板の庵(いたのいおり)

エッセイと時事・川柳を綴ったブログ : 月3~4回投稿を予定

エッセイ:「台風15号と美談(28)」

2019-10-29 12:08:17 | エッセイ
エッセイ:「台風15号と美談(28)」2019.10

甚大な被害をもたらした台風15号と19号。この情報網の発達した時代に15号の千葉県や19号の爪痕には道路ががけ崩れや崩壊、さらには停電で陸の孤島もあったと聞く。

千曲川、那賀川、利根川水系、多摩川など記録的な大雨で堤防が決壊し洪水が一瞬にして田畑を襲い家屋などをすさまじい勢いで押し流す。連日の報道は見るも無残なものばかりだ。被災者には健康に気をつけて頑張ってくださいとしか言いようがない。
今は気が張っているから被災者の顔は元気そうに見える。しかし先の見えない長い避難生活と遅々として進まない復興、さらにこれからは寒さが加わって疲労のピークが訪れるだろう。わが身を被災者に置き換えると言葉も出ない。
過去に経験したことがないほどの災害であるから激甚災害であろうが、それにしても国や自治体の役所というところはなんと融通の利かないところであろうか。こんな時ほど小泉環境庁長官のように臨機応変に元気をくれる言葉や対応が期待される。にもかかわらず自民党二階幹事長は被災者や国民の気持ちを逆なでするような発言をする。


ところで、15号で千葉県市原市の住宅街のゴルフ練習所の鉄柱15本が倒壊して近隣の住宅を直撃、いまだに放置したままである。幸いに人身に大きな被害はなかったようだ。撤去は誰がどうするのだろうかと、関心をもっていたところに、突然お助けマンが現れたのだ。
倒壊した鉄柱の取り壊しをタダでやるというのだから驚いた。なんだよ、これは例のアパレルメーカーの前沢社長のような調子のよい宣伝のための売名行為ではなかろうかと疑う。

しかし、東京江戸川区の解体業者「フジムラ」は被害住民40人に説明会を行った。フジムラ側は撤去作業には全体で約2カ月かかり、費用は4500万円ぐらいかかるそうだがこれを無償で請け負うと。
このフジムラは鉄柱が倒れた翌日の9月10日、藤村 一人会長が市原市に撤去の協力をしたいと手を挙げたのだと。
ほぼ住民全員からの同意を取り付けたので準備作業が始まるようだ。住民にとってこの案が実現すれば、これほど安心できることはないだろう。だが撤去工事の際に家の損壊ができてしまう可能性も考えられるのだ。
また鉄柱をばらしていく際には、通常ガスバーナーで解体するのだがこれを使うと、必ず火災になるので使用はできないのだと。
ある住民は「これまでずっと業者が決まらなかった。無償でやってくれようとしている今回の業者さんはボランティアですよね。一生懸命やってくださる方々を信じて、やってもらいたい」と。

一方で「今後の補償が何も決まっていないのに、簡単にサインはできない。納得できない」と憤(いきどお)るものも。「作業の際、住居がさらに壊れるようなことがあっても、一切責任を負わないと書いてあった。損傷が浅い家はいいかもしれませんが、損傷が深い人にとっては取り返しがつかないことになる」と不信感を募らせた。さらに「業者は無償でやりますと言っていたが、タダほど高いものはない」と。

豪雨の被害を受けた住人の一人は「雨漏りしていなかった所からも水が漏れ出した。床や家財道具は乾燥させてもすぐにぬれ、カビがひどい」と静かに語った。

 鉄柱2本が自宅屋根を貫通した住人は「ブルーシートも張れず、天井が大きく落ちた。工事開始が早ければ、被害を少しでも減らせたのでは」と憤った。

自宅に今も寝泊まりする住民)は「いつまでも撤去できないのではと不安だった。待ちに待っていたので一安心」と話した。
世間にはこういう奇特な企業があるのだなあ、という感想もある。
㈱フジムラは1980年創業した総合解体工事業。会長は藤村一人氏で資本金1億円、売上55億円、従業員84名(正規社員)である。
藤村一人会長は、国防の想いから関東一高校を中退して自衛官になった愛国者。
だが、今回の件と共に「商いにこだわることなく」、「日本一の解体工事専門業者」を目指していることを彷彿させる記事がある。それは国立競技場の解体工事一般入札での出来事。東京五輪開催用の新しい国立競技場を建設するための旧競技場取り壊しだ。

