clipのつぶやき

出張着付けに伺います!
出張着付教室もやります!

浴衣から振袖や留袖。。。
お気軽にお問い合わせくださいね

微妙な加減

2008-09-26 | 今日の着付け
今日の着付け 4名さま


8時半から始めて 9時半に終了


次のお客様が 肌着を羽織って待ってくれるので
時間のロスなく すいすいと
ありがたいことです


今日気になったのは 長襦袢

まず着丈
かかとから3センチほどかな上がったところくらい

振袖や 留袖など 着丈たっぷりめに着るときには
まぁいいかな?と思うんだけど

喪服はそれほど長くしないので

歩いてる時とかに なんだか ちらちら見えそうで気になる

ちょこっとつまんで あげさせてもらった

黒に白なので目立ちますからと説明しながら



もうひとつ 

長襦袢に 縫い付けられてる 紐

衿についてるものと 衣紋抜きにつけてるもの


衣紋抜きについてるものは 
腰紐と違って一重にかしないので
ちょっと弱いかな?とも思うけど
伊達締めがあったりするので そのまま使う



衿に縫い付けられてるものは
力加減が難しくて詰め気味になるのと
あとで微調整が効かないので

申し訳ないけど 腰紐で普通に結んで 縫い付けられてる紐は
あとからゆるくまわして始末する

紐が四重になるので なんだか見た目が悪いけど


そしてえり合わせ

普段振袖着付けが多いので どうしても 詰め気味になる
年配の方が多いので
いくら喪服とはいえあまり詰めてはね

えり合わせと 帯の高さ

これを気をつけないとね






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (machi)
2008-09-26 15:36:04
ホント、微妙な加減がむずかしいですよね。
「まあ、いいっか」と無理をすると、それが後で命取りになったり・・コーリンベルトも以外に長さの足りないものが多く、用を成さないことがありますしね。
machiさん♪ (clip)
2008-09-27 20:37:34
そうなんですよね
あとで命取り。。。

後悔先に立たずですが
時たま あぁぁ。。。な時があります

潔くやり直すに限りますね