この夏、一つの想い出深い建物が消えました。
中学校統合により、廃校になっていた我が母校が取り壊されました。
有るものが無くなることは、寂しいものです。・・・が、無くなることによって、新しいものが生まれます!。
この場所には児童センターの建設が決まっていて、それだけが救いです。
世の中には、取り壊す費用も無く老朽化だけが進む建物も少なくありませんから。
窓 . . . 本文を読む
2007年版徳内まつりが終了しました。
今日は朝からメインステージ撤去作業。任務完了!
ステージ跡の雑草が、よりわびしさを感じます。
ちなみに、メインステージの設置及び撤去は、村山市建設業協会のボランティアで人的協力しています。地域貢献委員会担当で、3回目を数えました。
公共事業が非常に厳しいご時世ですが、頑張っています。・・・○○○長さんお忘れなく!。
今回は年甲 . . . 本文を読む
徳内まつりも2日目を終え、いよいよ最終日となりました。
今日で2007年版は終了か、と思うと物寂しいような気もします。
さて、昨日の2日目は、縁あって子供の通う高校の団体「楯高桜華連」に保護者として参加しました。
やはり、売りは「若さ」と「笑顔」です。
あと2年間は、「西郷徳内」と「楯高桜華連」の掛け持ちになりそうです。
*** おまけコーナー ***
タイトル「若さ . . . 本文を読む
徳内まつり初日、天候にも恵まれ最高の条件でスタートしました。
日中、会場を通っても「本当に祭が始まったのかな?」と思えるくらい静かな雰囲気でした。...が、夕方の4時を過ぎると、山車やら踊子やら集まること集まること!いったい村山市の何処に隠れていたんだろうと思う程、若者たちが集まってきます。
わが「西郷徳内チーム」、例年になく順調な段取で会場入りしました。
・・・が、トラブル発生!山車の . . . 本文を読む
「むらやま徳内まつり 2007」 いよいよ明日開幕です!
まつり会場も準備が進み、今年も暑い!熱い!晩夏のイベントを迎えようとしています。
村山駅前 ちょうちんでお迎えです!。
まつりステージ 完成間近!
パレード会場 照明灯スタンバイ OK!
天気も良さそうです。関係者(市民)一同お待ちしています!!
日程等詳しく . . . 本文を読む
暑い!暑い!日差しも、ようやく和らぎました。
盆休みは、お墓参りやら、盆踊りやらで、何かと忙しい時期でした。
そして、いよいよ今週末むらやま徳内まつりが開催されます。
昨日の盆休み最終日、当地区の西郷徳内ばやしは、今年度バージョンの踊りを披露すべく、地区内を駆け巡りました。
朝から地区廻り用の山車を組み立て、夕方から4時間かけて廻りきりました。
帰ってきて、午後 . . . 本文を読む
いつの間にやら、稲の穂が大きくなっていました。
そして、初体験!稲の花を見ました!。
というよりも、今まで気づかずに過ごしていました。
でも調べてみると、この白いのは’おしべ’だけで’えい’と呼ばれる’もみ’になる部分が開くのが’開花’であるとか。そして午前中の1~2時間しか咲いていない、とても繊細な花だそうです。
世の中知らないことが多すぎる。勉強しようっと! . . . 本文を読む
「葉山こどもの国キャンプ」に行って来ました。
キャンプに行く度に食事を取る事の大変さを感じます。3回の食事を作るのに一日のほとんどの時間を使っています。特に今回は、雨のため火がつきにくく1食作るのに2時間以上はかかっていました。普段の生活では、食べることに苦労していないので、子どもたちにとっていい経験になったのではと思います。
飯ごうでの炊飯は、楽しみがあります。煎餅のようなものを食している . . . 本文を読む