2014年5月の第1回入札では、参加出来る資格が建設業者に限られ、4社が参加したが不調に終わった。日本スポーツ振興センター(JSC)は7月の第2回目の入札で、参加資格に文部科学省の最高基準を満たした解体工事業者にも門戸を広げた。その結果、フジムラが最低価格を提示した。
だが、JSCは入札結果を保留、フジムラを特別重点調査の対象とした。その結果、この入札を無効とした。フジムラはJSCに抗議し、書類の不備の修正を申し出た。だが聞き入れられなかったため、8月28日、内閣府政府調達苦情処理対策室に苦情処理申立書を提出した。
9月末、内閣府政府調達苦情検討委員会はフジムラの苦情申立を認めた。要するにJSCに調達過程の公正性・公平性や入札書の秘密性を損なう不備があったのだ(招かざる入札業者に対する嫌がらせか)。この結果、12月に行われた第3回目の入札でフジムラは天下晴れて落札した。
今は当たり前になったが、ヤマト運輸の故小倉社長が、宅配便の規制緩和をめぐって当時の運輸省と激しく対立し要求を勝ち取ったのだ。
つまり、相手が監督官庁であろうと何であろうと、理不尽なことには毅然として立ち向かうということ。
とはいえ、これはフジムラも今後また売名行為だ、なんだかんだと「毀誉(きよ)褒貶(ほうへん)」(褒(ほ)めたり貶(けな)したりすること)が出てくるかも知れぬ。今回の無償撤去の申し出が「義挙(ぎきょ)」(正義のために起こす企てや行動)であり、途方に暮れていた被害者と練習場経営者に光明を見出させたことは、称賛して余りある、という。

先述の「ご挨拶」はこう続く。
解体業において最も重要な安全対策には、創業者・藤村洋輔の想いを込めた「妻や子が一つの願い・父の無事」が創業以来現社員一人ひとりに引き継がれており、日々安全作業を心掛けて施工しておりますと。
こういった企業理念を持つオーナー会社や小粒だがピリリと辛い企業の存在が、日夜人知れず日本を支えている。「フジムラ」に心からエールを送りたい、という識者もいる。
加えるに、

国庫に物納され上皇后さまの生家である旧正田邸を財務省 関東財務局は解体することとした。2002年㈱フジムラはこの解体工事を一旦受注した。ところが、「旧正田邸を守る会」による保存運動をテレビのワイドショーが連日取り上げることとなりフジムラは辞退した。
この際の記者会見において、「日本に生まれ、日本に育ち、日本を愛し、一日本人として、このような歴史的建造物を取り壊すというのは、非常に残念であり、かつ、複雑な心境でありました。」
「機械でいきなり壊すのではなく、柱1つずつ、梁も1つずつ、丁寧にきれいに仕事をさせていただき、記念に残るものは美智子さまにご返上申し上げたいと考えて(解体工事の)入札に参加させていただいた。」「国民の皆様方の感情と私共の感情が重なり合うことに気付き辞退届を提出した。」と語っている。

ところが、翌2003年財務省 関東財務局は別の解体業者へ発注、建物は解体された。なんだか騙し討ちあったようなものである。
 フジムラは以上のような男気?を見せるヒーローにとられるかもしれない。
しかしながら反面、2009年12月15日、3年間に約1億8,000万円の所得を隠したとして、法人税法違反の疑いにより東京国税局から東京地検特捜部へ告発されたのである。

台風15号の被害の裏にはこうした美談がある。一方金が動くところにさり気なく役人や政治家が仕切る談合体質が今でも暗躍していることも事実であるという。

エッセイ:「幸せってなんだっけ(27)」2019.10

2019-10-05 19:25:42 | エッセイ
エッセイ:「幸せってなんだっけ(27)」2019.10

私と同年代の後期高齢者にとっては昭和40~50年代の日本は、アジアの国々は“look east”と羨望の眼差しであった。太平洋戦争で丸焼けになった日本がGDPで世界第2位にまで破竹の勢いで上り詰めた。国民所得も大幅に増えていった夢のような頃が懐かしい。
どこでどう間違ったのであろうか。今に至って日本は見る影もない有様になってしまったのである。しかし日本人の頭の中はいまだにあの頃の経済大国だとの思い込みがあるのではなかろうか。

