またひとつ元気の出る講演会がありました。 年に一度恒例となっている、「子どもたちの未来を考える講演会」と題しての青少年育成市民会議とむらやま元気塾との共催事業です。 講師は、世界一のクラゲ水族館ということで有名になった加茂水族館館長の村上龍男氏です。 . . . 本文を読む
今日は節分、新しい年が---(゜∀゜)---ッ!と思ったら、あっという間に1月が過ぎ去りました。 「今年はブログ更新をもうちょっと頑張ろう!」という年頭の決意も虚しく、三日坊主ならぬ3記事坊主?となってしまっています。 更新しようという気持ちだけはあったという言い訳を兼ねて、1月の投稿未遂に終わった記事を文字通り‘日記’がわりに記しておこうと思います。 . . . 本文を読む
まだ陽が昇る前の早朝、甑葉プラザの駐車場には何やら人が集まって打ち合わせの最中です。 そばには、いろんな荷物を積み込んだトラックも待機中。 凍てつく道路を走り続け、到着した先は雪のない別世界。 . . . 本文を読む
気が付けば、前回の投稿から1ヶ月以上が経ち、2012年も残すところ10日を切りました。 毎年のことながらこの時期は仕事柄非常に多忙を極める時であります。 晩秋の雨天続きに次いで予想外の早期積雪ということで、どぼくやスイカ部門は秋マルチはおろか藁入れ作業も未完了となっています。 . . . 本文を読む
前回の続きとなります... ~山形から日本を変える~というサブタイトルで講演された「慶應義塾大学先端生命科学研究所(先端研)」の冨田 勝所長ですが、「鶴岡市を世界的な学術文化都市にしたい」という目標を掲げています。 . . . 本文を読む
残暑がきびしかったせいか、11月に入ってからというものずう~っと雨降りの天気が続いています。
わざわざ時期を合わせたかのように(?)田んぼの中での仕事が続いています。
先日も朝から雨が降ったり止んだり、ちょっと日が差したかなと思ったらまた雨が...と忙しく変わる天気ででした。 . . . 本文を読む
これがあるから、やめられないのかも知れません。 平成23年度の工事も昨日の完成検査を持って、すべて終了となりました。 1月中旬から続いた降雪でほぼ1ヶ月くらい工程がずれ込むことになった今年の冬工事でしたが、今年は何とか3月も暦通りの日数で終わりそうです。 . . . 本文を読む