5年ぶりの大雪となった今年の冬です。正月の三が日が過ぎ、我々の仕事始めに合わせたかのように降り始めた雪ですが、来る日も来る日も"ゆき"・"ユキ"・"雪"ともう三週間にもなろうとしています。途中、ほんのわずかな晴れ間があったものの、今後も"晴れマーク"の予報は見つかりません。 . . . 本文を読む
春分の日を過ぎ、昼の時間がとても長くなっているのを感じます。
暖かい日が続き、ようやく日陰の雪もなくなりました。
でも、風があると花粉症の私にはとても辛い時期でもあります。
さて、一足先に春を味わおうと手作り温室で囲っておいたタラの芽も食べごろを迎えました。
. . . 本文を読む
いつもの田園風景、緑の草原をかける風が夏を感じさせます。
蒸し暑い昨日の日曜日、朝から畑の草取りに追われました。
梅雨に入ってから雨の少ない時期が続いていたので、さほど雑草は苦にならなかったのですが、天の恵みを受けると違います。
ひと雨ごとに伸びるのが分かります。・・・雑草が...!
日曜たびに行事があって、当日曜農園は開店休業?状態が続いていましたが、朝から意を決し . . . 本文を読む
日曜菜園シリーズ報告、第三弾!
今、30センチオーバーの物が採れています。!?
魚だったら嬉しいのですが、なんとキュウリのことです。
ただ単に収穫を忘れただけですが、・・・
1・2日畑に行かないとトンデモナイことになっています。
ナスやキュウリの成長の凄まじい事!
朝夕収穫すると良いのですが、食べる方が追い付きません。
出荷するほどでもないし、消費のことも考えな . . . 本文を読む
10日ほど前に受粉したメロンは、見る見る大きくなっています。
ナスやキュウリ・ピーマンもあっという間に収穫の時期です。
種をまいて芽が出るのが楽しくて、毎週のように色んなものを植えています。
が、毎日水を掛けていると、当然のことながら育つのは目的の野菜ばかりではありません。
得体の知らない植物、俗に言う雑草も大きくなってきます。
また、ひっきりなしに足の数が多 . . . 本文を読む