goo blog サービス終了のお知らせ 

農家のの。。 のぉ~。ののぉ~。~黒川まるいし農場~KUROKAWA BASE

農民”いしろ家”の作業日誌が基本。農民話の活動を一切合切綴る農民日記です。

9月8日(月)のつぶやき

2014年09月09日 | つぶやき

悪夢が蘇ります。
転ばぬ先の杖のスパイク片方しかないんだよねぇ;^_^A。
買いにいこっかなぁ~。 fb.me/3BjQtPIE3


この時間草刈りしてるとヒトスジシマカから刺されます。昨日TVで群れをなして来ると言ってましたが、ホントですね。心配はデング熱にならないか。かかってもこの時期はキツイなぁ~


抜いた壁塞がりました。
後は乾燥機据えたあと、二階をどうMAX利用できるか。入れてみないとなんともわかりません;^_^A fb.me/1zFr1BwTi


今日も夜間精米です。
ありがとうございますm(_ _)m

ウチには園児と1年生2人。
大丈夫かなぁ~;^_^A fb.me/2pjHSls4s


JAも大変だわ… 投売りだな(; ̄ェ ̄)


やっと終わったぁ~;^_^A これからもうふた仕事…( ̄▽ ̄) だんだんトランスしてくるわ。



9月7日(日)のつぶやき

2014年09月08日 | つぶやき

稲倉
乾燥機入れるために破りました、
壁、床。

やっと2台体制で。

1日の刈取り面積も増えますが、
モミ貯めが2つ減り
籾摺りした玄米を置くスペースも
稲倉にはなくなりました。

毎日稲刈りするには

毎日籾摺り... fb.me/6PXC575SR


止まらない病気
このまま行っても、1割も収穫出来ないだろう百合。
なかなか潰す決断が出来ません… fb.me/3cNdkxcxA


ユリを基幹作物として栽培するとこからの撤退


さすがに草刈り断念。帰って明日の精米するかぁ instagram.com/p/so77dbP6OG/


もう見えないし、ここは終わったから撤収。

のハズが…。

何故か残ってました(; ̄ェ ̄)



40歳

2014年09月07日 | 青年会議所
間も無く40歳になります。


いつ死ぬかはわかりませんが、
人生半分来たのかな。




今日
同い年の方の葬儀に行ってきました。


そんなに親しいというわけではありませんが、
今年同じ目的に向かって活動してました。



前日まで普通に仕事もし…




急逝でした。





脳の血管破裂
運ばれた時には
手の施しようがなかったというはなしです。



今だに信じられませんが、
本人のキモチを考えると
とても悔しいだろうなと



ココロの準備も
なにもかも
出来ないまま






残された家族、職場、団体も
急過ぎて





やりきれないですよ、きっと。






でも
もう何も出来なくなってしまった本人が
やっぱり1番悔しいだろうと。
安らかにお眠り下さいとか
残ったほうは簡単に並べるわけですが、
私だったら
戻りたい、悔しくて。











40歳前厄です。



今年40歳の壁に当たってます。






いや、
登ったら
急激な下り坂で


足がもつれてる状態というか。



特にカラダが。





転んでケガ




今日も、草刈りで足取られ転んで思いっきりヒジ割れて出血…





亜脱臼したり

歯茎は痩せて…



たまにボムする腰痛は
日常化。






めいいっぱい走るのは40まで

40からは足元確認しながら
ゆっくりくだらないと
落ちて行くのかも





周りをよくみながら
自分のカラダもよくみながら


残りの人生楽しく過ごしたいなぁ。





高橋理事長の家族、職場、関係各位が
歩みを止めることなく発展することを願いますm(_ _)m
また
やっぱり
高橋理事長の御冥福をお祈り申し上げますm(_ _)m

















地区フォーラム

2014年09月07日 | 青年会議所



最後の東北青年フォーラムに
こっそり参加してきました。

まぁこっそりしなくても
東北中からくるわけで
目立つ訳でもありませんが。




フォーラム1

金美玲さんの講演






スゴく良かったd( ̄  ̄)



この方
芯のある方ですねぇ


言ったら嫌われるだろうということも
はっきりいうし

歴史認識から
ビジョンもあるから

話に根拠も説得力もスゴい!