さて、国際貢献の一つである2019年の「国連分担金」は、まず1位はアメリカで、国連の予算全体の約22%を2位は「中国」で、全体の約12%を3位は日本で、全体の約8.5%の負担率(かっては20%)となっている。
4位は「ドイツ」で約6%、アメリカや中国と同じく、国連の「常任理事国」でもある「イギリス」と「フランス」はイギリスが約4.5%で5位、フランスが約4.4%で6位である。常任理事国だから負担率が高いというわけではなく、あくまでも各国の経済状況によって分担金が決まっている。
もうひとつの「常任理事国」である「ロシア」は2.4%で10位である。国連加盟国193カ国のうち、50カ国近くが下限である0.001%の負担率でどの国も一票の投票権を有する。
確かに日本は国連分担金が3位にあるが、日本の国力・経済力も中国に続いて世界3位であると勘違いしている向きが多いのではないだろうか。
ネット上で「日本の一人あたりのGDPがOECD参加国の中で低い位置にある」とちょっとした話題になった。


世界競争力ランキングとは
このランキングはIMDというスイスの世界的にトップクラスのビジネススクール(MBA)が公表しているランキングで、1989年から開始され63カ国を調査対象としている。
調査は経済状況、政府の効率性、ビジネスの効率性、インフラなどを中心に、より細かい指標を集計して算出しているランキングである。
*第1位: シンガポール
*第2位: 香港
第3位: アメリカ
第4位: スイス
*第5位: UAE(アラブ首長国連邦)
第6位: オランダ
第7位: アイルランド
第8位: デンマーク
第9位: スウェーデン
*第10位: カタール
第11位: ノルウェー
第12位: ルクセンブルグ
第13位: カナダ
*第14位: 中国
第15位: フィンランド
*第16位: 台湾
第17位: ドイツ
第18位: オーストラリア
第19位: オーストリア
第20位: アイスランド
第21位: ニュージーランド
*第22位: マレーシア
第23位: イギリス
第24位: イスラエル
*第25位: タイ
第26位: サウジアラビア
第27位: ベルギー
*第28位: 韓国
第29位: リトアニア
*第30位: 日本
第31位: フランス
第32位: インドネシア
第33位: チェコ
第34位: カザフスタン
第35位: エストニア
第36位: スペイン
第37位: スロベニア
第38位: ポーランド
第39位: ポルトガル
第40位: ラトビア
第41位: キプロス
第42位: チリ
第43位: インド
第44位: イタリア
第45位: ロシア
この順位表を見ると、注目すべきなのは「先進国クラブ」ではなく、ヨーロッパの中で先進国から脱落した国(スペイン・ポルトガル)、旧共産圏の国、そして韓国が入っている。これに隣接するのがイスラエル・日本・イタリアである。
日本はマラソンでいうと、息切れして先頭集団から遅れつつある国だと言え、中進国化しつつある。

なぜ、日本が成長を諦めて中進国化しつつあるのかについては様々な議論がある。企業は設備投資を更新のみに限定し、成長の源泉になりそうな労働力に分配することもやめてしまった。労働力自体は不足ぎみなので、成長が見込めそうな分野に人が流れず、生産性の低い分野に人が張り付く構造がある。

中には高齢化の影響を指摘する人もいる。つまり日本は老齢化という意味で「先進国」なのではないかというのだ。アメリカやヨーロッパは移民という形で高齢化を贈らせている。

安倍政権は「移民ではなく女性を使う」と言っている。本来なら子供を作って高齢化を遅らせるべきだが、それを労働力として使うと言っているわけだ。

現在、安倍政権は「ファシズム化」しているとか「独裁化」しているなどと言われる。確かに、日々いろいろ考えていると、それは正しいように見える。しかし、立ち止まってみると、少し違った光景が見えてくる。

実は、国民の方が複雑な問題を解決することを諦めているのかもしれない。力強い指導者がいて、あれこれと指導されることを求めているのだ。時には文句をいいながら渋々働いて、そこそこにがんばる(あるいは能力を出し惜しみする)という光景は、やる気のないサラリーマン社会でもよく見られる。


国連の関連団体が毎年発表する「世界幸福度ランキング」で今年日本は58位であった。
国連を主導に調査が行われ、それぞれの国と地域で約1000人からの回答をもとに結果を算出。エッセイの読者が、この調査にどれほどの信ぴょう性があるかという疑問は確かにある。しかし公の機関が行うものであるからこれによって一喜一憂することになるのも事実である。

