日光冬点描 2012-01-06 15:47:53 | 写真 朝日光連山が綺麗に見えたので早速出かけることにする イロハ坂からは圧雪路が凍結しているので冬タイヤが無いと登れない 中禅寺湖付近は快晴無風の為そんなに寒さは感じない 男体山にもう少し雪が付いた方が画になるな ちなみに歌ヶ浜のトイレは冬季閉鎖だった 奥白根の稜線は吹雪いているように見える ボート乗り場付近 竜頭の滝の滝壺は平凡な画しか撮れず撤退 (駐車場のトイレは使えた) 湯滝上に来たらさすがに厳冬期の表情 滝壺までの遊歩道はマシュマロのような雪庇で通行不能 地吹雪が始まった 人間を寄せ付けない雰囲気 風が弱まった瞬間盗むように湯ノ湖の表情を撮る 再び竜頭の滝 今度は上流から見る 滝壺より変化のある表情で出会える 遊歩道は積雪の為深めのトレッキングブーツでないと歩けない 国道の橋の欄干付近からもこの画は撮れる 車から降りないと見えない 太陽が上がってやっと日が差した歌ヶ浜の氷の芸術を収めて山を下った 太陽軒で旨塩ラーメンと牛筋丼のセットをいただく 冷えたので普段より美味く感じた « 賀正 | トップ | 走り初め »
11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 うぅ~~む・・ (初代) 2012-01-06 20:52:15 うぅ~~む・・私もバイク成分お預けだから、どっかに写真撮りに行こうかなと思わせる記事ですね。一瞬モノクロに見える厳冬期の表情に一票!。 返信する 遅れましたが、新年おめでとうございます。 (Unknown) 2012-01-06 21:11:25 遅れましたが、新年おめでとうございます。私のお気に入りは、最後から2枚目の樹氷の写真です。今日は、取手からうっすらと日光の山々が見えましたよ。 返信する なまえを入れ忘れました。下のは「いそべ」です。 (Unknown) 2012-01-06 21:12:00 なまえを入れ忘れました。下のは「いそべ」です。 返信する いやぁ~[E:coldsweats01] 相変わらず、いい写真... (くにちゃん) 2012-01-06 21:21:18 いやぁ~[E:coldsweats01] 相変わらず、いい写真ばかりですねぇ~……[E:coldsweats01]やっぱり 関東の山は 晴天率が高くて 素敵な写真が撮れますね[E:coldsweats01]今度、カンジキを履いて スノートレッキングに行きましょう[E:good][E:coldsweats01] 返信する こんばんは。 (アナログ) 2012-01-06 22:27:11 こんばんは。 木の枝下から臨む白根の稜線はたまりませんね~。 お見事! 返信する う~んスキー場とはまた違った感じですね! (河原であそぼ) 2012-01-06 22:55:39 う~んスキー場とはまた違った感じですね!雪景色ってなんかイイ感じ!! 返信する 初代、フフフ・・・ 赤城か榛名でカメラを構える姿が... (いっせい) 2012-01-07 21:29:19 初代、フフフ・・・ 赤城か榛名でカメラを構える姿が想像出来ますゼ^^v厳冬期の湯滝ですが滝の飛沫が樹木に氷りつき独特の表情を見せてくれます。夢中になって遊歩道から落ちないように気を付けなければなりません(それは俺かっ^^;) 返信する いそべさん、こちらこそ改めまして今年もよろしく... (いっせい) 2012-01-07 21:34:53 いそべさん、こちらこそ改めまして今年もよろしくお願い致します樹氷の画ですが毎年コレが見たくて冬もイロハ坂を上ってしまいます 今年は2月にもう一回行こうと企んでます^^良かったらお越しくださいませ、男体山も待ってますヨ^^v 返信する くにちゃん、どうもです。確かにっ!太平洋側に顔... (いっせい) 2012-01-07 21:39:59 くにちゃん、どうもです。確かにっ!太平洋側に顔を向けてる山は晴天率が高く撮りやすいのよね~^^内緒ですが竜頭の滝から戦場ヶ原にアタックを開始したらカンジキが必要な事に気が付きました^^; 返信する さすがアナログさん、日光の綺麗なポイントを良く... (いっせい) 2012-01-07 21:43:58 さすがアナログさん、日光の綺麗なポイントを良く解ってらっしゃる!新緑のこの構図の中に50オーバーのブラウンをヒットしたフィッシャーマンを撮ってみたいですネ^^v 返信する 河原さん、そー言えばまともにスキーをやらなくな... (いっせい) 2012-01-07 21:49:27 河原さん、そー言えばまともにスキーをやらなくなってうん十年経ってしまいました。もう出来ないかも^^;積雪量の少ない日光では雪や氷の風景は切り取るしかありませんネ 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
私もバイク成分お預けだから、どっかに写真撮りに行こうかな
と思わせる記事ですね。
一瞬モノクロに見える厳冬期の表情に一票!。
私のお気に入りは、最後から2枚目の樹氷の写真です。
今日は、取手からうっすらと日光の山々が見えましたよ。
やっぱり 関東の山は 晴天率が高くて 素敵な写真が撮れますね[E:coldsweats01]
今度、カンジキを履いて スノートレッキングに行きましょう[E:good][E:coldsweats01]
木の枝下から臨む白根の稜線はたまりませんね~。
お見事!
雪景色ってなんかイイ感じ!!
厳冬期の湯滝ですが滝の飛沫が樹木に氷りつき独特の表情を見せてくれます。
夢中になって遊歩道から落ちないように気を付けなければなりません(それは俺かっ^^;)
樹氷の画ですが毎年コレが見たくて冬もイロハ坂を上ってしまいます 今年は2月にもう一回行こうと企んでます^^
良かったらお越しくださいませ、男体山も待ってますヨ^^v
内緒ですが竜頭の滝から戦場ヶ原にアタックを開始したらカンジキが必要な事に気が付きました^^;
新緑のこの構図の中に50オーバーのブラウンをヒットしたフィッシャーマンを撮ってみたいですネ^^v