goo blog サービス終了のお知らせ 

いっせいの林道歳時記

「いっせいの林道歳時記Ⅱ」に移行しました。https://blog.goo.ne.jp/issei65

秋の撮影旅行そのⅣ 戸隠神社奥社参拝

2020-10-27 07:23:47 | 旅行
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ 絞り優先 f/2.8 1/60秒 ISO-250 -1.0ev 7mm 超広角レンズ使用 10/23(金)野沢温泉を辞して戸隠神社奥社に向かう 昨夜から本降りの雨だ この旅行は紅葉時期の快晴の確立の高い時季を選んでスケジュール調整したのに一体どうゆう訳だ? 旅行三日目本降りは筆者のパターンなのか? 上信越道の豊田飯山から信濃町まで一区間だけ . . . 本文を読む

秋の撮影旅行そのⅢ 小布施散策~野沢温泉

2020-10-26 06:19:51 | 旅行
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ 絞り優先 f/2.8 1/20秒 ISO-6400 -2.3ev 38mm 10/22(木)渋温泉を辞して小布施町に向かう 45分くらいの移動距離なので近い 昨夜から降り始めた雨が本降りとなり傘は必須アイテムとなる 町営森の駐車場にデポ(一日500円) 大日通りを西進して栗の小径を歩く 小布施堂傘風楼では持ち帰り用の朱雀モンブランが買 . . . 本文を読む

秋の撮影旅行そのⅡ 渋温泉金具屋

2020-10-25 08:14:52 | 旅行
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ 絞り優先 f/2.8 1/60秒 ISO-2000 -0.7ev 14mm 志賀高原を降りると湯田中渋温泉集落である。 ナビゲーションの案内通り走ったつもりが一方通行の細い温泉街の通りが解らず川沿いを一周してから進入できた(笑) 今回の旅行のメインターゲットはこの渋温泉の金具屋である。 人気宿なのでダメ元で8月末にやってみたら予約が出来た♪ . . . 本文を読む

秋の撮影旅行そのⅠ万座温泉~志賀高原

2020-10-24 18:08:32 | 旅行
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ 絞り優先 f/8 1/60 ISO-200 -1.3EV 7mm 超広角レンズ使用 モノクロ撮影 本来なら初夏の頃旅行に出掛けたかったがコロナ渦で思うような段取りが出来ず休暇調整を紅葉の頃に合わせた。 行先は信州北部の温泉三昧が主たる目的だ。 10/21(水) 関越渋川伊香保~八ッ場ダム方面に西進 途中渋川から上信自動車道が出来ていて快適なドライブ . . . 本文を読む

加茂水族館・酒田散策

2019-10-08 18:30:29 | 旅行
(加茂水族館クラゲ大水槽を超広角レンズにおさめる) 宿を出て5分で加茂水族館である。 前記事にも書いたが平成5年夏休みに家族で湯野浜温泉に来た時に入館している。申し訳ないがその時は地方のしょぼい水族館の印象しかなかった。 ・・・その後各メディアで取り上げられた通り「クラゲ」に特化して起死回生のスーパーヒット商品になったのは周知の通り 月曜朝一番の開館に合わせてチケットは宿で前売り券を用意して臨ん . . . 本文を読む

湯野浜温泉日本海夕日

2019-10-08 16:25:14 | 旅行
(愉海亭みやじま客室からの夕日) 宿は愉海亭みやじまを予約していた 余談であるが平成5年に子供達を連れて同じ湯野浜温泉の「いさごや」に泊まった事があって海が見える部屋ではあるが窓から顔を出して横から見る感じでちとやられた感があった(笑) 確かに「オーシャンビュー」って言うのは海の一部が見えれば良いのでインチキではない。正面に見たいのであれば「オーシャンフロント」の部屋である。ハワイのホテルの案内を . . . 本文を読む

村上笹川流れ散策

2019-10-08 06:01:12 | 旅行
(トップの画像は笹川流れ核心部のめがね岩) 宿をチェックアウトして信濃川河口付近からの日本海を望む ちなみに佐渡は見えない 海はきれいなエメラルドグリーンだ。沖縄のサンゴ礁に負けないと言ったら言い過ぎか(笑) 台風18号の影響が残り波は高く時折防波堤に波しぶきがはじける 7号線~日本海東北自動車で村上市 このエリアはまったく初めての領域である イヨボヤ会館と言う鮭の博物館に入る 敷地内を流れ . . . 本文を読む

