体育に限らず、部活がエキサイトしすぎの心配は以前からありました。
友人の娘は中学でバレー部に入ったものの、顧問のあまりにもひどい態度にやめたそう。
顧問が靴を生徒に投げつけ、それをほかの部員が拾って顧問にはかせて、また、顧問が靴を投げつけて…
どう思いますか?教育の場ではありませんね。
今回も何10回ものびんたは暴力です。
マスコミは言葉を変えてください。体罰ではなく暴力です。
暴力を受けて育った子は暴力が当たり前。
上品な世界に育った子はそうなりますよね。
学校で毎日そういう環境にあれば当然それが当たり前になる。
今DVが目立つのは、絶対、部活なりクラブチームなりの暴力暴言指導の結果だと思います。
私が小学校の担任を初めて持った年、先輩からアドバイスを受けました。
「絶対叩くな。どうしても叩く時もあるかもしれない。
その時も、頬(ほお)は絶対だめ。なぜなら自尊心を傷つけるから。」
と言われました。
私も一度だけ、暴れる子を叩いたことがありました。
手と一緒に心が痛みました。
その子は泣きながら
「どうせお母ちゃんも僕が嫌いなんだ!」
と言いました。
暴れたのは、今でいう多分アスペルガー児。
家でも、多分手を焼く子供に、お母さんもお手上げで、
やさしくケアしてもらえなかったのでしょう。
お父さんも手を挙げているようでした。
それで学校での態度も悪く…。
私は、怒るより叩くより、
話を聞いて寄り添ってあげるべきだったと、
今でも心が痛みます。
たまに、「渇!」と怒るときも必要ですが、
叩くのは絶対いけません。
友人の娘は中学でバレー部に入ったものの、顧問のあまりにもひどい態度にやめたそう。
顧問が靴を生徒に投げつけ、それをほかの部員が拾って顧問にはかせて、また、顧問が靴を投げつけて…
どう思いますか?教育の場ではありませんね。
今回も何10回ものびんたは暴力です。
マスコミは言葉を変えてください。体罰ではなく暴力です。
暴力を受けて育った子は暴力が当たり前。
上品な世界に育った子はそうなりますよね。
学校で毎日そういう環境にあれば当然それが当たり前になる。
今DVが目立つのは、絶対、部活なりクラブチームなりの暴力暴言指導の結果だと思います。
私が小学校の担任を初めて持った年、先輩からアドバイスを受けました。
「絶対叩くな。どうしても叩く時もあるかもしれない。
その時も、頬(ほお)は絶対だめ。なぜなら自尊心を傷つけるから。」
と言われました。
私も一度だけ、暴れる子を叩いたことがありました。
手と一緒に心が痛みました。
その子は泣きながら
「どうせお母ちゃんも僕が嫌いなんだ!」
と言いました。
暴れたのは、今でいう多分アスペルガー児。
家でも、多分手を焼く子供に、お母さんもお手上げで、
やさしくケアしてもらえなかったのでしょう。
お父さんも手を挙げているようでした。
それで学校での態度も悪く…。
私は、怒るより叩くより、
話を聞いて寄り添ってあげるべきだったと、
今でも心が痛みます。
たまに、「渇!」と怒るときも必要ですが、
叩くのは絶対いけません。