南山城は、実に豊かです。
JR奈良線の車窓から、風景をみていると、いつもそう思います。
思えば、20代後半ごろから、なにかとご縁があるこの地域には、
余り知られていない素敵な場所がまだまだございますね。
木津駅でのりかえて、加茂駅で下車。
ここから車でひとやま越えて、京都最大のお茶の生産地・和束(わづか)町へ参りました。
このあたりは、京都府でも最南部の地域で、少し南へゆけば奈良県であり、少し西へゆけば三重県であり、少し北へゆけば滋賀県というところです。
京都市内よりむしろこれらの地域と近い文化圏にあるのです。
和束町は、宇治茶の地域ブランド「和束茶」の産地で、日本だけではなく、世界にむけても売りだそうとがんばってらっしゃいます。京都府の50パーセントの生産量を占める和束なので、ノンブレンドの荒茶などもまま購入できます
和束茶普及親善大使のMさまのおさそいで、「第一回和束茶まつり」にお邪魔させていただきました。
最初に、和束青少年山の家内でおこなわれたいた「おいしいお茶のいれかた講座」へ。
玉露と煎茶とが選べるのですが、煎茶が関西品評会入賞茶の荒茶と聞いて、そちらのほうにしました。
渋みはあくまで軽く、うまみがまさっております。
しかも5煎目まで淹れたのですが、その茶葉の力がおとろえませんでした。
おみやげに、この煎茶一回分もついてました。これはうれしいです。
そのあと、物産広場におりていったら、運よくおぶぶ茶苑さんのまっちゃんに会えました。おひさしぶりです。
それで、まっちゃんには、急遽和束のスペシャルな場所につれていってもらいました。
まずは、おぶぶ茶苑さんの事務所。
まっちゃんは、この窓から毎日お茶園をみながら仕事をされてるんですねえ。
(わたくしの場合は、大文字だけど。)
事務所の壁一面に商品のお茶が。
ここから全国のみなさまのみもとへゆくのね。
農協でもイベントをしていたので寄り道し、一服150円で、以前Mさんにいただいたことのある松井さんの抹茶をいただきました。
お菓子はあまくておいしい焼き芋!!ほんまおいしかったです。
そのあと、すんごい道を車で登りますと、
このスペシャルな風景がまっていました。
すごい、この風景は最高のご馳走です。
むこうの山も茶園がいっぱい。
一歩ふみだせば、この急斜面も一面茶園でした。
すごい、ここで作業をするんですねえ。
ほんまにお忙しいなか、ご案内いただきまして、ありがとうございました。
また会場にもどりまして、それからは茶香服をしたり、
看板息子?おぶぶ茶苑さんのあっきーを撮ったり(爆)
「ホットプレート製茶体験」もしました。
テーブルについてくださったのは、有名な宇治茶師さん(問屋さんでもあり小売りでもあり)にお茶を納めてられる茶農家さん(生産者)さんでした。
30分ぐらいつくりながら、いろいろたのしくお話をさせていただきました。
これは、最後の乾燥をしているところです。
家に帰ってすぐにいただきましたが、ちょっと釜炒りっぽい香りがしまして、それなりにおいしかったです。(いまも部屋にいい香りがしてます)
どこまでも茶畑が広がる和束町。
きょう、この光景には、ほんとうに癒されました。
和束町の素晴らしさを、もっとみなさんに知っていただければ、と思いました。
JR奈良線の車窓から、風景をみていると、いつもそう思います。
思えば、20代後半ごろから、なにかとご縁があるこの地域には、
余り知られていない素敵な場所がまだまだございますね。
木津駅でのりかえて、加茂駅で下車。
ここから車でひとやま越えて、京都最大のお茶の生産地・和束(わづか)町へ参りました。
このあたりは、京都府でも最南部の地域で、少し南へゆけば奈良県であり、少し西へゆけば三重県であり、少し北へゆけば滋賀県というところです。
京都市内よりむしろこれらの地域と近い文化圏にあるのです。
和束町は、宇治茶の地域ブランド「和束茶」の産地で、日本だけではなく、世界にむけても売りだそうとがんばってらっしゃいます。京都府の50パーセントの生産量を占める和束なので、ノンブレンドの荒茶などもまま購入できます
和束茶普及親善大使のMさまのおさそいで、「第一回和束茶まつり」にお邪魔させていただきました。
最初に、和束青少年山の家内でおこなわれたいた「おいしいお茶のいれかた講座」へ。
玉露と煎茶とが選べるのですが、煎茶が関西品評会入賞茶の荒茶と聞いて、そちらのほうにしました。
渋みはあくまで軽く、うまみがまさっております。
しかも5煎目まで淹れたのですが、その茶葉の力がおとろえませんでした。
おみやげに、この煎茶一回分もついてました。これはうれしいです。
そのあと、物産広場におりていったら、運よくおぶぶ茶苑さんのまっちゃんに会えました。おひさしぶりです。
それで、まっちゃんには、急遽和束のスペシャルな場所につれていってもらいました。
まずは、おぶぶ茶苑さんの事務所。
まっちゃんは、この窓から毎日お茶園をみながら仕事をされてるんですねえ。
(わたくしの場合は、大文字だけど。)
事務所の壁一面に商品のお茶が。
ここから全国のみなさまのみもとへゆくのね。
農協でもイベントをしていたので寄り道し、一服150円で、以前Mさんにいただいたことのある松井さんの抹茶をいただきました。
お菓子はあまくておいしい焼き芋!!ほんまおいしかったです。
そのあと、すんごい道を車で登りますと、
このスペシャルな風景がまっていました。
すごい、この風景は最高のご馳走です。
むこうの山も茶園がいっぱい。
一歩ふみだせば、この急斜面も一面茶園でした。
すごい、ここで作業をするんですねえ。
ほんまにお忙しいなか、ご案内いただきまして、ありがとうございました。
また会場にもどりまして、それからは茶香服をしたり、
看板息子?おぶぶ茶苑さんのあっきーを撮ったり(爆)
「ホットプレート製茶体験」もしました。
テーブルについてくださったのは、有名な宇治茶師さん(問屋さんでもあり小売りでもあり)にお茶を納めてられる茶農家さん(生産者)さんでした。
30分ぐらいつくりながら、いろいろたのしくお話をさせていただきました。
これは、最後の乾燥をしているところです。
家に帰ってすぐにいただきましたが、ちょっと釜炒りっぽい香りがしまして、それなりにおいしかったです。(いまも部屋にいい香りがしてます)
どこまでも茶畑が広がる和束町。
きょう、この光景には、ほんとうに癒されました。
和束町の素晴らしさを、もっとみなさんに知っていただければ、と思いました。
京都おぶぶ茶苑の松本と申します。
ご掲載ありがとうございます!