新潟古町散策

2019-10-07 21:37:43 | 旅行
(朱鷺メッセから万代橋方面を望む) そんなに早起きをするでもなく「朝ドラ」と「チコちゃんに叱られる!」を見てから宇都宮から東北道~磐越道で新潟市街に入る 代表的繁華街の古町通りのコインパーキングにデポ スマホの地図アプリを使いこなせない夫婦はさっそく小競り合いの喧嘩が始まる(笑) 同じ道を行ったり来たりでぐるぐる回ってお目当てのお店に到着 お約束のタレカツ丼発祥のお店を見つける 本来ならカツ . . . 本文を読む

沖縄旅行を振り返る

2019-06-22 12:40:18 | 旅行
5月からの高崎SL・小田原宴会・浜松出張・沖縄旅行の4週連続宿泊が続きいささか疲労気味なのと散財が続き財布も疲弊しているのでおとなしくしている(笑) (天気が良ければずぅ~と景色を見ていたい人魚姫の岬) 6/9~6/12の三泊四日の沖縄旅行であったが幾つかの忘備録を書いておきたい 筆者は小社の招待旅行などでは出掛ける事があったが個人旅行の航空機利用はいささか少なくて旅慣れていない 余談である . . . 本文を読む

梅雨の沖縄旅行その四

2019-06-16 08:46:01 | 旅行
沖縄最終日やっと晴れた 昨日から宿泊している高校生が朝練で走り込みをしている声で目が覚める まだ5:30だ でも明るくなってきたから朝の散歩をするか 大浴場脇からテニスコートに抜ける歩道があって駐車場脇から海岸の岩場に降りれる するとコロコロとおむすびころりん・・・ ヤドカリが転がっていく 砂の上にそっと置いて待つと歩き出す よく見るとそこら中にヤドカリがウロウロしている(笑) しばらくヤドカ . . . 本文を読む

梅雨の沖縄旅行その三

2019-06-15 07:14:26 | 旅行
(TOP画像はビオスの丘内の謡御庭「うたいなー」エリア) 沖縄三日目、昨日の内にツアーデスクでマリンアクティビティの相談をしたがやはり大雨洪水注意報が出るくらいだと無理っぽいようだ・・・ これで今回は潜るのを諦める覚悟をした 昨日の夕焼けがきれいだったから密かに期待していたが気持ちを打ち砕くような朝から笑っちゃうくらいの本降り 対岸の残波岬も手前の真栄田岬も見えない ホテル館内をうろう . . . 本文を読む

梅雨の沖縄旅行その二

2019-06-14 06:09:20 | 旅行
沖縄二日目 朝食はコラーロでバイキング オムレツはベーコン・オニオン・チーズを入れて焼いてくれる 朝食の席は7:00~7:30までに入ればJTBで予約してくれているのでスタッフが良い席から案内してくれるサービスが付く♪ 但し寝坊するとその権利は自動的に消滅する(笑) (ホントは寝坊してヤバかった、笑 早いお客さんは6:30から待って窓際の席に座っている) 滞在中の中2日のコンディションの良い . . . 本文を読む

梅雨の沖縄旅行その一

2019-06-13 20:16:00 | 旅行
(TOPの画像はホテルムーンビーチ館内の吹き抜け・ポトスが見事) 今回の旅行記は筆者の自己中心的による思い込みの強い書き込みになる事をご了承いただきたい。 沖縄は昭和終盤~平成一桁の頃を中心に接待旅行、社員旅行や管理職研修などで毎年のように行ってた時期があった・・・ いずれも取引先やお偉いさんに気を使っての旅行でいずれ個人的に行ってみたいと思ってたらすぐに20数年経ってしまった(笑) 団体旅 . . . 本文を読む

梅雨の沖縄旅行/プロローグ

2019-06-12 04:30:29 | 旅行
去年までは平日に有給取って旅行に行くなんて考えられなかったが働き方改革で大きく環境が変わった。 梅雨の時期は閑散期でゴールデンウィークとかお盆休みの半額以下の金額で行ける。最初はネットで色々調べていたが途中で面倒くさくなって近くのショッピングモールの中にあるJTBで相談したらホテルと航空券とレンタカーの予約をセットで手配してもらった。 6/9〜6/12の3泊4日の日程である 宇都宮4:3 . . . 本文を読む

草津温泉湯畑散策

2019-03-04 22:33:59 | 旅行
草津はスキーシーズンには何度も来ている(何十年前の話だ?苦笑) 「私をスキーに連れてって」の頃は混んでるゲレンデでリフト待ち30分なんて当たり前だった 湯畑は駐車場のスペースが無いので姉妹店の草津温泉ホテルリゾートの指定場所に停める マイクロバスがスタンバってて次々に宿泊客を送迎している 大東館の湯畑ビューの部屋が取れた それでもスキー場はかろうじて滑れるコンディションを維持してるよ . . . 本文を読む