石野真琴のなんでもあり?

多趣味な石野真琴が、普段感じている事、将棋、祭り、甲冑等々、趣味の内容を描きます

高脂肪の食事が善玉菌殺す

2011-11-21 22:00:46 | 趣味
 脂肪が多い食事を食べると、消化液(胆汁)が大腸の「善玉菌」を殺し、腸内細菌のバランスを壊すことが、北海道大の研究でわかった。
 消化液の分泌が引き金となってメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)や大腸がんが発症する可能性を示しており、米消化器病学会の専門誌11月号に掲載された。
 研究したのは同大農学部の横田篤教授(微生物生理学)らのグループ。ラットの普通のえさに、高脂肪食で分泌される濃度に近い胆汁を混ぜて10日間食べさせ、盲腸の細菌の変化を調べた。
 通常は、大腸や盲腸で約1000種類の細菌が見つかるが、胆汁を混ぜたえさのラットは「クロストリジウム」に分類される菌が98・6%を占め、菌の8割はたった4種類になった。この菌が大半を占めるのは、米国の肥満患者の研究と同じ傾向だった。通常は1割ほどいる乳酸菌などは、ほとんど見つからなかった。

 メタボの原因の1つとされ、やり玉に挙げられる事が多い脂肪ですが、脂肪は三大栄養素の1つで、蛋白質、炭水化物と並ぶ重要な栄養素です。
 脂肪のカロリーは9Kcal/g、1キログラムで実に9000カロリーと、単位重量あたりの熱量が大きいと言う特性があります。、炭水化物やタンパク質は4Kcal/gですからその2倍以上です。
 人を含む生物は全般的に飢餓や冬眠などに備えて、脂肪を体内に蓄え貯蔵する機能を有しています。この機能は氷河期と言った食料の少ない時期を生き延びる為の能力です。
 しかし、現在、日本では食料が余っています。

 これは人間だけではないですが、大概の生物では胃や腸では、完全に食物を消化出来ず、その栄養素を吸収出来ないとされます。
 消化や栄養素の吸収を助けるのが大腸や盲腸、小腸等に住む細菌類だとされます。この細菌類は1種類ではなく多数の種類の最近によって、バランス良く消化されるようです。
 したがって、高脂肪食によって細菌類の種類が減ると・・・身体に良い事はあり得ないと言って良いでしょう。

 子供はその身体を成長させる為に熱量が必要です。しかし年齢を重ねて、成長する必要が無くなれば、当然必要な熱量も小さくなります。
 ある程度、年齢を重ねれば高脂肪食を避け、食物繊維の多い食事を摂る事を心がけるべきだと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