先日、活弁上映会で、
松竹キネマ蒲田撮影所で撮影された斎藤寅次郎監督の映画<子宝騒動>と、
バスター・キートンの<探偵学入門>を観(聴き)ました
笑いました~



<子宝騒動>
松竹キネマ蒲田撮影所作品(1935年作品)
上映時間34分

脚本/池田忠雄
監督/斎藤寅次郎
撮影/武富喜雄
福田繁→小倉 繁
妻お咲→出雲八重子
藤松正太郎/野村 秋生/横山 準/小島 照子/小島 和子
曽我 六/谷 麗光/高松 栄子/滝川 玲子/山田 長正 ほか。
福田さんの家は、貧乏人の子だくさん。
奥さんのおなかは大きくて、
間もなく7人目の子宝に恵まれる予定。
ところが福田さんは失業中。
料金未納で水道が止められると、井戸があるから大丈夫。
ガスが止められると、まきでごはんは炊けますよ。
とのん気に構えてはいるものの・・・奥さんが産気づいてしまってさぁ大変。
福田さんは、あわててお産婆さんを呼びに行くのですが、
6人分の取り上げ料も払っていないので断れられてしまいます。
なんとお産婆さんは、大金持ちの男爵家の、
豚のお産に出かけてしまったのでした・・・・・。

<キートンの探偵学入門>
監督/バスター・キートン
脚本/クライド・ブラックマン/ジョン・ハヴェズ/ジョゼフ・ミッチェル
出演/バスター・キートン/キャサリン・マクガイア
ジョー・キートン/ウォード・クレイン ほか。
映写技師のキートンは、上映中に居眠りを始め、
分身が銀幕の中に入っていきます。
そこではちょうど乱闘騒ぎの最中で、
殴られた彼は客席に飛び出し、再び入り込むと、場面は変わっていて…。



弁士さんの<声>に乗って、
物語に入っていく・・・
活弁映画は、弁士さんの息と観客の息、
演者の息のハーモニーのような気がして、好きです



松竹キネマ蒲田撮影所で撮影された斎藤寅次郎監督の映画<子宝騒動>と、
バスター・キートンの<探偵学入門>を観(聴き)ました

笑いました~




<子宝騒動>
松竹キネマ蒲田撮影所作品(1935年作品)
上映時間34分

脚本/池田忠雄
監督/斎藤寅次郎
撮影/武富喜雄
福田繁→小倉 繁
妻お咲→出雲八重子
藤松正太郎/野村 秋生/横山 準/小島 照子/小島 和子
曽我 六/谷 麗光/高松 栄子/滝川 玲子/山田 長正 ほか。
福田さんの家は、貧乏人の子だくさん。
奥さんのおなかは大きくて、
間もなく7人目の子宝に恵まれる予定。
ところが福田さんは失業中。
料金未納で水道が止められると、井戸があるから大丈夫。
ガスが止められると、まきでごはんは炊けますよ。
とのん気に構えてはいるものの・・・奥さんが産気づいてしまってさぁ大変。
福田さんは、あわててお産婆さんを呼びに行くのですが、
6人分の取り上げ料も払っていないので断れられてしまいます。
なんとお産婆さんは、大金持ちの男爵家の、
豚のお産に出かけてしまったのでした・・・・・。

<キートンの探偵学入門>
監督/バスター・キートン
脚本/クライド・ブラックマン/ジョン・ハヴェズ/ジョゼフ・ミッチェル
出演/バスター・キートン/キャサリン・マクガイア
ジョー・キートン/ウォード・クレイン ほか。
映写技師のキートンは、上映中に居眠りを始め、
分身が銀幕の中に入っていきます。
そこではちょうど乱闘騒ぎの最中で、
殴られた彼は客席に飛び出し、再び入り込むと、場面は変わっていて…。



弁士さんの<声>に乗って、
物語に入っていく・・・

活弁映画は、弁士さんの息と観客の息、
演者の息のハーモニーのような気がして、好きです


