goo blog サービス終了のお知らせ 

ママ時々先生日記

はるか昔に小学校担任3年間。ママになって14年目。左のカテゴリーをクリックしていただければジャンルごとに見れます。

きちんと「哲学」を持った教育者

2011-04-29 14:54:36 | 思うこと
さっき、TVドラマの感想で「きちんと「哲学」を持った教育者」という感想を書いて、
自分で納得した。

小学校の先生のサブの仕事をしていて、先生がそれぞれ、「クラス・子供との関係」など、
いろいろ、日々起こっていく出来事の中で、こちらが納得できる対応をしてくださる先生と、こちらがすっきりしない対応の先生がいて、その違いは
きちんと「哲学(教育・人間・世界・すべてにおいて…ま、そこまではむりとしても)」を持っているかどうかなんですね。

基本理念があれば、多角な問題に解決の道がおのずと開かれるのでしょう。

今ついているの担任先生は若いけど、問題行動を起こしている子供の対応がうまい。
ちょいと連れ出し話をすると、子供が落ち着く。
子供の人気も絶大。
(ちなみに、PTからほかの女性職員~女性校長までにも頼られる)

彼にはきちんと理念があり、
私が対応に迷ったあと、担任としての意見を求めたら、
基本理念あっての解決法を提示してくれて、助かる。(こちらの考え足らずがばれて恥かしい時も

そういう先生教育は、どこがしてくれるんだろう。資質でおわってはいけないよね子供も料理次第でおいしくなります。

子供の教育に「哲学と思考」の必要性とその時間の必要性を感じるなあ。
部活ばっかりしてて疲れさす方針はいかがなものかと…。

なぜ、学校は3月に先生の移動を子供に言わないの?

2011-04-28 22:03:27 | 思うこと
中学生の息子の1年の担任のT先生。

50代中盤かなと思って、
多分3年間学年担任と思っていたら、
息子が4月、2年の始業式の日に
T先生が退職されてた

と帰って来た。

母もびっくり。定年だったらしい。

なんで学校は最後の日に言わないんだろう。
挨拶したいよね、子供も。



初めてって難しい。…子供の気持ち

2011-04-08 23:26:16 | 思うこと
編集画面に「おえかきツール」があったので、描いてみました。
難しいし、出来栄えもがっかり。
でも、初めてのこと、慣れないことは苦しいけど楽しくもある。

点線なぞりを渾身の力でやっている1年生の気持ちがわかりました。

大人から見たら、簡単なことも、子供から見たら初めてで大変たことばかり。


話がスムーズだと仕事もスムーズ(*^_^*)

2011-04-08 23:00:14 | 思うこと
新学期が始まって、
1年生、個々の特性・スイッチが切り替わる言葉、色々が少しずつ見えてきた。
担任は、それが分かってから手立てを考えなくてはいけないので大変です。

サブの私たちは、どういうタイミングで手をだすか、締めるところ、緩めるところを少しずつ打ち合わせ。

担任とは組んで2年目。
彼はまだ若いけど、とっても話が通じる、柔軟な先生で、
新しく入ってもらったサブの先生もベテランで、これまた話が早い。

話が早いと仕事がスムーズです。\(^o^)/

東北関東大震災・非公式・放射性物質モニタリングMAPがありました

2011-04-05 08:19:44 | 思うこと
ガイガカウンタで検索していたら、
東北関東大震災・非公式・放射性物質モニタリングポストMAP / Japan quake radioactive material monitoring post MAP
がありました。


http://maps.google.co.jp/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&brcurrent=3,0x34674e0fd77f192f:0xf54275d47c665244,0&msa=0&msid=208563616382231148377.00049e573a435697c55e5&ll=36.062422,140.180054&spn=6.27745,2.938843&z=8

原発のメリット・デメリット

2011-04-05 07:51:44 | 思うこと
原発のメリット・デメリットで検索してみました。

http://okwave.jp/qa/q4043961.html

こちらの質問サイトの質問者が選んだベストアンサーをお借りしました。

その中で、キィワードを赤にしてみました。

「>原子力発電は二酸化炭素を出す火力発電に比べクリーン

これは良く言われていますが正確には間違いです。
たしかに原子力発電所は火力発電所よりも非常に少ない二酸化炭素しか出しません。
ですが、火力発電と違って原発の中で使っている潤滑油は2年ごとに全部燃やすんです。
この際に大量に二酸化炭素が発生します。
これは火力発電で発生する二酸化炭素よりも若干少ない程度だそうです。
そのため、原子力発電=二酸化炭素を出さないというのは間違いで
正確には原子力発電=火力発電よりも二酸化炭素排出が少ないということになります。

ちなみに、火力発電の場合は定期的に潤滑油の濾過を行い濾紙が吸収して減った分の油を補充している程度です。
そのため、潤滑油をほとんど燃やしていません

なお、これらの情報は仕事関係で東○電力の人に見せてもらった情報と聞いた話を元にしています。

>原子力発電所のメリット、デメリット

メリットは発電コストの低さでしょうね
原子力発電所は1kWhあたり10円くらいで発電しています。
水力発電所は平均して12~13円くらい、古い発電所のみは建設コストなどが減価償却されているので5円前後の所もあるみたいです。
火力発電(油)は原油価格が上がる前までは12~13円でしたが最近は20円近くまで上がっています。
LNG(液化天然ガス)はコスト的には13円くらいですがLNGの長期購入契約を断られているので購入できる時期が不安定です。
石炭火力は13円程度のコストですが発電所が少ないので主流になれません。

デメリットは高レベル放射性物質を生成すること、
発電所を解体するのに多額の費用がかかることでしょうね。
高レベル放射性物質は無害な状態へ処理する方法が無いので人体に影響が出ない場所へ保管するしかありません。
原発も残留放射能がすごいので解体にかかるコストがものすごいです。

放射線量測定結果ブログ(東京都日野市)

2011-04-05 07:37:46 | 思うこと
友人から、放射線量を個人で測定してブログにアップしている人がいる、と聞いて、
ガイガーカウンターで検索してみたら

ありました。多分このことでしょう。

東京都日野市の「ナチュラル研究所」

http://park30.wakwak.com/~weather/geiger_index.html
確かに全体に上がっています。

このまま続くと、どうなるのだろう。