観察





広島は 昨日から とうかさん

娘も友達と 浴衣を着て行きました

生憎わたしは仕事で娘を着付けることはできないので
おとといの夜 ちょこっとレッスンしました
ほんの2度ほど着てみただけですが

中学のときに一度教えたことがあったけど
その後着る機会もなく…
覚えてるような忘れてるような状態

一度目は手伝いながら 二度目は自分でさせて
うん まぁこれならいいんじゃないの?と

それで本番の今日
仕事中も気になり 合間を見つけて
写メール要求するも 返してこない

帰宅するのを 怖いもの見たさで待ってましたよ

ぱっと見 あら着崩れもなく
帯も下がってないし… 結構いいんじゃん?
さすが 門前の小僧!

脱ぎだしたら…

うそっ!!!

補正のタオルを 浴衣の上から巻いてるよ~
見えてなかったからいいようなものの…

浴衣下 ひもの結び方が
下前と上前の紐で結んでるぅ~

紺屋の白袴でした…


くりっぷのブログへようこそ
記念にぽちっとな♪してってつかぁさい
 
     ↓




まだちょっと・・・

2006-06-01 | 王様の耳
錦帯橋へ行ってきたよ

この間行ったのは桜の時期
http://blog.drecom.jp/clip-3/
平日でしかも雨上がりだったのに
すごい人・人・人

今日はのーんびりゆったりした空間だったな

シートを敷いてお弁当を広げてる
ご夫婦やおば様方もいらしたけど

かの有名な佐々木小次郎の像の後ろ
一段下がったところに広がる菖蒲園

たくさんの種類が植えてあるんだけど
咲く時期もそれぞれのようで

まだまだ少ししか咲いてない

それでもきれいだったわぁ




くりっぷのブログへようこそ
記念にぽちっとな♪してってつかぁさい
 
     ↓