goo blog サービス終了のお知らせ 

今日も駅前(AKIBAオジン)

ツクバEX開業日から始めた親父居酒屋の放浪記。下町の居酒屋、旅先の地酒・酒蔵・秘湯、森と水の話や、たまには政治談義など。

秋深まる山の息吹と100年杉

2017年11月13日 | 森林

 先週末の土曜、群馬の自社林で地域の会社さんの主催の「森林ツアー」を開催。心配した朝方の雨も上がり、集合場所の道の駅ではうって変わって青空となる。

  前橋から中型バスに乗って約20名が到着。バスは道の駅特製のお弁当を積み込み秋深まる山へと向かう。こちらは一足先に山では最強と言われているジムニーで自社林入り口に到着する。バスは遅れること15分で無事到着。そこは平坦な林道とは言え、幅員ギリギリの上に高速用のタイヤのため路面の石の出っ張りに最新の注意を払って到着。

  自社林の中でも100年スギとヒノキが林立する自慢のエリアへと沢沿いの山道を山の息吹を感じながらのハイキング。小学一年生の女の子のNちゃんの元気な掛け声で、皆元気になり紅葉の落ち葉を踏み分け目的地へ到着する。

   ツアーのメニューの一つに伐木体験があり、10年を経過したシオジの植栽地の苗木から熊や鹿の被害にあった木を伐る。

   一旦、山を降りて昼食タイム。日差しが燦々と降り注ぐ公園の草地で道の駅特性のお弁当。午後の部は、最新の林業機械のコックピットに入りロボット戦士体験。

  ツアーのメインイベントは、山の職員による100年杉のチェンソー伐倒。大木が目的の位置に地響きを立てて倒れる様を目の当たりにして思わず拍手。大木は、切られても100年以上は生きると言う、製材後、何処かの家の大黒柱か梁で支えてくれるだろう。