今日も駅前(AKIBAオジン)

ツクバEX開業日から始めた親父居酒屋の放浪記。下町の居酒屋、旅先の地酒・酒蔵・秘湯、森と水の話や、たまには政治談義など。

「越後長野温泉」と「弥彦神社」、日本海の「寺泊」

2018年05月29日 | 露天風呂と地酒の旅

 連休明けに洟垂れの頃の仲間7名と恒例の「地酒と秘湯の旅」。今回は新潟は日本海に近い燕三条まで新幹線で行き、山側にバスで40分ばかり走った先の「越後長野温泉」である。この温泉は、ビューの「地温泉」企画で一つで塩化物泉の一軒宿「嵐渓荘」。信濃川の支流である五十嵐川の更に支流、守門岳を源流とする「守門川」の川沿いに佇む国有形文化財の宿である。

 今回は、地温泉企画に申し込むも予約できず直接予約となった。あにはかららんや、幸運にも国有形文化財の部屋二室に泊まれることとなり、川面のせせらぎを聞きながら落ち着いた旅の宿の雰囲気を満喫することとなった。

 東京駅からの上越新幹線、車内に着くや否やビールで乾杯しつつ、燕三条に昼前に到着。近くのイオン隣の蕎麦屋「小嶋屋総本店」に入る。ここは地元の蕎麦屋でも人気店だそうだ。12時前だというのに既に予約客以外は満席。席に付き、まずは酒の肴として天ぷらや玉子焼きを注文しビールと「八海山」で乾杯。へぎ蕎麦も肴に送迎バスまでの時間潰し。やや大ぶりの一口サイズに盛られた蕎麦は、つるっとした感触が「へぎ蕎麦」特有のたまらない食感。酒との相性もすこぶる良く実に旨いの一言。

 送迎バスまではたっぷり時間があり、隣接する「イオン」で宿飲みの地酒を仕入れ、近くの「燕三条地場産業センター」へと向かう。世界に誇る「職人の街」燕市の金属加工品の見物と一日早い土産品購入。爪切り、はさみ、おろし金など。さすがに包丁を買う輩はいなかった。以前センターで「スワダの爪切り」を購入し今でもよく切れて重宝している。駅前発の送迎バスに向かう途中、告示前だが、女性知事候補の演説に出会う。いまいち盛り上がっていない前知事の女性問題突然の県知事選挙の舞台でもあるが、原発再稼働と前知事の女性問題を同等に争点にする選挙は、なにかロジックが可笑しいと思いつつ再生エネルギー派としてエールを送る。

 駅前ロータリーから宿の送迎バスに乗り信濃川の支流の五十嵐川沿いに約40分走る。ハヤブサが生息する名勝の断崖「八木鼻」を横に見て五十嵐川の支流「守門川」沿いに曲がり越後長野温泉の一軒宿「嵐渓荘」に到着。国指定有形文化財の三階建ての本館に落ち着く。貸し切りタイムに宿の自慢の別棟の深湯と、露天の塩化物泉の風呂に入る。こじんまりとしているが野趣あふれる露天風呂である。30分限定なのでいまいち落ち着けない。

 夕食は、別棟の広い宴会場に我々だけで、座敷の真ん中に料理膳がおかれている。料理は自分の知る限りの山菜をそれぞれに趣向を凝らした料理のアラカルト。宿の提供する日本酒は地酒の「五十嵐川」を注文し山菜料理を堪能する。ヤマメの焼き魚、越後牛のステーキでとどめ。半端じゃない満腹感である。

  部屋に戻り、三条市唯一の酒造であり三年連続金賞を受賞している「福顔酒造」の地酒「吟醸 五十嵐川」,特別純米 福顔を部屋で飲む。五十嵐川の伏流水で仕込んだ酒はしっかりして爽やかな酒である。夜遅くまでオジン達はスマホ談議で盛り上がるが、スマホ談議の中身は、超初心者の域を出ていない。ブログ歴20年のオジンも含めて最近のSNSは当分は危険と確信した。

 翌朝、ブラリ散歩は八木鼻に向かってのウォーキング。行き止まりの市道の割りには地元の車の往来がある。どれもフル新聞を積んでいるので資源ごみの回収日であることがわかる。途中のでも子供たちが回収作業を手伝い、朝もやの中、意気揚々と軽トラの荷台に乗っていく。近くの集落の集荷場所へと行くのだろう。八木鼻へと向かう道の右手奥には烏帽子山が残雪を少し残し佇んでいる。田植えの終わった田んぼの水面に烏帽子山や八木鼻が映り込んでいる様は静かで美しい。

 朝餉も山菜料理がメインのご馳走である。食事の後、川辺に立ち守門川の美しい流れに暫し時を忘れる。

 宿に別れを告げ送迎バスで燕三条駅へ戻る。到着するなり8人乗り駅レンタカーで日本海に面した寺泊へ直行。寺泊に到着と同時に人気のランチスポット「海風亭 寺泊日本海 」に滑り込みギリギリ7名の個室を確保する。数量限定で人気の刺身ランチをゲットした。天気予報通りの雨が降り始めた。観光客で賑やかな寺泊の魚市場の見物と買い物もソコソコに「弥彦神社」へと向かう。

  先人の偉業である巨大な放水路である「分水」沿いに走ること20~30分で「弥彦神社」へ。小雨そぼ降る「弥彦神社」の駐車場から深緑の大鳥居をくぐり、樹齢百有余年の杉の並木を本殿へと向かう。三回目の訪問ではあるが、小雨の中の参道の杉並木にはただならぬ霊気を醸しだしている。深緑の弥彦山を背景にした本殿では、「二礼 四拍手 一礼」の出雲大社式の拝礼。今までは仕事で時間が無く寄ることができなかった「宝物館」、仲間からの誘いもあり初めて入る。宝物館には、絵画や5mはある寄贈の長刀、二階には約200人の歴代天皇の肖像画(佐川清寄贈)が展示されている。それにしても歴代200人の天皇陛下の肖像画を見て(拝謁か!!)、女帝の多さに驚く。男女同権、現代にこそ女帝の価値を改めて問いたい。

 燕三条への帰り道、弥彦町役場の近くにある「日本一の大鳥居」をコンビニ側の裏側から見物。コンクリート造りだがスケールの大きさには圧倒される。7~8年前、燕市に新潟営業所を開設したときにも、その大きさに驚いたものだ。予定の新幹線のいい時間に燕三条駅に到着する。新幹線内では運転の呪縛から解放されて、宿で飲み残した地酒を車内で空にする。

 来年も仲間と秘湯・地酒の旅続けられるといいが・・・

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