ファンになりました。




この経験を
自分に活かさなくて。



4日のウェルカムナイトから始まり
通し3日間。


時期的に
仕事もテンパり気味でしたが、
途中中抜けしながらも
充実の3日間でした。


そして

大懇親会









漁協の上屋で。



湊町らしい雰囲気




素晴らしい設営


酒田JCの凄さ、勢い



先ずはご苦労様でした。

9月5日(金)のつぶやき

2014年09月06日 | つぶやき

稲刈り準備。
稲倉やらハウスやら
機械の大移動です。

田んぼが田植えできるような状況ですが、田植えに行くわけではありません。 fb.me/3fVHvLdux


稲刈りするには、除雪機も動かさないと;^_^A fb.me/2CZmuWozs


ウチで唯一の外車。
ジョンディア( ̄▽ ̄) fb.me/72ZWbmEL9



9月4日(木)のつぶやき

2014年09月05日 | つぶやき

本日も精米からスタートしております。
ありがとうございますm(_ _)m fb.me/2IOu8pUXo


「代々木公園と明治神宮って同じ森じゃん」 wwwww

いしろ家さんがリツイート | RT

もう病気止まりません。
疫病です。

ロスがデカ過ぎ、このハウス赤字確定です(; ̄ェ ̄) fb.me/3erjdTFL4



9月3日(水)のつぶやき

2014年09月04日 | つぶやき

2ヶ月半ぶり。
間も無く帰宅します。なくて不便でしたが、ないなら無いなりにある物で対応したり、時間かけたり、作業の方法変えたり、知恵は出るものでした。
が、
やっぱりある方が便利;^_^A fb.me/6EkzshsAE


ミツビシGXが帰って来たら、
イセキTJがかかりません(; ̄ェ ̄)。バッテリー上がり? fb.me/1FbzkTH6k


母親が切れた(; ̄ェ ̄) 確かにあなたの言う通りだと思います。ミツビシ無いおかげで、管理機で3haの大豆培土を2回した親父に感謝m(_ _)m



いもち退治

2014年09月03日 | 本日の作業
箱粒剤の嵐



効かないのか??



と、
7月中旬にいもち病が
昔からいもち地帯と言われていた田んぼで発症



それからというもの

ヘリコプター防除の追加散布発注するも
予防ですから
出たものはなかなか効きが悪いわけで…



ヘリ前に
ビームとブラシンで自前散布

ヘリでアミスターからの

ビーム


でも
止め葉~穂首まで来て(; ̄ェ ̄)



自前で
ブラシン単剤




止める!



といっても
今年は
どうみてもいもち空



なかなか大変です、実際。




そして


ここに来て天気よし!



最終散布






酷いかもという田んぼだけ



完了です( ̄^ ̄)ゞ




嵐の抵抗性に関しては無しとの連絡もあり
来年の箱粒剤を変更しようかと思ってましたが、
やっぱり嵐かなぁ…


山の田んぼも地帯の問題で
品種的にはえぬきだけということでもなく。

平場ではいもち?
という状況ですし。



昨年と何が違うかを考えてみると
いもち発症要因は…



窒素過多


こと、はえぬきの作りかたは

中間ドーンのへの字




つなぎと乾土効果がブッキング?


葉色が緑々と


そこなぁと思ったり。



中干し期になり
根の変化で
稲体が弱まりともかんがえられますが…



来年に向けて

先ずは窒素の見直しかけます。



出なきゃ
不必要なコスト


重要です

9月2日(火)のつぶやき

2014年09月03日 | つぶやき

人並みに畔草刈りしたいところですが、いもち退治もう一踏ん張り( ̄^ ̄)ゞ fb.me/6EVlY6V3o


実は今年
はえぬきの芒が短いんです。

昨年は麦作ってるのかと
笑われましたが、
昨年と違うことってなんだろ(; ̄ェ ̄)

天気
土壌改良材
多少の肥培管理…

わからないm(_ _)m fb.me/1ieh6ImVJ



9月1日(月)のつぶやき

2014年09月02日 | つぶやき

皆んないもち消毒しなくて大丈夫なのかなぁ(; ̄ェ ̄) ウチを他人事のようにみてるけど… それぐらい大丈夫、後は広がらないという感じ?


ありがとうございますm(_ _)m
玄米色選からの夜間精米中です。

籾摺りラインに色選欲しいなぁ~(; ̄ェ ̄)

けどさすがに買えません… fb.me/6QtF63jGC