ほおずき 2009年07月20日 | 実の絵 毎日暑い日が続いてますが、お変わりありませんか? お絵描きを少々怠けていたら、あっという間に真夏! 時々覗いて下さってた皆さん更新遅くなってごめんなさい 今回は夏らしい花(?)をとホウズキを描いてみました。 紙風船のような袋に大事に包まれた不思議な実。 この袋はガクが成長したものだそうです。 お盆には欠かせない花ですね。 #絵画 « 紫陽花 | トップ | 桃 »
8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (路子) 2009-07-20 23:21:53 まあ、すばらしいほおずきの絵ですね。私も絵の方をかなり怠けてしまっています。暑い夏にこんな絵を見ると、スカッとします。日本の真夏は父が亡くなった、2年前に経験しました。あの時は特に暑い夏でした。かき氷、冷やしそばが懐かしいです。夏祭り、花火大会も、沢山の場所であるでしょうね。それぞれの季節に、思い出が出来ますね。夏バテにお気をつけてください。 返信する ほおずき (ベル) 2009-07-20 23:22:14 やっぱり すてきいつ見ても なにを描かれてもやっぱり すてき本物に忠実でそれでいて 魅力にあふれている。なんて すてき透明水彩と伺っていますがどんなふうに描かれるのか 見てみた~い。時々どころか 毎日3,4回観させて頂いていま~す。ありがとうございます。 返信する ほおずき市 (watercolor06) 2009-07-21 06:58:33 この土日は近くの神社でほおずき市があって夜店を目当てに行ってきました。暗くなる頃、灯篭流しもありました。ちゃんとお坊様が裏盆会の法要をするんですね、はじめてみました。夜店の電球に照らされたほおずきは鬼灯の名のようにちょっと怖くて・・・itoke さんのほおずきはお日様の下で健康なほおずき。なんだかほっとしました。 返信する 路子さん (itoke) 2009-07-22 21:18:47 外国で暮らしていらっしゃると又違った角度から見ていただけるのでしょうね。かき氷・冷やしそば・夏祭り・花火大会…夏の風物詩を思い浮かべていただけて嬉しいです。季節を感じられるような絵が描けたらいいなーと思います。スイスでは今どんな花が咲いているんでしょう?よろしかったら教えて下さいね。 返信する ベルさん (itoke) 2009-07-22 21:23:27 毎日3、4回も観ていただいてるんですか!ありがとうございます。ベルさんにそんなに期待していただいてもう少し頑張らなくてはいけませんね…鉛筆で下書きし、透明水彩で見えるままを色付けただそれだけの単純作業をしてるんですよ。これからもきっとこんな調子です。ベルさん、超スローペースですがどうぞ末永くよろしくお願いします。 返信する watercolor06さん (itoke) 2009-07-22 21:28:02 「ほおずき市」いいですねー。私も行きたいな~。学生時代、浅草の「ほおずき市」へ出かけ呼び込みのおじさんの口上を聞くのが心地よかったのを思い出します。ほうずき=お盆 というイメージが強いですね。「お日様の下の健康なほおずき」ですか!そんな風に表現してもらうとなんだかとっても嬉しいです 返信する アヤコ100才@日々花画帖 (アヤコ100才) 2009-07-27 17:24:50 はじめまして、アヤコ100才といいます。あなたのすばらしい花の絵のHPを今日初めて見つけました。とても細かく丁寧に、雰囲気も、美しく水彩画で描いてあるのにしばし眺めています。これからも時々訪問して楽しませてください。私の母も、生きるために、花の絵を毎日毎日描いています。昨年100才になったのを感謝して母の絵のHPを作りました。もし、よろしければ見てやってください。まだ、検索サイトに登録してないので、下記のURLを入力してください。http://homepage3.nifty.com/ayako100/もし、母の絵を気に入られたら、花の絵の好きな方々に、このHPを宣伝していただけたら、母もたいへんよろこびます。では、また。 返信する アヤコ100才さん (itoke) 2009-07-29 00:20:24 はじめまして。私のブログを見つけて下さってありがとうございます。早速アヤコ100才さんのHP拝見しました。すばらしいの一言です。100才というご高齢でもなお、こんなに活き活きと花の絵が描けるものなんですね。アヤコさんの数々の絵を拝見し、花の絵を描くことのすばらしさ・楽しさを再認識させてもらった気がしています。又、お母様のアヤコさんは素敵な息子さん夫婦をお持ちですね。これからもアヤコさんが描かれる花の絵楽しみです。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
いつ見ても なにを描かれても
やっぱり すてき
本物に忠実で
それでいて 魅力にあふれている。
なんて すてき
透明水彩と伺っていますが
どんなふうに描かれるのか 見てみた~い。
時々どころか 毎日3,4回観させて頂いていま~す
ありがとうございます
夜店を目当てに行ってきました。
暗くなる頃、灯篭流しもありました。
ちゃんとお坊様が裏盆会の法要をするんですね、
はじめてみました。
夜店の電球に照らされたほおずきは鬼灯の名のように
ちょっと怖くて・・・
itoke さんのほおずきはお日様の下で健康なほおずき。なんだかほっとしました。
又違った角度から見ていただけるのでしょうね。
かき氷・冷やしそば・夏祭り・花火大会…
夏の風物詩を思い浮かべていただけて嬉しいです。
季節を感じられるような絵が描けたらいいなーと思います。
スイスでは今どんな花が咲いているんでしょう?
よろしかったら教えて下さいね。
ありがとうございます。
ベルさんにそんなに期待していただいて
もう少し頑張らなくてはいけませんね…
鉛筆で下書きし、透明水彩で見えるままを色付け
ただそれだけの単純作業をしてるんですよ。
これからもきっとこんな調子です。
ベルさん、超スローペースですが
どうぞ末永くよろしくお願いします。
私も行きたいな~。
学生時代、浅草の「ほおずき市」へ出かけ
呼び込みのおじさんの口上を聞くのが心地よかったのを思い出します。
ほうずき=お盆 というイメージが強いですね。
「お日様の下の健康なほおずき」ですか!
そんな風に表現してもらうと
なんだかとっても嬉しいです
あなたのすばらしい花の絵のHPを今日初めて見つけました。とても細かく丁寧に、雰囲気も、美しく水彩画で描いてあるのにしばし眺めています。これからも時々訪問して楽しませてください。
私の母も、生きるために、花の絵を毎日毎日描いています。昨年100才になったのを感謝して母の絵のHPを作りました。もし、よろしければ見てやってください。
まだ、検索サイトに登録してないので、下記のURLを入力してください。
http://homepage3.nifty.com/ayako100/
もし、母の絵を気に入られたら、花の絵の好きな方々に、このHPを宣伝していただけたら、母もたいへんよろこびます。
では、また。
私のブログを見つけて下さってありがとうございます。
早速アヤコ100才さんのHP拝見しました。
すばらしいの一言です。
100才というご高齢でもなお、こんなに活き活きと
花の絵が描けるものなんですね。
アヤコさんの数々の絵を拝見し、
花の絵を描くことのすばらしさ・楽しさを
再認識させてもらった気がしています。
又、お母様のアヤコさんは素敵な息子さん夫婦をお持ちですね。
これからもアヤコさんが描かれる花の絵楽しみです。