この世界幸福度ランキングの調査基準は次の6つから構成されている。
1.国民一人当たりのGDP
2.社会的支援(困難な状況になったときに頼れる親戚・知人がいるか)
3.健康寿命
4.人生の選択の自由度(その国において人生の選択肢の満足度)
5.寛容度(過去1ヶ月間に募金、ボランティア活動を行ったか)
6.腐敗さの認識(ネガティブな感情の少なさ、社会・政治の腐敗を感じるか)
ちなみに、「世界幸福度」の調査はワールドワイド・イディペンデント・ネットワーク(WIN)とギャラップ・インターナショナル・アソシエーション(GIA)の共同調査で発表しているものもある。これは幸せな人と不幸な人の差を調査した「純粋幸福度」で、経済的な要素や寿命といった項目はなく別の指標である。ちなみにこの指標での2018年の1位はフィジー。
また、ブータンも幸福度が高い国と言われているが、ブータン独自で「国民総幸福量(GNH)」という指標を作り国の発展の基準としている。

世界幸福度ランキング
1位~50位
・1位:フィンランド
・2位:ノルウェー
・3位:デンマーク
・4位:アイスランド
・5位:スイス
・6位:オランダ
・7位:カナダ
・8位:ニュージーランド
・9位:スウェーデン
・10位:オーストラリア
・11位:イスラエル
・12位:オーストリア
・13位:コスタリカ
・14位:アイルランド
・15位:ドイツ
・16位:ベルギー
・17位:ルクセンブルク
・18位:アメリカ
・19位:イギリス
*20位:UAE(アラブ首長国連邦)
・21位:チェコ
・22位:マルタ
・23位:フランス
・24位:メキシコ
・25位:チリ
*26位:台湾
・27位:パナマ
・28位:ブラジル
・29位:アルゼンチン
・30位:グアテマラ
・31位:ウルグアイ
*32位:カタール
・33位:サウジアラビア
・34位:シンガポール
*35位:マレーシア
・36位:スペイン
・37位:コロンビア
・38位:トリニダード・トバゴ
・39位:スロバキア
・40位:エルサルバドル
・41位:ニカラグア
・42位:ポーランド
・43位:バーレーン
・44位:ウズベキスタン
・45位:クウェート
*46位:タイ
・47位:イタリア
・48位:エクアドル
・49位:ベリーズ
・50位:リトアニア
51位~100位
・51位:スロベニア
・52位:ルーマニア
・53位:ラトビア
*54位:日本
・55位:モーリシャス
・56位:ジャマイカ
*57位:韓国
・58位:北キプロス
・59位:ロシア
・60位:カザフスタン
・61位:キプロス
・62位:ボリビア
・63位:エストニア
・64位:パラグアイ
・65位:ペルー
・66位:コソボ
・67位:モルドバ
・68位:トルクメニスタン
・69位:ハンガリー
・70位:リビア
*71位:フィリピン
・72位:ホンジュラス
・73位:ベラルーシ
・74位:トルコ
・75位:パキスタン
*76位:香港
・77位:ポルトガル
・78位:セルビア
ここまでがランキング上位半分。
ここで先ほどの世界競争力ランキングと比較対比していただくと面白い。
シンガポール(1位)、香港(2位)、UAE(5位)、カタール(10位)、中国(14位)、台湾(16位)、マレーシア(22位)、タイ(25位)、韓国(28位)、日本(30位)などの国が幸福度ランキングは大幅ダウンであることが分かる。

中国(17位)いたっては幸福度ランキングでは86位と急落。民主国家であれば政権交代となるところであろう。共産党独裁の人権・自由無視で調査結果は正直に出ているようだ。爆買いができても国民の心は不満の塊であろう。   
 
注目すべきは、北欧を含むヨーロッパが政権の安定、福祉の充実、人権・自由度の尊重もあり幸福度ランクは他を圧倒する。

「幸せってなんだっけ」朝日新聞から、
日本人の幸福感のイメージは、例えば米国とは大きく異なる。米国人の幸福感は、個人が努力して幸福につながる目標を達成すると、さらなる幸福の道が開けるという「獲得系幸福感」である。自己の評価を決めるのは個人軸である。

これに対して日本で見られるのは、周囲とのバランスで得られる「協調的な幸福感」である。自分だけでなく、周りも幸せであることが大切なのである。他者からの評価が良くも悪くも自己の状態への評価に影響するのである。
これは長年にわたる稲作農業の歴史が大きく影響しているものと考えられる。

多くの国民は、長期安倍政権の不満のはけ口の持って行き場を見いだせないままである。消費税のアップには本心は反対でも、財政再建と言われれば皆に同調するという心理だ。消費を冷え込ませてデフレ経済に逆戻りにならなければ良いのだと心配する。