goo blog サービス終了のお知らせ 

おもしろ医療解説

最新医療情報、使える知識、あまり知られていないようなお話まで、子供でもわかる優しい医療解説ブログです。

人体の分け方

2012-04-24 08:53:07 | 人体の作り方
この間は

器官系ごとに分けてみました。

でも器官系で分ける意外にも、見た目でもわけることができます。

たとえば

頭 顔 胸 腹 背中 手 足

といったように、普段我々が持っている概念に照らし合わせることができます。

実際の解剖学ではそれぞれの場所に細かい名称がつけられ、学生たちは、それをいちいち覚えなければなりません。でも一般の人はそこまで知る必要はないので省略します。

感覚器系

2012-04-12 14:03:32 | 人体の作り方
感覚器系とは

感覚器は外からの情報を受けとる臓器です。感覚器と一言に言っても、様々なものがあります。それぞれが違うものを感じ取っています。

皮膚…
触 圧 熱 冷 痛

触ったものの材質や温度、痛みを感じ取っています。

目…視覚

耳…平衡聴覚器
平衡とは、体のバランス感覚のことです。今自分がどちらを向いていて、どういう姿勢でいるのかを感じ取っています。

鼻…嗅覚

舌…味覚

感覚器の異常は主に神経関連の診療科で扱われます。

その他の診療科としては

皮膚…皮膚科
目…眼科
耳…耳鼻咽喉科
鼻…耳鼻咽喉科
舌…歯科・口腔外科

となります

感覚器の主な病気

皮膚
知覚麻痺 知覚過敏 しびれ 湿疹 皮膚がん


斜視 近視 遠視 乱視 弱視 糖尿病網膜症 網膜剥離 緑内障 白内障


難聴 耳鳴り めまい 中耳炎 外耳炎 内耳炎 突発性難聴 目にエール病


慢性フクビ空炎


味覚異常

神経系

2012-04-11 19:54:07 | 人体の作り方
神経系とは

脳や脊髄、末梢神経などのことで、命令して体を動かしたり、外からの情報を脳に伝えたりします。

主な診療科

内科 診療科 神経内科 精神科 心療内科 脳神経外科

脳や脊髄などの疾患は、ほかの科と協力して治療に当たることも少なくありません。また脳は心とのつながりも深いため脳の病気で、一部の人たちは神科に行くこともあります。

神経系の主な病気

脳と脊髄
脳梗塞 脳出血 クモ膜下出血 脳腫瘍 脳性麻痺 認知症 アルツハイマー 知的障害 発達障害 てんかん 脊髄損傷 脊髄腫瘍

その他の神経
顔面神経麻痺 ニューロパチー

心の病気
うつ病 統合失調症 てんかん 神経症 心身症