大変遅くなってしまったのですが、
こちらにブログでご紹介くださっている方のリンク集を作りました。
http://www.obubu.com/hpgen/HPB/entries/245.html
またおぶぶの商品、そしておぶぶのことをご掲載くださるときには、ご一報くださいね。
あと、吉田正春さんには、24日に直接お会いしてきます。(実は、8年くらい前から僕たちのことをご存知でした~)
これからもなにとぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございます!
京都おぶぶ茶苑 松本
はい、山の中の和束町の、そのまた山の中のなかにあるおぶぶさんのお茶園でした。
「(すごい道で)どこへいくんだと不安になりませんか」と問われましたが、「私を拉致しても、何も得になりませんでしょ」と笑って返したぐらい、途中からは、オフロードなところでした。
その道の上や周囲の藪にも、たくさんのエスケープした茶の木が生えてました。その景色はとてもワンダーランドでしたよ。
来年、ぜひぜひ、和束町へは、ご一緒しましょう。
実は今回、おぶぶさんの「浅煎り」を購入しました。以前は「深煎り」を購入したのですが、いまの気分では、「浅煎り」がいただきたかったもので。
焙煎が好みにできるっていうのはいいですね。
ありがとうございます。ほんまに女性は家事をしてから仕事をしないといけないので大変ですが、体調のほうは自己管理をしつつ、やっていきたいとおもいます。
ゆうさまも、お体を御大切に。
ああ~。行ってみたい。でも、とっても山の上っぽいですね?そういうところなのかしら?
おぶぶさんところの焙煎を変えてあるほうじ茶を頂きたくなりました。(あ、この茶畑を見てほうじ茶をイメージした訳ではないのですが・・。)
お忙しいようですね♪女性は家のこともありますしね。お風邪を引かないようにご自愛ください。
とにかく、目前のお仕事を頑張ります。
先日カッパさんにひょんなところ、=伊藤仁斎を子安宣邦先生が語る会(かなりレアなところでお会いしてびっくり)
今度の会には(2年後)お誘いします。
京都の為に頑張ってください。
いつもありがとうございます。
おわかりになりましたか。
ほんまに茶畑をみて、目がきらきらしていたと思います。
目の前に広がる茶園を前に、お抹茶に甘い自然のお芋にはやられましたね。
あーそうか、季節に合ったものならば、これもいいなあと。
ほうじ茶もやってましたよ。とにかく、会場一帯には、いい香りが満ちてました。
お茶がいっぱいで幸せでした。
☆チャムリエさま
忙しいです。めちゃ忙しいです。寝る時間が減ってます。
でも、和束のかたからは、もう何回も何回もお誘いをいただいているので、この機会に伺おうと思いました。行ってよかったと思います。
ほとんと一日実質まるまるの休みがない私ですから、ちょっとぐらいどこかへいっても罰があたりませんでしょ。ふつうのかたは週休2日なんですから。
どうもブログを書いていると、毎日遊び歩いているような印象を受けられるかたがいらっしゃいますが、よーくごらんくださいね。毎日書いているわけでも、毎日遊び歩いているわけでもございませんし。
いっぱいやりたいこと好きなことを我慢して、やるべきことは一所懸命にやっています。
どうかブログぐらいは、ささやかな楽しみとして自由に書かせてくださいませ。お願いします。
焼き芋美味そうですね。お茶のお菓子も美味しそう。品評会のお茶とは、大判振る舞いやし!
お茶イベントはこうやないとあかんよねえ。
12月2日に東京でのお茶イベントです。
http://homepage1.nifty.com/JTC/
ここでも大判振る舞いです。
頂くのがもったいないくらいお菓子の紅葉も綺麗ですね。素朴なサツマイモも美味しい季節ですね。それにしてもお抹茶のお安いこと。
お茶の炒っているあの香ばしい香りなんともいえないですね。素敵な一日でしたね。