
遠慮なく 声を届けて 歌手・谷村新司さん
asahi.com
阪神大震災の時に学んだのは、
被災された方の気持ちをまず考えなければいけないということ。
支援したいからと押しかけるのでは迷惑になる。
「歌を聴きたい」というお気持ちになられたら、遠慮無く声を届けて下さい。
すぐに飛んでいきます。

今回の震災でツイートが繋げた想いは凄く大きい。
僕にとってのTWEETは追糸。
糸を繋いでいった先に見えるのは希望。
追っていった先にあるのは未来。だろ?

四ツ葉のクローバー
四つ葉のクローバーを探すために
三つ葉のクローバーをたくさん踏み倒した事がある
その時思ったんだ
幸せってこんな風に探すものじゃないなってね

徳田虎雄さんの記事を読んだり、オセロ中島の休養を知るにつけ
自分という機械のメンテも自覚的にやらねばと思う。
48年間も使っていて丈夫なはずなく、
また壊れているところを騙し騙し使っていてはいつかさらに大きく壊れる。
その時の俺というパーツだけでは済まない事態になる。

asahi.com
大統領は「国家(当時のソ連指導部)は何が起きたかをすぐに認める勇気がなかった」

NHKニュース
東日本大震災の影響で日本への留学を取りやめるケースが相次ぐなか、
長年国費で日本へ留学生を送り続けてきたマレーシアから、
被災地の東北や北関東の大学に留学する学生たちが25日夜、
日本に向けて出発しました。

ぼくは、じぶんが参考にする意見としては、
「よりスキャンダラスでないほう」を選びます。
「より脅かしてないほう」を選びます。
「より正義を語らないほう」を選びます。
「より失礼でないほう」を選びます。
そして「よりユーモアのあるほう」を選びます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます