「☺やぁ! いらっしゃ~い☆」

♬いつも元気だね☆チョット寄ってかないかい?… ♪田村隆の早起き、早駆けブログ

2020/4/30(木)晴れ、「ステイホーム」企画“こころの窓☆【7】”

2020-04-30 05:04:45 | 写真
■2020年4月30日(木)晴れ、自宅で過ごす人たちの退屈しのぎに「ステイホーム」企画“こころの窓☆【7】”☆写真上▲江別市の自宅の窓から見る今朝の日の出=午前4時45分撮影
▼元気に泳いで「コロナぶっ飛ばせ!」=江別市内で☆
◎今日はここらで「お開き」に…=19時30分☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020/4/29(水)曇り、札沼線写真企画(第12回目)「鉄路がある風景⑫【最終回】<12月の撮影>」☆

2020-04-27 14:58:16 | 写真
■2020年4月29日(水)曇り、札沼線写真企画(第12回目)「鉄路がある風景⑫【最終回】<12月の撮影>」☆JR札沼線の一部区間(北海道医療大~新十津川)の運行が今月17日に終了☆1935年の開通以来、85年の歴史に大急ぎ?幕を引きました(新型コロナがここでも悪さを!…☆)☆そこで、オラが今まで撮り貯めた画像で運行の日々を辿ってみましたが、今回がその最終回です☆さて、この区間の撮影に興味引かれたのは四季折々に見せるどこか懐かしい田園風景と、その景色を走る車両とが鉄道ジオラマの様にも見えていました★残念な幕切れでしたが…☆さらに、時の流れと共に歩んだ姿にも心引かれ撮影を続けました☆今回、ご覧頂きその気持ちが感じていただけたら幸いです☆お礼申し上げます☆(写真上▲2019年12月16日・静かに目覚める冬の朝=当別町で午前6時49分撮影)
▼2017年12月18日・雪の駅舎に=浦臼町で午前10時06分撮影
▼2017年12月18日・レール音も雪に埋まり=浦臼町で午前10時10分撮影
▼2017年12月18日・雪に埋まるホームで=浦臼町で午前10時11分撮影

▼2019年12月26日・降りしきる雪の鉄路=月形町で午前7時33分撮影
▼2019年12月11日・朝焼け色に染まり走る=当別町で午前7時12分撮影
▼2019年12月4日・冬の駅で待つ=石狩月形駅で午前8時38分撮影
▼2019年12月23日・朝の日差しを受けて=浦臼町で午前8時12分撮影
▼それぞれの思いが込められて…=石狩月形駅で
◎オラの「ラストラン」は☆まだまだ☆ですが…☆
◇追伸・自宅で過ごす人たちの退屈しのぎに「ステイホーム」企画“こころの窓☆【6】”今日は祝日「昭和の日」でしたが、日中は雨が降ったり止んだりのあいにくの天気でした☆
◇今日の【スズメ観察日誌】☆我が家の庭の藤棚をスズメが元気に飛び回っていました☆

◎なんか訳わかんなくなる前に…今日は「お開き」にします☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020/4/28(火)曇り、札沼線写真企画(第11回目)「鉄路がある風景⑪<11月の撮影>」☆

2020-04-26 12:47:30 | 写真
■2020年4月28日(火)曇り、札沼線写真企画(第11回目)「鉄路がある風景⑪<11月の撮影>」☆JR札沼線の一部区間(北海道医療大~新十津川)の運行が今月17日に終了☆1935年の開通以来、85年の歴史に大急ぎ?幕を引きました(新型コロナがここでも悪さを!…☆)☆と言う事で、オラが今まで撮り貯めた画像で運行の日々を月毎に紹介させて頂きましたが、次回の12月撮影分で<最終回>に…☆いつもご覧頂き有り難う御座いました☆(写真上▲2019年11月11日・越冬のため南下するマガンの群れ=新十津川町で午前10時06分撮影)
▼2017年11月20日・新雪を蹴散らし走る今日の最終便=新十津川町で午前9時44分撮影☆
▼2019年11月30日・雪景色の鉄路を走る=月形町で午前7時54分撮影☆
▼2017年11月13日・白い雪の便りも間近=新十津川町で午前9時43分撮影☆
▼2019年11月28日・近づく冬本番を感じながら…=月形町で13時39分撮影☆
▼2019年11月25日・晩秋の里を駆ける=新十津川町で午前9時19分撮影☆
◎本日はこれにて「お開き」に※次回は最終回<12月の撮影>を掲載します★
◇追伸・自宅で過ごす人たちの退屈しのぎに「ステイホーム」企画“こころの窓☆【5】”
▼写真下・自室の窓から今朝の日の出=午前4時53分撮影
▼青空とほほ笑むスイセン☆
◎本日はこれにて「一件落着」に…=19時00分☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020/4/27(月)曇り、札沼線写真企画(第10回目)「鉄路がある風景⑩<10月の撮影>」☆

2020-04-24 11:43:17 | 写真
■2020年4月27日(月)曇り、札沼線写真企画(第10回目)「鉄路がある風景⑩<10月の撮影>」☆JR札沼線の一部区間(北海道医療大~新十津川)の運行が今月17日に終了☆1935年の開通以来、85年の歴史に大急ぎ?幕を引きました(新型コロナがここでも悪さを!…☆)☆そこで、オラが今まで撮り貯めた画像で運行の日々を振り返ります(月毎に分け)☆(写真上▲2019年10月24日・秋色に彩られた鉄路を走り=当別町にて午前9時04分撮影)☆
▼2019年10月3日・深まる里の秋=新十津川町で午前9時20分撮影☆
▼2019年10月25日・沿線の木々の葉も色づき=当別町にて午前7時17分撮影☆
▼2018年10月25日・里の秋を走る=当別町にて午前11時05分撮影☆
◇追伸・自宅で過ごす人たちの退屈しのぎに「ステイホーム」企画“こころの窓☆【4】”☆スズメは我が家の2階ベランダの床下を本格的に使い始めた(写真下2枚)…が、時にはペアで、またある時は3羽で、飛び回っているんだ☆なんだ「難しい関係」か?と尋ねるわけにも…、ねぇ?☆まぁ、家主としては…、「ほっとくベ!」☆「面倒な事はやですからネ!」てね☆
▼写真下・自室の窓から今朝の日の出=午前4時53分撮影
◇今日の【スズメ観察日誌】☆歌謡曲に「♬少し遅れて~歩くクセ♬」てな曲があったけど…、そんな関係にも見れるのだが…?(飛躍しすぎか☆)
▼2~3羽で飛び回っているのだが…これは「難しい関係」か?
◎今日はここらで「お開き」に…19時00分☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020/4/26(日)曇り、札沼線写真企画(第9回目)「鉄路がある風景⑨<9月の撮影>」☆

2020-04-23 11:44:28 | 写真
■2020年4月26日(日)曇り、札沼線写真企画(第9回目)「鉄路がある風景⑨<9月の撮影>」☆JR札沼線の一部区間(北海道医療大~新十津川)の運行が今月17日に終了☆1935年の開通以来、85年の歴史に大急ぎ?幕を引きました(新型コロナがここでも悪さを!…)☆そこで、オラが今まで撮り貯めた画像で運行の日々を振り返ります(月毎に分け)☆(写真上▲2019年9月22日・黄金色の稲穂が絨毯の様に広がり=新十津川町にて午前9時28分撮影)☆
▼2015年9月26日・実りの季節を迎えて=月形町で15時07分撮影☆
▼2016年9月25日・秋風景の里を走り抜け=新十津川町で午前9時50分撮影☆
▼2016年9月25日・稲刈り作業がピーク=新十津川町で午前9時22分撮影☆
▼2016年9月26日・秋風に背中を押されて…=浦臼町で午前9時52分撮影☆
▼2017年9月23日・実りの季節の中を走る=新十津川町で午前9時44分撮影☆
▼2019年9月22日・変わりやすい秋の空=浦臼町で午前10時16分撮影☆
▼2017年9月3日・秋の日はつるべ落とし…=月形町で18時27分撮影☆
▼2018年9月21日・秋風景の中をコトコトと走る=新十津川町で午前9時31分撮影☆
◎本日はこれにて「お開き」に、次回は<10月の撮影>を掲載します
◇追伸・自宅で過ごす人たちの退屈しのぎに「ステイホーム」企画“こころの窓☆【3】”
◇今日の【スズメ観察日誌】☆スズメのペアは、どうもスィートホームはオラの家のベランダに決めたようだ(写真下)☆さて、心配がひとつあるが、カラスがこの情報をすでにキャッチしてるのが気がかりだ…☆
▼寝起きの様に見えたのは、羽根の生え変わり時期の様だね…☆
◎本日はここらで「お開き」に…18時15分☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする